クラシック系だと、芥川也寸志(著)『音楽の基礎』 (岩波新書) とか。1971年初版。目次はリンク先の通りバランス良い感じです。初歩的な楽理や音楽史。 https://www.iwanami.co.jp/book/b267343.htmlhttps://www.amazon.co.jp/d/4004140579

ryotaroxryotarox のブックマーク 2022/06/07 23:34

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

いい歳こいたおっさんが音楽理論を1ヶ月学んだ結果

    理論面 ・楽器は複数の音を同時に鳴らして和音を作るのが基だと知った(これまでは一音ずつ順番に鳴らしてると思ってた。ドレミの歌的な) ・何拍子とか基的なこと含めて楽譜読める(ただし雰囲気で弾けたり...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう