dmekaricompositeのブックマーク (3,735)

  • 「共同親権」に反対する、離婚して二人の子の親権を持つ女性に鴻上尚史が語った考えとは | AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史さん(撮影/写真映像部・小山幸佑) 2024年中には法案が可決する見込みの「共同親権」。離婚して二人の子供の親権を持つ47歳女性は、共同親権が法制化されることに危機感を抱いているという。そんな相談者に、鴻上尚史が語った「共同親権」法制化の問題点とは。 【相談216】離婚をして子供二人の親権を持っていますが、共同親権が法制化されることに危機感を抱いています(47歳 女性 うさみみ) 鴻上さんのお力をお借り出来ないでしょうか。 現在、離婚して子供二人の親権をもって生活しております。 離婚原因は度重なるモラハラ、身体的、性的DVです。が、そこに慰謝料を求めるのであれば徹底的に争ってやる、と言われ、子供との生活を第一に考え、養育費の合意のみでの協議離婚です。 共同親権導入が、たくさんの反対意見があるにもかかわらず法制化されてしまいそうです。政府の推し進めている共同親権は、離婚しても子供のこ

    「共同親権」に反対する、離婚して二人の子の親権を持つ女性に鴻上尚史が語った考えとは | AERA dot. (アエラドット)
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/04/10
    共同親権自体は導入すべきだけど今の推進派は胡散臭くしかし福原愛の件もあるし…というジレンマ。結局ケースワーカーの権限強化と拡充と待遇改善が最優先な気がする。難しい。
  • 「うちは普通の新聞じゃなく、NYタイムズだよ?なんで明日、宮崎駿にインタビューできねぇの?」…すげぇな!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    文化の交流や発展の話って面白いけど、映画小説漫画やアニメゲームなどのコンテンツビジネスが海外とやり取りする時の裏話って、どれもけっこうおもしろくて愛読しています。 それは知的財産にまつわるビジネスものでもあるし。 あと、映画だと字幕とか場面のカットとか、吹替の声優とか、権利の諸問題とかでお国柄がいろいろわかったり、というのもありますね。 最初に読んだのは周防正行の「shall we ダンス アメリカを行く」だったかな。 Shall weダンスアメリカを行く 作者:周防 正行太田出版Amazonハリウッド流儀を蹴散らし、契約至上主義ビジネスの罠をかいくぐり、米国アカデミー賞に異議を申し立て…悪戦苦闘の末に勝ちとった日映画初の全米大ヒット。米国に乗り込んだ監督の痛快ノンフィクション。 その後、そもそも世界中でコンテンツはサブスクなどによって均等に売れる時代になったし、たとえば日のプロ

    「うちは普通の新聞じゃなく、NYタイムズだよ?なんで明日、宮崎駿にインタビューできねぇの?」…すげぇな!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/04/10
    それで思い出したけど平野共余子『マンハッタンのKUROSAWA』はNYで日本映画を上映してきた人の記録で異文化交流が面白かった。隠れた名著。しかし識字率の話はひどいね……。2002年にもなってこの認識とは。
  • 「葬送のフリーレン」ユーベルのコスプレがまるで実写版 「ジト目が完璧」と27万いいねの好評

    漫画テレビアニメ作品『葬送のフリーレン』に登場するキャラクター、「ユーベル」のコスプレが、「物すぎる」とX(Twitter)で好評です。 不敵な笑みからジトッとした目つきから何から、原作のまんまだ……! ユーベルは一級魔法使い試験編から登場する女性魔法使い。いつも浮かべているうっすらした笑みやジトッとした目つき、殺しをいとわない性格や「だいたい何でも切る魔法(レイルザイデン)」が特徴で、公式Xの人気投票企画でも上位に顔を出す人気キャラクターです。 コスプレイヤーのすずら(@suzuran_ro)さんは、ユーベルの髪型や服装のみならず、その不敵な表情まで表現。そのコスプレはXで「2次元から抜け出してきたみたい」と反響を呼び、27万いいねがつくなど広く拡散されました。 目つきの再現は特に好評で、「ジト目が完璧」「あのジト目って現実でもできるもんなんだな」と大好評。編集部はすずらさんを取材し

    「葬送のフリーレン」ユーベルのコスプレがまるで実写版 「ジト目が完璧」と27万いいねの好評
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/04/09
    ユーベルは日本でも人気だけど外国のファンは更に熱烈らしく……このジト目が刺さるのかな。今やってる帝国編でも大活躍。ランユベはすっかりヒンフリやシュタフェルと肩を並べる三大カプになった。
  • 日本では「香害」とすることもあるが「ヨーロッパでは香水のにおいの指摘は喧嘩のもと」である話…インド人にとって和食は醤油ばかりに感じる話も

    SAKURA @RURI_TSUBAKI 最近「香害」って言葉をよく聞くけど 私は香りが好き 香りで癒やされるし落ち着く 好みの香水も御香も柔軟剤も自分を癒やしてくれるアイテム 香りを使ってる人を悪みたいに言うのには少し違和感を感じる 2024-04-01 14:23:44

    日本では「香害」とすることもあるが「ヨーロッパでは香水のにおいの指摘は喧嘩のもと」である話…インド人にとって和食は醤油ばかりに感じる話も
  • SDGsとは一体、何だったのか?【世界史でよむSDGs】はじめに|みんなの世界史

    いまや日SDGsは、空虚な「記号」である 2015年に採択されたSDGs(国連持続可能な開発目標)は、スタートしてから早9年目を迎えようとしている。 SDGsの実施年限は2030年だから、まだあと6年ちょっと、残されていることになる。 にもかかわらず「SDGsとは一体、何だったのか?」などと問うのは、ちょっと時期尚早ではないかと思われるかもしれない。 最初に筆者の立場を明確にしておけば、日におけるSDGsはすくなくとも来の趣旨に沿った受容には失敗していると言わざるをえない。 もちろん新たな価値観が、新しい世代を中心に社会に根付くきっかけとなった点は、21世紀の「生活改善運動」ともいうべき一定の効果があったとみることもできる。 各施策の最前線で情熱を注がれている方が大勢いることは事実だ。 だが、そもそもの経緯の理解なきまま官民それぞれにキャンペーンが打たれた結果、かえって分断や反発を

    SDGsとは一体、何だったのか?【世界史でよむSDGs】はじめに|みんなの世界史
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/04/09
    恥ずかしながらSDGsの実施年限は2030年だということを初めて知ってうろたえている。そうだったの?時間をかけてじっくり取り組んでいこうねって話かと思ってた。
  • 谷川俊太郎 未来を生きる人たちへ - プレミアムA - :朝日新聞デジタル

    谷川俊太郎たにかわ・しゅんたろう 1931年、東京生まれ。52年に詩集「二十億光年の孤独」を刊行してデビュー。「日々の地図」で読売文学賞、「世間知ラズ」で萩原朔太郎賞、「トロムソコラージュ」で鮎川信夫賞、「詩に就いて」で三好達治賞、95年度に朝日賞など受賞歴多数。詩作のほかに絵、エッセー、翻訳、作詞も手がける。

    谷川俊太郎 未来を生きる人たちへ - プレミアムA - :朝日新聞デジタル
  • 「人間はここまで自分が描いてる話の整合性を無視できるのか」数コマ単位で"さっきと違う"が発生するマンガ『闘将!! 拉麺男』の異常性を語る読者たち

    クワガタザウルス @KuwagataZaurus 普段入ってない漫画まで対象の集英社作品50%還元の超絶セールやってるのでジャンプの名作や打ち切り漫画の感想がガンガン流れてくるかなーとワクワクしてたら闘将!! 拉麺男の感想しか流れてこないのでTL構築の見直しについて考えてる 2024-04-03 12:30:40 円居挽 @vanmadoy 『闘将!! 拉麺男』も50%還元だよ。『キン肉マン』と並行してやってたせいか「ゆで先生、大丈夫?」みたいな話がずっと続いて、読むだけでSAN値が削られる。「『キン肉マン』ってロジカルな漫画だったんだな」って心から思える凄い漫画。お……オススメ amzn.to/3PHZnLa 2024-04-02 22:15:36

    「人間はここまで自分が描いてる話の整合性を無視できるのか」数コマ単位で"さっきと違う"が発生するマンガ『闘将!! 拉麺男』の異常性を語る読者たち
  • ヨシタケシンスケさんに仕事の話を聞く

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:在宅ワークのクッションの終着駅は旅行用だった > 個人サイト webやぎの目 ヨシタケ: ザワッとしますよね。中身確認させてくださいって。味もニオイも味ぽんでもちょっといいですかってなりますよね。 林: 検査の機械かけますよね。 ヨシタケ: 味ぽんじゃなくても味ぽんでもザワッとしますよね。 林: ということをしつつ、話を聞かせていただくという企画です。 人を喜ばせるには種類がある 林: さて、ヨシタケさんって半年ぐらい会社員だったと書いてあるんですけど、どういうお仕事だったんですか。 ヨシタケ: 最初はクリハラさんと同じ会社。 注)クリハラタカシさん。絵作家、イラストレー

    ヨシタケシンスケさんに仕事の話を聞く
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/04/07
    ヨシタケシンスケさんってこういう人だったのか。絵本の色は他のデザイナーが塗ってるんだ。
  • 亡き母はなぜ80年前のウェディングケーキを取っておいたのか? | ある日系米国人家族の謎

    母親の遺品整理をしていた女性が、たまげるようなものを見つけた。その来歴はさらに驚くべきものだった。知られざる過去に光を当てる歴史学者が、米トラベルメディア「アトラス・オブスキュラ」で綴る。 2019年に102歳で亡くなったフランシス・ニシムラが残した謎は、永遠に解かれることがないかもしれない。 2021年5月のある暖かい春の日、エレイン・ニシムラが米オレゴン州ポートランドにある自宅の物置で、残っていた母の持ち物を片づけていると、見たことがない素朴な手作りの箱を見つけた。 「箱を開けて、転けそうになりました。目を疑うようなものが入っていたのです」とニシムラは振り返る。 箱に入っていたのはケーキ、しかもただのケーキではなかった。両親が1943年の夏に結婚式を挙げたときのウェディングケーキの最上段だったのだ。ニシムラは言う。 「ケーキは、フロスティングを見る限り、驚くほど状態がよかったのです。そ

    亡き母はなぜ80年前のウェディングケーキを取っておいたのか? | ある日系米国人家族の謎
  • イオンの最高益支える小型店「まいばす」の正体

    4月10日に発表されるイオンの2024年2月期の通期決算。人流回復に伴う品スーパーや総合スーパーの収益改善により、業の儲けを示す営業利益は過去最高を更新する見込みだ。そんなグループの中で存在感を高めている事業会社がある。小型スーパーを展開する「まいばすけっと」だ。 「まいばす」は、首都圏の1都3県にイオンが展開する小型スーパー。店舗数は1130店を超えた。生鮮三品から総菜まで、通常のスーパーと同様の品ぞろえながら、標準的な店舗面積は約50坪とコンビニサイズ。に関するニーズをひと通り賄うことができる便利店として、消費者の支持がじわり広がっている。 男性よりも女性の利用が多い 「『普段の事は一手間かかっても安く、そしておいしくすませたい』という、コンビニに抵抗感のある人の利用が増えている」(イオン中堅幹部)。価格面でもコンビニより安いものがほとんどで、価格に敏感な若年層やファミリー層の

    イオンの最高益支える小型店「まいばす」の正体
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/04/07
    見たことないなと思ったら首都圏だけなんだ。どんな感じなのかな。
  • b:id:dmekaricomposite です。 b:id:muchonovさんから「なぜあなたは一番賢い分一番タ..

    b:id:dmekaricomposite です。 b:id:muchonovさんから「なぜあなたは一番賢い分一番タチが悪いなどと書いたのか」と聞かれたので、過去のブコメで不審感があったので誤解したと書きました。それはあくまでこういう理由で自分の思考回路がねじ曲がったという説明として書いたのであって、b:id:muchonovさんの過去のブコメのせいだと言っているわけではありません。 しかしあなたのように読み取る人がいるのは無理もないことで、私の文章と性格が悪いのだと思います。精進しなければいけません。失礼しました。

    b:id:dmekaricomposite です。 b:id:muchonovさんから「なぜあなたは一番賢い分一番タ..
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/04/07
    書きました。自分の性格の悪さを痛感。反省しないと。
  • 英展示会「Cute」に見る、「かわいい」が現代社会に与える影響

    「Cute」でのハローキティの展示/David Parry/PA Wire/Courtesy Somerset House (CNN) 虹とユニコーンの角で飾られ、フワフワした愛らしい目の子は、一見すると、子どもらしさや純粋さをイメージするかもしれない。しかし、このキュートな生き物はその見た目以上の影響力を持つ。 ペットから子ども、大きな目のおもちゃ、ソーシャルメディアのフィルター、絵文字、インターネット・ミームに至るまで、「キュートネス(かわいさ)」は、情報があふれるこの時代の最も顕著な美学の一つであり、それ自体がれっきとした産業でもある。 一見、無害で脅威を感じさせないことから人気を博した「キュート」が、今や世界を征服しようとしている。それは、「キュート」にその魅力的な外観が暗示する以上の力があることを示唆している。 英ロンドンのサマセット・ハウスで開催されている「かわいい」をテーマ

    英展示会「Cute」に見る、「かわいい」が現代社会に与える影響
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/04/06
    夢二は儚く美しいけどかわいいかな?むしろ初山滋や武井武雄の童画を挙げたい。「原宿スタイルは、日本の厳格な社会規範に対する抵抗と見られることが多い」そ、そうかな……それはヒッピールックとかなんじゃ。
  • 『『id:dmekaricomposite さんへ』へのコメント』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4751558501380020672/comment/muchonov" data-user-id="muchonov" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4751546154420245248/comment/dmekaricomposite" data-original-href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4751546154420245248/comment/dmekaricomposite" data-entry-favicon="https:

    『『id:dmekaricomposite さんへ』へのコメント』へのコメント
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/04/06
    また返信を書きました。https://anond.hatelabo.jp/20240406101859
  • id:dmekaricomposite さんへ

    b:id:dmekaricomposite という、自分が割と良識的だと思っていたアカウントの人に身に覚えのない嫌疑をかけられ、傷ついた人を更に傷つけるろくでもない人間だと詰られてしまったので、ここで反論しときますよ。 この人が色々言うてきたのは、石黒正数氏が過去のtwitterでの「いいね」傾向からデマも交えて暇アノンなクリエイターと認定され、そのレッテルが拡散されたことについて、事実無根だと反論している[ https://www.youtube.com/watch?v=UN-w82vPiv4:title]という動画のある部分についての、自分のコメント。当該箇所は、石黒氏の動画のここ。 発端のこの晒しは問題ないと思うんですけど、こちらの方、僕の作品は読んだことがないのに「いいね」が答え合わせだとおっしゃっている。それって答は自分の頭の中にしかないじゃないですか。なのでこれに関して、せっか

    id:dmekaricomposite さんへ
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/04/03
    返信を書きました。https://anond.hatelabo.jp/20240403142352「違うなら「石黒さんへの誹謗中傷に抗議します」とはっきり言って下さい」と内心の表明を強要したのは間違いでした。申し訳ありません。
  • ブロッコリーは人気者。それでも僕はカリフラワーを愛し続ける。|久松農園

    久松農園の冬野菜を代表するブロッコリーにカリフラワー。似ているようで、でも全然違うその2つの野菜について、久松農園代表の久松達央さんに話を聞きました。聞き手・書き手は久松農園サポーターの子安大輔です。 メジャーデビューしたブロッコリー-今日は、何となく似たカテゴリーに存在している「ブロッコリー」と「カリフラワー」を比較して、色々お話を聞いていきたいと思っています。早速ですが…。 久松:ちょっと待って。最初に言っておきたいんだけれど、僕はカリフラワーに対して特別な感情を抱いているんです。それはもはや「愛」、いや「偏愛」と言ってもいいくらいのものです。 -(この人、いきなり何を言い出すんだろう…) 久松:栽培者として、ブロッコリーのことはとても好きです。ただね、カリフラワーはね…ちょっと別格なんですよ(遠い目)。 -妙なところから話が始まってしまいました。久松さんがカリフラワーを愛しているとい

    ブロッコリーは人気者。それでも僕はカリフラワーを愛し続ける。|久松農園
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/04/03
    あふれでるカリフラワー愛。ブロッコリーは子供の好きな野菜上位。サカタのタネはブロッコリーの種子の世界シェアの半分?そうなの?びっくり。
  • 『『炎上体験談。』へのコメント』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4751484966157504896/comment/dmekaricomposite" data-user-id="dmekaricomposite" data-entry-url="... 4 人がブックマーク・2 件のコメント

    『『炎上体験談。』へのコメント』へのコメント
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/04/03
    なぜ誹謗中傷の被害に苦しんでいる石黒さんに寄り添わないのか、なぜ加害者の正統性を担保しようとするのかという話をしています。石黒さんが気の毒だとは思わないんですか?
  • 『『炎上体験談。』へのコメント』へのコメント

    「僕の作品は読んだことがないのに『いいね』が答え合わせだとおっしゃっているの、それって答は自分の頭の中にしかないじゃないですか」の「答え合わせ」はこういう文脈では?って書いたけど、これ、更に傷つける?

    『『炎上体験談。』へのコメント』へのコメント
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/04/03
    暗に「嘘つけお前暇アノンだろ」と言ってるように見えましたが。違うんですか?違うなら「石黒さんへの誹謗中傷に抗議します」とはっきり言って下さい。被害者に寄り添わず加害者に寄り添ってるように見えました。
  • タイトルの言葉が歌詞に一ミリもでてこない曲

    ・ ・ ・ 3つどころか1つも思い浮かばない (追記) 思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー アンケート増田禁止条約につきましてはモノローグの体をとっておりご指摘はあたらないものと考えております フランス国歌のラ・マルセイエーズとか。スペイン国歌の国王行進曲って言いたくなったけど歌詞がないインスト曲を挙げるのは違うもんね。 ラ・マルセイエーズってマルセイユの歌って意味だっけ?マルセイユ自体がギリシア語マッサリア由来だとはわかってるけどその語源はわからないらしいな。さらに謎。 マルセイユといえばたぶん関係ないけどマルセイバターサンドも「六花亭」という店名があるのに「マルセイ」のほうが妙に存在感があってなんの意味なのか謎なことが有名だよな(ほんとに関係なかった) 宇多田ヒカル「Passion」「桜流し」「Kremlin Dusk」「Animato」「夕凪」 おお、宇多田ヒカルの人

    タイトルの言葉が歌詞に一ミリもでてこない曲
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/04/02
    南沙織「17才」
  • 炎上体験談。

    炎上体験談です。 #石黒正数 #漫画家 #冤罪

    炎上体験談。
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/04/02
    id:tattyuid:muchonovid:white_roseが傷ついた人を更に傷つけるろくでもない人間だということがわかるね。id:muchonovが一番賢い分一番タチが悪い。言質とられないように立ち回ってる。
  • 「この漫画の最終回がとんでもない」吉田豪のTOP3

    やたらめったら印象に残っている漫画の最終回。誰しもの記憶にそんな最終回があるはずです。 著名人の方々にランキング形式で紹介してもらいました。今回は吉田豪さんです。 深く潜ってそのまま溺死したような作品 宮ひろ志にとって最大の失敗作であり、だからこそ忘れられないのが『大ぼら一代』(73年)である。 ちょっとスケベで生意気な小学生が、実はとんでもない金持ちの息子でもあって、子供の喧嘩に猟銃や戦車を持ち込んだりするうちに、IQ300の天才とタッグを組み、“20年後に日をうごかす人間をまだ少年のうちに集めた、大ぼら同盟”結成のために動きだすのが主なストーリー。しかし、主人公も含めてどんな汚いことをしてでも出世しようとするキャラクターばかりだから、何が正義で何が悪なのかよくわからなくなるし、こういう作品だと仲間意識のほうが重要なはずなのに、どこか根強い人間不信みたいなものばかり伝わってくるわけな

    「この漫画の最終回がとんでもない」吉田豪のTOP3
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2024/03/30
    id:hiro7373『万年雪のみえる家』『姿三四郎』『大いなる完』あたりはちゃんと完結してたような気がします……『万年雪のみえる家』は名作だった記憶があります。たぶん名作だったんじゃないかな。