記事へのコメント179

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ene0kcal
    ene0kcal お疲れ様です。この手のエントリに私はブクマしてないと思うが(他人事)、言われてみれば各営業所、センターの収容キャパにそもそも収まらないくらい運ばれるってことなんやな。

    2023/12/06 リンク

    その他
    craftone
    craftone こういう理由で都市一極集中が緩和されるという方向もあるのか。それよりは地下を活用する方向に行く?

    2023/12/06 リンク

    その他
    OrientHistory
    OrientHistory 将来は、送料が集配センターまでなら無料、宅配なら有料みたいになるのでは? そして集配センターが今より多く作られ、近所の商店に買い物にいくような感覚で配達物を取りに行くとか。

    2023/12/06 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs でも近辺のヤマトとか配送センター減らしているのだよね。おそらく人不足のせいだろうが、場所増やしても今度は人不足が倍返しと。|ふるさと納税の返礼品が圧迫しているという可能性はなるほどなと思った。

    2023/12/06 リンク

    その他
    nonaka1007
    nonaka1007 一部の迷惑なユーザーのせいで全体が割くってる形だからアレコレやっても無駄だよ。

    2023/12/06 リンク

    その他
    preciar
    preciar お前は本当に馬鹿だな。賃上げ→コスト増で値上げの最大効果は「需要の縮小」なんだよ。送料が高くなれば「じゃあ要らない・店で買おう」になるから負荷が下がる。経済の基礎だぞ。教科書の一冊も読め

    2023/12/06 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika トラックを移動営業所としてコインパーキングと契約して機動的な配送を行う、とか?

    2023/12/06 リンク

    その他
    blackphone9
    blackphone9 地方の営業所は減ってて、よく使ってた営業所は閉鎖されて15km近く離れた隣町の営業所に集約されたんでこれはまた別の話かな。働く人がいないとか。

    2023/12/06 リンク

    その他
    secseek
    secseek 給料を上げて、給料を上げるために送料も上げればその分配送量が減るんじゃないかと思います。現状だと荷主が強すぎるんで税金でも取らない限り送料なんて上げられない気がしますが

    2023/12/06 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page ダイナミックプライシングとかやりつつ労働力のダンピングやってる所を徐々に退場させていくしかないんじゃないかな

    2023/12/06 リンク

    その他
    ireire
    ireire 常温保存可のやつは、トラックに入れっぱなしでOKにすれば良いんだよ

    2023/12/06 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 物流センターをつくったって、閑散期には人も施設も金を食ってゆくばかりで、平均化できるようにならないと、新設の二の足を踏むでしょうね。

    2023/12/06 リンク

    その他
    prjpn
    prjpn 物理的な需要は数値化出来るんだから少なくとも業界としてダイナミックプライシングを導入するべき。

    2023/12/06 リンク

    その他
    kamayan1980
    kamayan1980 配送業者の賃上げをする→配送料があがる→宅配依頼が減る→配送業者を減らせる。という風桶理論によって、完璧に実証可能なのよ!?(実際は配送料はそんなに上がらないので宅配も減らないし人も足りない)

    2023/12/06 リンク

    その他
    temtan
    temtan 確かに「賃上げ(人員への支払いを増やす)」だけでは解決できないだろうけど、「送料の値上げ」で配送業が儲かるようになったら業者は配送センターを作るようになるから値上げは必要だろうね。

    2023/12/06 リンク

    その他
    lluvias
    lluvias 値上げして通販より実店舗に買いに行くほうが安くなればどうにかなると思うけど。100円、200円の値上げではどうにもならないのは同意

    2023/12/06 リンク

    その他
    kamm
    kamm 興味深い。うちのマンションは深夜でも宅配ボックスに入れられるし、注文するときに「深夜宅配OK」のチェックをつけられたらある程度まとまった数を夜間のうちに配達できるかもしれない。渋滞もないから効率良さそう

    2023/12/06 リンク

    その他
    bopperjp
    bopperjp 「ビルを建てる場合、一階は物流倉庫にするべし」法待ったなし。「物流倉庫が無い場合、送料は+500円」だな。

    2023/12/06 リンク

    その他
    ichiken7
    ichiken7 宅配ボックスを増設する補助金を国が出すとか

    2023/12/06 リンク

    その他
    sailoroji
    sailoroji こういう手の届くところの物しか考えられない人が多すぎる。

    2023/12/06 リンク

    その他
    door-s-dev
    door-s-dev ボトルネックを特定するのは大事だけど、そもそもなんで物量が増えたのかの方へのアプローチとして配送料上げるのは有効だと思うけど

    2023/12/06 リンク

    その他
    noname774300
    noname774300 インターネットみたいにパケットロスを許容して配達・受取失敗したらリロードでまた送料を取って新しいパケット(荷物)を再送できるようにするしかないね🤔

    2023/12/06 リンク

    その他
    zakunubo
    zakunubo JRやホテルなどでも繁忙期と閑散期で料金変えてるくらいだし、繁忙期は送料○倍くらいのことをしないと需要の平滑化は難しいと思う スペースの問題もそのギャップで発生しているのだろうし

    2023/12/06 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 賃上げじゃなくて、適切な送料を取るように主張してる。送料が適切であれば無駄な荷物はまとめるし、運送業界も設備投資ができる。賃上げと値上げは別。

    2023/12/06 リンク

    その他
    arrack
    arrack 東京をダウンサイジングすれば一定解決するんじゃね?私立高校まで無償化できる金あるんだからもっと取り上げて超過税率も設定させて人を減らそう

    2023/12/06 リンク

    その他
    ipinkcat
    ipinkcat 今楽天スーパーセールの真っ最中だけど、あれのポイントUP制度も罪深いよね。ポイントのために1000円送料無料のものを買っちゃったけどこういう積み重ねが物流に負荷をかけちゃうんだよね…申し訳ない

    2023/12/06 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 やっぱり再配達が原因の一つだな。 宅配ボックスの義務化が必要かな

    2023/12/06 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru アメリカみたいに時間構わず置き配して後は知らんのサービスレベルには耐えられないだろうね、日本人。配送料無料で期待できるのはそのレベルでいいと思うんだけど

    2023/12/06 リンク

    その他
    kawabata100
    kawabata100 うちはアパート+自前の宅配ボックスだから超大型の荷物じゃなければ受け取れる。ただし、宅配ボックスは一回一回しまってるので時間指定は必須だけど。

    2023/12/06 リンク

    その他
    kazyee
    kazyee 長距離輸送は大型貨物自動車の高速道路の最高時速を普通自動車並みへの引き上げでなんとかなりそうだけど、顧客と地域拠点の間は難しそう。

    2023/12/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    物流業界は賃上げなんかじゃどうにもならんよ

    何故ならまず「空間」が足りてないから 賃上げとかで人員を増やしても、捌ける荷物の量が増えたりはしな...

    ブックマークしたユーザー

    • knj29182023/12/24 knj2918
    • hamachandayori4682023/12/12 hamachandayori468
    • hero-me2023/12/07 hero-me
    • h1roto2023/12/06 h1roto
    • roanapua2023/12/06 roanapua
    • ene0kcal2023/12/06 ene0kcal
    • craftone2023/12/06 craftone
    • honeybe2023/12/06 honeybe
    • kujoo2023/12/06 kujoo
    • tg30yen2023/12/06 tg30yen
    • OrientHistory2023/12/06 OrientHistory
    • ddt20002023/12/06 ddt2000
    • nakakzs2023/12/06 nakakzs
    • nonaka10072023/12/06 nonaka1007
    • ymm1x2023/12/06 ymm1x
    • trace222023/12/06 trace22
    • preciar2023/12/06 preciar
    • kouimamu2023/12/06 kouimamu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事