記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi ]

    2022/06/28 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw ダイソーの書見台を買いましたが電子書籍オンリーになったので母にあげちゃいましたね……。

    2022/06/27 リンク

    その他
    als_uz
    als_uz 「ほんたった」使ってるけど結構スペースが必要になるのでこれでいいかもしれない

    2022/06/27 リンク

    その他
    sezemi
    sezemi ブコメもいい感じだ

    2022/06/27 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 紙面倒くさくなってほとんど電子化してしまった

    2022/06/27 リンク

    その他
    hayashikousun
    hayashikousun 新品で全く読み込んで無い技術書の場合は折り癖ついてないからクリップごと巻き込んで閉まりそう。やはり書見台が良い。

    2022/06/27 リンク

    その他
    lavandin
    lavandin オシャレだけど寝ぼけてると指挟みそう。それはそれで眠気覚ましになるからいいのか

    2022/06/27 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk でっかいペーパーウェイト置いてたけどこれスマートだね

    2022/06/27 リンク

    その他
    omega314
    omega314 グラスリップではない。

    2022/06/27 リンク

    その他
    mirai28724
    mirai28724 百均で買ったブックストッパーをつかってる。その後廃盤になって…もう一度買いたいな。

    2022/06/26 リンク

    その他
    m8a8m4i
    m8a8m4i ブックジェムめっちゃ気になるけど(タブレットもいけるの魅力的)マジでブコメのリンク以外の販売元が見つからなさそうなので悩ましい、誰か頼んだら教えて

    2022/06/26 リンク

    その他
    td2sk
    td2sk 家では譜面台使ってるけど、持ち出すならこれだな

    2022/06/26 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa ほほーっ こんなものが

    2022/06/26 リンク

    その他
    hi_yamamoto
    hi_yamamoto 昔譜面台使ってたのを思い出した

    2022/06/26 リンク

    その他
    shimozun
    shimozun 朝には20個あった在庫が無くなってる…

    2022/06/26 リンク

    その他
    aike
    aike スマホでそのページ写真撮って画面に並べてるかな。視線の移動も少ないし机が広く使えるので。そもそもほとんどの技術書はkindleで買うからPC版kindleアプリ使うけど。あとGoogleレンズ出てから写経すること自体なくなった

    2022/06/26 リンク

    その他
    kjin
    kjin ドラムやってるので最近ベースの人の「このiPadアプリいいよ、フットスイッチでページ送り戻しできるんだよ!」に返答困ったなあ。四肢使用済みなのでOT等リハビリ関係の人の力借りて咀嚼瞬きスイッチとかいいんだろな

    2022/06/26 リンク

    その他
    catsnail
    catsnail 開いたままにできる製本なら絵の技法書かなんかで見たな

    2022/06/26 リンク

    その他
    yuuki5555
    yuuki5555 譜面台使ってる

    2022/06/26 リンク

    その他
    Listlessness
    Listlessness まぁこれと比べるとデカいけどカール事務器のブックスタンド使ってるよhttps://amzn.to/3Aazugh 鞄の中でいつも待機してる。タブレットスタンドとしても使えるからPDF読むのにも便利よ。腕が疲れない。

    2022/06/26 リンク

    その他
    daigo0117
    daigo0117 自炊してPDF化するのがベストだが。そこまでしたくない場合にはいいかも。

    2022/06/26 リンク

    その他
    indication
    indication これ、ペンを挟むための物だと思ってた

    2022/06/26 リンク

    その他
    Grc3paZ
    Grc3paZ 最近買ったフリップクリップ ブックホルダーが個人的におすすめ https://amzn.asia/d/1eReJaK ただページはめくりにくい

    2022/06/26 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 書見台使ってる。学生時代からの品物だが便利。

    2022/06/26 リンク

    その他
    kubecorn
    kubecorn ちょっと欲しい。

    2022/06/26 リンク

    その他
    yabu_kyu
    yabu_kyu ブックジェムお勧めだけど、日本じゃもう売ってないのか…? https://www.bookgem.com/ | ブックジェムはめくりやすいようにページ押さえが二重構造になってて何ページか保持できるんすよ。説明しづらいけど。

    2022/06/26 リンク

    その他
    theta
    theta でっかい洗濯バサミみたいなの使ってる人がいたんだけど、名前がわからない。。。

    2022/06/26 リンク

    その他
    maketexlsr
    maketexlsr 厚さによるけど手元のでかい黒クリップでやってました。本痛むかもなーと思いながら

    2022/06/26 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 櫛形のやつを一ヶ月ぐらい前に注文したけどまだ届かない・・・

    2022/06/26 リンク

    その他
    tacamula
    tacamula アーム付き書見台が1番良い。机のスペース取らないし。ただモニターアーム並みのフレキシブルさが欲しいけどあまり柔軟な動きできそうな商品がない…

    2022/06/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    紙の技術書を開いたままコードを書く時は、クラスプクリップがおすすめです - Magnolia Tech

    紙の技術書を開いたままの状態にして、参考にしながらコードを書きたい時ってありますね。ただ、を開...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/03/08 techtech0521
    • anycast2023/01/23 anycast
    • o_tomomichi2022/07/18 o_tomomichi
    • cnln2022/07/04 cnln
    • araki_k2022/06/28 araki_k
    • ish1r0k12022/06/28 ish1r0k1
    • okumuraa12022/06/28 okumuraa1
    • John_Kawanishi2022/06/28 John_Kawanishi
    • wushi2022/06/27 wushi
    • shinagaki2022/06/27 shinagaki
    • delegate2022/06/27 delegate
    • richard_raw2022/06/27 richard_raw
    • riyosya2022/06/27 riyosya
    • outmata2022/06/27 outmata
    • hamamuratakuo2022/06/27 hamamuratakuo
    • seapig_dolphin2022/06/27 seapig_dolphin
    • yshkn2022/06/27 yshkn
    • als_uz2022/06/27 als_uz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事