障検は赤外線が1本か2本しかなく電車の損傷を予防する保安装置だったところ、踏切の撲滅より踏切への過剰適応で人命重視に振ってみようというのを、高額運賃黒字の「おためごかし」(分かるかな)でないことを祈る。

yodogawa-kahanyodogawa-kahan のブックマーク 2024/05/10 17:35

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

「魔の踏切」を攻略せよ 事故防止に鉄道会社が導入した新システム | 毎日新聞

    人工知能AI)を用いた踏切の異常検知システムの実証実験の様子。AIが映像解析で人を検知する=沖電気工業提供 人身事故が続く踏切が大阪府の住宅街にある。全長約16メートル、健康な成人でも渡りきるのに20秒程...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう