記事へのコメント70

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    t-tanaka
    t-tanaka 私たちが嘘を信じさせられていたわけではない。解決するべき問題とそのために与えられている道具が移り変わったため,最適な手法がかわっただけ。当時の問題の多くはライブラリに隠蔽されただけで今も存在している。

    2021/03/14 リンク

    その他
    asayamakk
    asayamakk データ設計するときもActiveRecordパターンありきで考えちゃうからオブジェクト指向が特別なものじゃなくて当たり前に存在する世界になった感覚

    2021/02/16 リンク

    その他
    burabura117
    burabura117 オブジェクト指向はマルチパラダイムを包含するベースパラダイムとして完全に定着してると思うんだが。

    2021/02/15 リンク

    その他
    ssids
    ssids ラショナル統一・・・うっ頭が

    2021/02/15 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf 当時を振り返ってやべーなって思うのはオブジェクト指向分析とかオブジェクト指向要件分析みたいな虚無が大手を振って喧伝されてたことだと思うの

    2021/02/15 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 当時はまだ汎用処理をたくさん書く必要があったから、わかってる人とそうじゃない人でだいぶ差があった(strutsが広まり始めてだいぶこういう感じになった)。オブジェクト指向よりリフレクションが敵だったな…

    2021/02/15 リンク

    その他
    rryu
    rryu 使うと便利が使わなきゃならないに変化するのはよくあることで、そういう話がよく出てくるのはJava関連だった感じはする。

    2021/02/15 リンク

    その他
    syuu256
    syuu256 単なる考え方なだけでプログラミング関係無いぞ。OOPはまた別の話

    2021/02/15 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 抽象化が有効じゃない場面なんてそうは無くない? / フレームワークがgetter/setterを要求してくるやつはまあ「オブジェクト指向w」でいいと思うけど(そこを起点に流行ったのは不幸だった)

    2021/02/14 リンク

    その他
    megamouth
    megamouth “なぜなら要らんからだ” / オブ脳が足らんぞオブ脳が

    2021/02/14 リンク

    その他
    sisya
    sisya オブジェクト指向が絶対の正義とは思わないが、オブジェクト指向を抑えないで体系的にプログラムを学ばせるのは難しいと思う。夏休みの宿題に朝顔を育てさせるように、大枠を掴む意味で有用な概念だと思うが。

    2021/02/14 リンク

    その他
    MtAsuka
    MtAsuka ここで言ってるのは主にOOPの話のようだけど、オブジェクト指向の神髄は業務の分析から実装までオブジェクト指向の統一された手法で一貫して具体化していけること。そんなに複雑な業務でないならまあ不要だよね。

    2021/02/14 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 “Webサーバーサイドの現場のコードにオブジェクト指向が必要な部分などそう多くはなかった。” ここが主語

    2021/02/14 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 関数型のように仕事(射)中心で考えるよりデータ(オブジェクト)中心で考える方が楽じゃない?ただ、継承を神格化し過ぎたと思う。

    2021/02/14 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page クラス、メソッド、プロパティ位ならいいけど無駄に継承とかインターフェイス使いまくって「付いて来れない方がカス」みたいな連中もいた

    2021/02/14 リンク

    その他
    tor4kichi
    tor4kichi ちなみに2020年代の絶対正義とはなんだろう? ドメイン駆動設計? それも結局オブジェクト指向の延長線上にあるから今もなおオブジェクト指向が君臨してるって感じもするけど、うーん。

    2021/02/14 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan 2000年初頭にもプログラマしてたけど、宗教じみた熱狂な人も居たかもしれないが、絶対の正義と感じたことはない。間違ってオブジェクト指向を否定する人への対抗として、熱く語ってただけだと思ってる。

    2021/02/14 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 当時のオブジェクト指向は適材適所じゃなかった。オブジェクト指向分析とかあらゆる作業に適用できる、プログラミングでもあらゆる箇所に使うのが良いと信じられていた。(AIみたいなバズワードだった

    2021/02/14 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage ライブラリやフレームワークはオブジェクト指向やそれに類する名前空間分離技術で上手くパッケージングされてるよね。それを利用するだけなら手続き型的なプログラミングで十分、という話かなと。

    2021/02/14 リンク

    その他
    Katame
    Katame Javaエンジニアですが、オブジェクト指向を意識したこと無いですねw

    2021/02/14 リンク

    その他
    sugawara1991
    sugawara1991 当時は先鋭的なアイディアだったから宗教的に普及させる必要があったけど、当たりまえになってしまったら向き合い方が自然になる話。アレルギー的な反発も必要なくなってるんだけどそっちだけ残っちゃう人もいるのね

    2021/02/14 リンク

    その他
    aike
    aike 万能じゃないけど分野によっては有用なツールというのが実態。良くないのは万能と思われてた時代の思想を説いたり当時の情報を鵜呑みにすること。絶対の正義ではないからといって絶対の悪と決めつけないのも大事。

    2021/02/14 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove オブジェクト思考って英語の文法みたいなもんだよね。話せるようになったら文法意識しなくていい。

    2021/02/14 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 OOPのうちユーザ定義型を作れる機能は必須ではないか?Webアプリだとセッションごとや画面ごとに自動的にインスタンスが作られるから意識してないだけでは。IFの考え方はレイヤ設計に必要だが簡単なアプリには不要かも

    2021/02/14 リンク

    その他
    radian19831019
    radian19831019 自分も何でもかんでもインターフェースを分離するのがオブジェクト指向だと思ってた時期があった。独学だと偏った情報に触れやすいしね。だけど凝集、疎結合をどこで使うか、設計次第ですよ。

    2021/02/14 リンク

    その他
    versatile
    versatile 議論はもっと上位レイヤーの話になっている。オニオンとか依存の逆転とか設計の話。まぁこれもだいぶ前の話だけど・・・。オブジェクト指向とかそう言うのはすでに議論終わっている気がする。

    2021/02/14 リンク

    その他
    kagerou_ts
    kagerou_ts なんでもオブジェクト指向オブジェクト指向で細かく分けた方がえらいみたいな風潮はあったかもしれんなあとは思う。手段と目的が逆転してる感。

    2021/02/14 リンク

    その他
    yhoge
    yhoge クラス指向とメッセージ指向と言葉を分けたほうがいいと思うけどね

    2021/02/14 リンク

    その他
    fuji_haruka
    fuji_haruka イデオロギーやパラダイムのことを宗教/洗脳の比喩で語るのほんとやめてほしい

    2021/02/14 リンク

    その他
    lalupin4
    lalupin4 SQL おじさんに続き、static おじさんも再評価されるようになったかー。

    2021/02/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2000年代オブジェクト指向は絶対の正義だった。つまり僕は洗脳を経験している - レベルエンター山本大のブログ

    私がIT業界の片隅に所属をし始めた2000年ごろ、Javaエンジニアはスーパースターだった。Javaエンジニア...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/05/03 techtech0521
    • keno_ss2022/09/22 keno_ss
    • mieki2562022/09/21 mieki256
    • rinrinbell2021/05/03 rinrinbell
    • heatman2021/03/16 heatman
    • t-tanaka2021/03/14 t-tanaka
    • shimbaco2021/03/01 shimbaco
    • ikazamihsoan2021/02/25 ikazamihsoan
    • hazeblog2021/02/21 hazeblog
    • toshiharu_z2021/02/17 toshiharu_z
    • krycvf2021/02/16 krycvf
    • asayamakk2021/02/16 asayamakk
    • myun2-nw2021/02/15 myun2-nw
    • burabura1172021/02/15 burabura117
    • ssids2021/02/15 ssids
    • wwolf2021/02/15 wwolf
    • NOV19752021/02/15 NOV1975
    • rryu2021/02/15 rryu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事