権力の非対称性からハラスメントって概念が出てきたと思うんだけど、猫も杓子もハラスメントと言い出し、概念が拡張されて最近は「難癖」の域に達してるな。挨拶ハガキ送ってもハラスメントとか言いかねない。

fnmfnm のブックマーク 2024/02/02 17:49

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

LINEで句点「。」は誤解を招く… “マルハラスメント”とは? 若者世代「冷たい、怒ってる、冷めてる、もう会話が終了という意図なのかなと」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    今、「マルハラ」という新たなハラスメントが注目されている。 【映像】「w」「笑」20代に聞いた、正解はどっち? 「承知しました。」という一見、何の変哲もない表現が若者たちにとっては淡々としすぎていて、怒...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう