奈良時代聖徳太子の十二冠位制定で着物格差がはじまり、平安の寒冷期突入で肌に触れる金属が冷たくなり、厚着で服がでかくなり、十二単衣の着物が完成という説は面白い。その後武士と農民にはいらないよね。

teruyastarteruyastar のブックマーク 2021/10/31 20:03

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

服飾史上の謎「日本人がネックレス・指輪・首輪・腕輪・耳輪をつけていないって、何故なのか未だに解明されていないんですよ」

    とくぞうだったんですよ @sv_g8 日人がネックレス指輪首輪腕輪耳輪のたぐいをつけていないってのは何故なのか未だに解明されていないんですよ。服飾史上の謎。 2021-09-05 22:39:01 とくぞうだったんですよ @sv...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう