記事へのコメント108

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yatmsu
    yatmsu その頃は輸入盤の方が国内アーティストのCDより約半値ぐらいで買えた。ってのもデカかったかも。

    2022/11/07 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 昔から聴いてる人は少数派でしょ。

    2022/11/06 リンク

    その他
    jamg
    jamg 8月のシガーロスのライブ行った時、隣で開催してたビリーアイリッシュのライブがにぎやかだったけど、やっぱ若者全体からすると一部なのかなぁ…。ジャンルとしてはスクリーモから先が追えなくなったなぁ。

    2022/11/06 リンク

    その他
    typographicalerror
    typographicalerror 90年代の洋楽への憧れ、割とサブカル的なものだったと思うのでサブカルと一緒になくなったんじゃないかな

    2022/11/05 リンク

    その他
    avictors
    avictors 「昔の若者」って大きすぎ。90年代も洋楽離れと言われてて事情は時期毎に違った。好きなJPOPに洋ヒットの替え歌が多すぎと気づいて、どうせならと上流側聞いてた人もいるし。また当時の流行が英米と別れたとこあるし。

    2022/11/05 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 洋楽邦楽という分け方がおっさんのものって感じがある。

    2022/11/05 リンク

    その他
    astefalcon
    astefalcon アメリカやイギリスの音楽チャート上位はHIPHOPとR&BとEDM。日本のチャート上位はロックとポップス。そもそも嗜好が違う。

    2022/11/05 リンク

    その他
    debriel
    debriel 数年前まで大手CD屋でバイトしてたけど、いつの間にかジャズ・洋楽コーナーが隅っこに追いやられてそこがKポップコーナーになってた。個人的に邦ロックのガラパゴス化が原因で客層のズレが生まれた気がする。

    2022/11/05 リンク

    その他
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 まぁたしかに洋楽リスナーは少数派かもしれないなぁ。でも、以前は洋楽のレコードの方が買われた時代があったと記憶。

    2022/11/04 リンク

    その他
    malein
    malein 洋楽イコールビートルズみたいなロックバンドを指してるならそれはそう。音楽自体インターネットで細分化してる。

    2022/11/04 リンク

    その他
    poiUjbgidsuootototo
    poiUjbgidsuootototo 邦楽だけでも聞ききれないくらい楽曲溢れてるってのもありそう

    2022/11/04 リンク

    その他
    ysync
    ysync 洋菓子より和菓子が好きなんだが。あと洋食よりも中華かな。減塩生活で中華避けがちなので、中華への憧れは天井知らず。半チャンラーメン食いたい。

    2022/11/04 リンク

    その他
    letitbomb78
    letitbomb78 音楽をコミュニケーションツールとみるか、音楽そのものに興味を持つかの違いだと思ってる。誰も知らない曲を聴いても共有できないからみんなが聴くものに流れる。消費するのに必死な人たちがdigするとは思えない。

    2022/11/04 リンク

    その他
    paperot
    paperot 田舎だったけど、部活で一番話題になるのはヘビーメタルシンジケートとバーンに出てくるバンドだった。ので、いろんなケースがあるんだと思う。

    2022/11/04 リンク

    その他
    dalmacija
    dalmacija 音楽の話って音楽の話とそうでないものの話が混ぜられがち。この場合で「洋楽」は音楽なのか、付帯する何物かなのか。

    2022/11/04 リンク

    その他
    septoot
    septoot 洋楽、洋画ついでに学生運動も、自らが大衆と異なることをアピールするための道具だったんだよね。

    2022/11/04 リンク

    その他
    planariastraw
    planariastraw そもそもロックミュージックが世界的に廃れ始めてる。韓国ポップスは洋楽に入るのかな。

    2022/11/04 リンク

    その他
    readmemo
    readmemo 欧米のロックは全然聴かれなくなったけど、K-POPなんかは普通に人気があるんで、若者が憧れるジャンルが変わっただけのような気もするけどね。確かにAメロBメロサビみたいな構成の曲が減ったのもあるだろうけど。

    2022/11/04 リンク

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun 作り手も洋楽への憧れが減ってる気がする

    2022/11/04 リンク

    その他
    pqw
    pqw 高校時代は興味なかったから周りが見えてなかっただけでは?別に布教活動、ましてや邦楽好きを折伏するわけじゃないし。「大学から音楽にはまって…高校時代なんて洋楽好きに会ったことがない」

    2022/11/04 リンク

    その他
    delta-ja
    delta-ja タイタニックやらアルマゲドンタイプの映画の曲として入ってくるのも最近見なくなったなあ。アナ雪とシャークネードしか覚えてない。

    2022/11/04 リンク

    その他
    potnips
    potnips 洋楽のくくりには入らないけど、kpopとかみんな聞いてるし外国の音楽や文化に対する憧れは今もあるだろ

    2022/11/04 リンク

    その他
    junkfoodboy01
    junkfoodboy01 今思うと歌詞の意味もよくわからん歌になぜ熱狂してたんかね。

    2022/11/04 リンク

    その他
    auto_chan
    auto_chan わかる。増田より若い世代だけれど増田よりさらに古い世代のプログレにハマってしまって、誰も仲間がいなかった。「旬な洋楽も」聞く人、はそこそこいたけれど少数派に違いはない。

    2022/11/04 リンク

    その他
    studiousman
    studiousman 00年代初期だと、邦楽の新譜が3000円するのに対して、ディスクユニオンとか行けば輸入盤が1980円とかで買えたから相対的にお得感あったよね。ディグる楽しみがあった。今はサブスクで全てが並列に。

    2022/11/04 リンク

    その他
    honma200
    honma200 90年代後半に青春時代過ごした人間からすると音楽聴く人間でも洋楽聴かない奴は普通にいたし。普通のひとも半分くらい。10年代以降はシーンがロックからポップやヒップホップになったからよく分からん

    2022/11/04 リンク

    その他
    yasoya
    yasoya カジュアルに洋楽聴く層は減ったイメージ。でも一方で「音楽好き」な若い子はSNSとサブスクをフル活用してとんでもなくマニアックなところまで掘っていて、詳しい子と話すとマジでなんでも知ってる。

    2022/11/04 リンク

    その他
    usomegane
    usomegane 少数派だが、どういう少数派なのかという点が重要。それは自分は音楽に詳しいあるいはそうありたいという自意識を持つ人々。

    2022/11/04 リンク

    その他
    tastasto
    tastasto YouTubeやTikTokでの消費も主にBGM的で、邦楽の歌物消費とは別物。プレイヤーとしては履修必須だがリスナーとしては嗜好品て感じ。歌詞含めた楽曲にどっぷり浸るのが好きなので主に邦楽聴いてる

    2022/11/04 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo プレイヤーとリスナーではまた事情が違う。後者では常に邦楽の方が大きい。前者ではネタ元/一時期「洋楽コピー勢がマネタイズのために邦楽になるジレンマ」があったのおもしろいよね。前後の世代はその屈託がない。

    2022/11/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「若者が洋楽に憧れなくなった」は事実なのか

    たとえば90年代に大学生だった私の場合、大学から音楽にはまって欧米のロックバンドをたくさん聴いてい...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/27 techtech0521
    • yatmsu2022/11/07 yatmsu
    • strawberryhunter2022/11/06 strawberryhunter
    • jamg2022/11/06 jamg
    • hikaru83842022/11/05 hikaru8384
    • intellectualcuriousity2022/11/05 intellectualcuriousity
    • typographicalerror2022/11/05 typographicalerror
    • jegog2022/11/05 jegog
    • avictors2022/11/05 avictors
    • SasakiTakahiro2022/11/05 SasakiTakahiro
    • astefalcon2022/11/05 astefalcon
    • debriel2022/11/05 debriel
    • kiyotaka_since19742022/11/04 kiyotaka_since1974
    • i7see2022/11/04 i7see
    • malein2022/11/04 malein
    • poiUjbgidsuootototo2022/11/04 poiUjbgidsuootototo
    • ysync2022/11/04 ysync
    • letitbomb782022/11/04 letitbomb78
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事