記事へのコメント125

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gogatsu26
    gogatsu26 “つまり、真ん中の「新聞の定期購読」は「誰も選ばない」選択肢ではありましたが、不必要な選択肢ではなかった。値段の高い方を魅力的に見せるために必要な選択肢だったことが分かります。”

    2015/09/11 リンク

    その他
    waman
    waman 『つまり、真ん中の「新聞の定期購読」は「誰も選ばない」選択肢ではありましたが、不必要な選択肢ではなかった。むしろより値段の高い方を魅力的に見せるために必要な選択肢だったことが分かります。』

    2011/12/19 リンク

    その他
    koganeic
    koganeic なるほどね。

    2011/03/10 リンク

    その他
    shuri419
    shuri419 別の記事で読んだ記憶が。。。魅力的でない選択肢を加えると本来なら選ばれない選択肢に誘導することができる | デジタルマガジン

    2011/03/08 リンク

    その他
    NAMEOVER
    NAMEOVER おもしれぇ

    2011/03/08 リンク

    その他
    yteruya440
    yteruya440 魅力的でない選択肢を加えると本来なら選ばれない選択肢に誘導することができる 2011年03月05日 16:40  TEDの『ダン・アリエリー:我々は本当に自分で決めているのか?』を見て「なるほどねー」と勉強になったのでメ

    2011/03/08 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 どっかで見た気がする。元ネタがTEDだからかな。

    2011/03/08 リンク

    その他
    zerocompany
    zerocompany 人は必ずしも合理的な決断をしないってことね☆ これに似た感じで 「2個買ったら3個目は10%OFF」よりも「2個買ったら3個目はタダ」のほうが マーケ的には正解!クロスセルね☆2個の商品単価を緻密に調整することが鍵。

    2011/03/08 リンク

    その他
    muromi
    muromi 有名なお話

    2011/03/08 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks これすんごい有名。製品のプレゼンするときも使えるよ。

    2011/03/08 リンク

    その他
    antirosh
    antirosh ためになる

    2011/03/08 リンク

    その他
    yowano
    yowano タイトルを見ただけで概要を把握できるし、嘘もついていない。内容も簡潔で読みやすい。とても良い記事。

    2011/03/08 リンク

    その他
    abiruy
    abiruy こんなよくある話にここまでブクマがついてて驚いた

    2011/03/08 リンク

    その他
    goan_fight
    goan_fight 魅力的でない人は周りにたくさん居ます

    2011/03/08 リンク

    その他
    harattaca
    harattaca やりたくない事ばかり選ばされていると、本当にやりたいことが分からなくなってしまうという事でもあるのかもね。

    2011/03/08 リンク

    その他
    pero_pero
    pero_pero クライアントの好きそうな案と好みでなさそうな案を持って行くと1ぱつOKが出やすいので時々やっちゃう。

    2011/03/07 リンク

    その他
    hinc
    hinc 既に営業テクニックとして実施しているところもあるだろうな。

    2011/03/07 リンク

    その他
    takahiro925
    takahiro925 合コンの場合の引き立て役な

    2011/03/07 リンク

    その他
    Barak
    Barak だから世論調査とか、結果だけじゃなくて調査方法も開示されているわけだが、いちいちそこまでみている暇がないのが悩ましい。

    2011/03/07 リンク

    その他
    o_hiroyuki
    o_hiroyuki 魅力的でない選択肢を加えると本来ならば選ばれない選択肢に誘導出来る

    2011/03/07 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista 新聞を定期購読すれば、web版もオマケでつけるよと書いてあるのと同じことで、選択肢云々の話とは思えないけど。

    2011/03/07 リンク

    その他
    masato611
    masato611 真ん中の「新聞の定期購読」は「誰も選ばない」選択肢ではありましたが、不必要な選択肢ではなかった。むしろより値段の高い方を魅力的に見せるために必要な選択肢だったことが分かります。

    2011/03/07 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 面白いけどこれって「どれかを選ぶなら」っていう前提の下での話だから現実味がない。「どれも選ばない」はずの50数%が一見お得そうな方を無理やり選ばされたっていうだけでしょ。選挙ならありうる、か?

    2011/03/07 リンク

    その他
    tonton-jiji
    tonton-jiji こういうテクニック?はよく聞くねぇ

    2011/03/07 リンク

    その他
    poronnotei
    poronnotei  信長の小牧山城移転みたいな話だろ?(違

    2011/03/07 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino こういう手に騙されない賢い消費者に私はなりたい

    2011/03/07 リンク

    その他
    rhosoi
    rhosoi 俺らはまたいつもの通りに騙されるのか!( ゚д゚ )

    2011/03/07 リンク

    その他
    larker
    larker 選択肢によって知らない間に誘導されているらしい

    2011/03/07 リンク

    その他
    tatta3byou
    tatta3byou 心理・マーケティング

    2011/03/07 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan これは、日本の某新聞社を揶揄してるってこと?!

    2011/03/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    魅力的でない選択肢を加えると本来なら選ばれない選択肢に誘導することができる

    TEDの『ダン・アリエリー:我々は当に自分で決めているのか?』を見て「なるほどねー」と勉強になった...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/19 techtech0521
    • Fou2018/08/03 Fou
    • Betty9992017/03/06 Betty999
    • lasherplus2016/03/07 lasherplus
    • k2k2monta2016/03/06 k2k2monta
    • placeinsuns2016/03/06 placeinsuns
    • gogatsu262015/09/11 gogatsu26
    • ra_violi2014/11/07 ra_violi
    • mayupeko2013/07/15 mayupeko
    • su3192013/01/22 su319
    • celestial_spira2012/11/12 celestial_spira
    • wintertop2012/08/12 wintertop
    • beth3212012/05/07 beth321
    • daithi67942012/04/01 daithi6794
    • pattun6662012/02/21 pattun666
    • mainyaa2012/02/20 mainyaa
    • TacoS2012/02/17 TacoS
    • armadillo_10052011/12/24 armadillo_1005
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事