記事へのコメント199

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    altar
    altar 夫婦同姓が必要な規律であることには賛成しないが、増田の論法はあらゆる規律の存在を否定するからなあ。例えば子供に想像しうる限り酷い命名をする行為について、自分にデメリットないから、とは思わない

    2021/10/17 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio むしろ別姓は選択性より強制化(同姓にしてはならない)の方が争点も分かりやすくなるし良いんじゃないか。

    2021/10/15 リンク

    その他
    bluecag
    bluecag 「同姓を選んだ人が別姓推進派に叩かれるから反対」という言い分を最近見かけるようになったけど、別姓実現希望者を愛が無いだの反日だのと叩いている人が沢山いる現状はいいのか?どの口が言う?と思っています。

    2021/10/15 リンク

    その他
    ooblog
    ooblog #夫婦別姓 #選択的夫婦別姓 #選択的夫婦別氏制 「同姓にしたい人は同姓のまま」フェミにあなたは宇崎ちゃんではない言った所で意味不な供述始まる同様ウヨに小五郎のおっちゃん(妃英理=毛利英理)ではないと言った所で(ry

    2021/10/15 リンク

    その他
    envygreedlust
    envygreedlust 「選択的」夫婦別姓なのに「野比」しずかに疑問 - Togetter https://bit.ly/3BLuI6M 前Q(前田久)さんの「『夫婦別姓が実現したら同姓婚が非難される』とかバカ」に反論してみた - Togetter https://bit.ly/3vh9The

    2021/10/15 リンク

    その他
    va1nchamber
    va1nchamber なぜなら、結婚制度そのものに反対で、廃止すべきだからです。改姓手続きが面倒というなら非婚の一択だろう。家父長制の古臭い価値観がどうとか言ってバカにしながら税制上の優遇だけ掠め取ろうとか、セコいんだよ

    2021/10/15 リンク

    その他
    pri_light
    pri_light 施行にあたって想定される問題点を指摘すると推進派は軒並み"問題にならない"と答える。俺が田中さんの奥さん(佐藤さん)を知らずに田中さんと呼んでも殴らないで欲しい。

    2021/10/15 リンク

    その他
    snailcat
    snailcat 大規模ってほどの改変にはならんだろ。それに「通名や旧姓併記で済むから実害少ない」って、それをすることによるアイデンティティーのブレとか手続きの煩雑さが実害だって話してたんじゃないんかい…

    2021/10/15 リンク

    その他
    ken530000
    ken530000 「夫の性を選んだ女性(あるいは夫婦)」が叩かれるという予想は、残念ながら現在の一部フェミニストや男性差別者の言動を見てると荒唐無稽な想像とも思えない。「くたばれ専業主婦」なんて本が流行った例もある。

    2021/10/15 リンク

    その他
    hayashikousun
    hayashikousun 田中さん家の奥さんが鈴木さんだったりするようになる。そもそもその家を田中さん家と呼ぶのもポリコレ的にどうかとツッコまれそうなのも面倒になる。大方関係無いなら変わらない方が面倒が無くて良いんだろうな。

    2021/10/15 リンク

    その他
    flatfive
    flatfive 文体いいなぁw/ 婚姻もそうだが、共同体維持システムとしての「家族」を規定してるので、別姓アリにしたら大幅に意義が薄れる。核家族化と女性労働者増加で進行中の家族解体を加速させたくない人は反対するわな。

    2021/10/15 リンク

    その他
    forcutie
    forcutie 関係ないけど、イギリス式の複合姓がいいなぁと思う。アレクサンダー=アーノルドとか、ウォード=プラウズとか(サッカー脳)。日本だと漢字3〜4文字の新しい名字になるので絶対かっこいい

    2021/10/15 リンク

    その他
    death_yasude
    death_yasude 制度では平等で自由選択のはずなのに偏りができることを差別として扱ってきたのがフェミニズムだよね?別姓を選択できても男に合わせるのがおそらく大多数なわけでフェミがそれを問題にしないとは思えない

    2021/10/15 リンク

    その他
    ftype
    ftype 既存のものを変えたくないのが日本でしょう?変えて問題になったら誰が責任負うの?っていうクソみたいな政治家しかいないからなあ

    2021/10/15 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 別姓でよいなら姓は不要だろ?合理性を求めるなら別姓でなくて姓の廃止が正しい。別姓という制度は姓に意味を見出しているのに姓を無意味化するという意味で馬鹿っぽいのよ。ムキになってる人とかキモイ。

    2021/10/15 リンク

    その他
    kasuko0
    kasuko0 子供と母親の姓が違くて面倒くさいことになりそうだな、と思ったことはある

    2021/10/15 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 夫婦別姓が既に合法な国はファーストネームが基本な国だから影響薄いけど日本みたいに姓名ベースな社会だと影響力デカすぎて別姓にするメリットが遥かに高い、よって別姓率が他国と比べてめちゃくちゃ高くなる

    2021/10/15 リンク

    その他
    Kenju
    Kenju この話題定期的に上がってきて、結局歩み寄りしないんだよね。賛成派も反対派も相手の言ってることが理解できない。議論は尽くしたしもう多数決でいいんじゃないのかな。自分はそもそも結婚制度が要らないと思ってる

    2021/10/15 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 「仕組みが複雑化しないわけがない」って言ってるコメがいるけど、自分はこれに対してかなり懐疑的。今運用されてるシステムって、個人単位の管理でしょ。携帯料金の請求で姓を何かのキーにしてるとかないでしょ。

    2021/10/15 リンク

    その他
    civic800
    civic800 「野比しずか」の広告はめっちゃ叩かれてたよね https://togetter.com/li/1627335

    2021/10/15 リンク

    その他
    moandsa
    moandsa 女に 「初めて夫の姓で呼ばれ、『私は結婚したのか』と思い、頬を赤らめる」という存在でいてほしいが全てだと思う。論理的とか関係なく。斜め読み探してしまった

    2021/10/15 リンク

    その他
    kotobuki_84
    kotobuki_84 「夫の姓を選んだ女性が叩かれる」未来が十分に高い確率で実現するって事が可視化されてるわけで、反対する人が出て来る事自体は別に不思議じゃなくない? もちろん、制度としてどうあるべきかは別の問題だけど。

    2021/10/15 リンク

    その他
    kathew
    kathew ブコメもっと大喜利になってるかと思ったけど、内容が内容だけにそんな事はなかった

    2021/10/15 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 歓迎されるベッキー…。ベッキーまで行くと既に姓が無いけどな

    2021/10/15 リンク

    その他
    toraba
    toraba 選択的安楽死に反対する人がいるんだから当然じゃね?

    2021/10/15 リンク

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki お気持ち案件です。

    2021/10/15 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 反対勢力は「日本の文化」とか言ってるんだが、それ所詮は明治以降とかで割と捨てられるレベルの文化なのよね。/コメントを見て。戸籍住民票関連のシステムのみ複雑化する。ただし通称を登録する場合も複雑化する。

    2021/10/15 リンク

    その他
    dubdisco1966
    dubdisco1966 例えば、子供三人の5人家族がいたとして、子供が全員父親(母親)の姓を選択して、家族の中で母親(父親)だけが姓がが違っても気にしない夫婦だけが「夫婦別姓を選択」すればいいだけで、強制じゃないからね。

    2021/10/15 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past だから最初から認めたくないのよ。どんなに理不尽だろうと不便を感じていようと、それを変えることは何よりもったいなく、不安に感じる人間がやまほどいるんだよ。現状追認と適当な妥協って、好きじゃん日本人って。

    2021/10/15 リンク

    その他
    shintaro_kawase
    shintaro_kawase たぶん偉い人達はそんなシステムのことじゃなくて日本の家父長制の価値観を崩したくないんでしょ。これ許すと戸籍なくしてマイナンバーで全部管理しよってなるだろうし。国民は合理的だよね。ただ価値観は激変。

    2021/10/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    夫婦別姓合法化に反対する意味って何なのナノ

    これが「夫婦同姓禁止」だったら「同姓にさせろコラ!こ〇すぞ!!」ってなるのわかるんだけど、 夫婦別...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/01 techtech0521
    • altar2021/10/17 altar
    • rAdio2021/10/15 rAdio
    • jou_cool2021/10/15 jou_cool
    • bluecag2021/10/15 bluecag
    • ooblog2021/10/15 ooblog
    • envygreedlust2021/10/15 envygreedlust
    • va1nchamber2021/10/15 va1nchamber
    • pri_light2021/10/15 pri_light
    • aokmo2021/10/15 aokmo
    • snailcat2021/10/15 snailcat
    • monotonus2021/10/15 monotonus
    • ken5300002021/10/15 ken530000
    • nanako_csr2021/10/15 nanako_csr
    • marmot11232021/10/15 marmot1123
    • hayashikousun2021/10/15 hayashikousun
    • flatfive2021/10/15 flatfive
    • forcutie2021/10/15 forcutie
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事