記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    style_blue
    style_blue 漢字は時代によって変わる。昔は支配者の都合だったけど今はマスコミやメディアの都合もあると。漢字を知らない新聞やテレビの奴らにあわせて交ぜ書きを一般人がするの本当にやめれ。同じバカになるよ。

    2020/07/31 リンク

    その他
    stalemate
    stalemate 『「粉飾」は史記以来中国の古典で用いられてきている』とのことなので代用字ではないと思われる。https://twitter.com/goushuouji/status/1285645905778159621?s=19

    2020/07/22 リンク

    その他
    arajin
    arajin “つまり、「粉飾」は「扮飾」とすべきところの、「扮」を「粉」で置き換えただけのことだ。”

    2020/07/21 リンク

    その他
    nobodyplace
    nobodyplace なるほど面白い

    2020/07/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「粉飾決算」にはなぜ「粉」が付くのか?: 極東ブログ

    人によっては簡単な問題というか、愚問に近いのかもしれないが、ご存知? 「粉飾決算」にはなぜ「粉」が...

    ブックマークしたユーザー

    • gui12023/02/26 gui1
    • style_blue2020/07/31 style_blue
    • stalemate2020/07/22 stalemate
    • poohmobil2020/07/21 poohmobil
    • arajin2020/07/21 arajin
    • nobodyplace2020/07/21 nobodyplace
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事