記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hidehara
    hidehara 中学校3年間で到達した一つのゴールがこれとはすごい。木更津高専の5年間楽しんでもらいたいですね(自分が教員だったら、冷や汗ものの逸材だと思いました)

    2022/01/18 リンク

    その他
    shinymomonga
    shinymomonga “勉強に役だったのは、インターネット上の交流だった。専門家のツイッターを見たり、Kaggle(カグル)のような、機械学習やデータサイエンスにかかわる世界中の人が集まるコミュニティーに参加したりした”

    2021/10/22 リンク

    その他
    hush_in
    hush_in すごい

    2021/09/15 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 浅くて広い層学習、アニーリングとのこと。

    2021/09/14 リンク

    その他
    skypenguins
    skypenguins AUCは正解率じゃなくね?/DNNの判断根拠が説明できるっていうところはちょっと怪しいと思ったが、それはともかく中3でここまでできるとは…将来が楽しみ

    2021/09/14 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi よく分からんがすごいのでは??

    2021/09/14 リンク

    その他
    zgmf-x20a
    zgmf-x20a 分子生物学会でも高校生のセクションがあって、そこで次世代シーケンサーの解析とかしてて度肝抜かれる。優秀な子はどんどん前に進めるようにしてあげたい。

    2021/09/14 リンク

    その他
    Insite
    Insite 大学生や職業人じゃないので、アウトカムは全然気にせずにやりたいことを無期限無制限にやって欲しい

    2021/09/14 リンク

    その他
    monotonus
    monotonus いきなり専門科に飛び級的なことをするなら高専は選択肢に入るんかなあ。普通の大学だとなんだかんだで最初の2年間は教養ばっかで進路決まってる人にとっては退屈。

    2021/09/14 リンク

    その他
    quality1
    quality1 なんか見たことあるなと思ったら中1で統計検定2級取って話題になってた人か。

    2021/09/14 リンク

    その他
    misomico
    misomico 15,6歳かすごいな

    2021/09/14 リンク

    その他
    hryord
    hryord 頑張れ高専生!高専生バンザイ!

    2021/09/14 リンク

    その他
    graynora
    graynora 統計検定2級を中学2年で合格していたり、毎日パソコン入力コンクールで上位入賞だったり、なんかすごすぎるのでご家族は何をしたのかインタビュー求む。

    2021/09/14 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 人工知能系は、最新のデータもソースコードも公開されているから、趣味で始めて詳しくなる人は多い。層が浅いとXORできない、と言ったミンスキーは今、エプスタ状態。

    2021/09/13 リンク

    その他
    kabuquery
    kabuquery 天才だ

    2021/09/13 リンク

    その他
    synopses
    synopses 高専1年生か。15か16歳で活躍してるのはすごい

    2021/09/13 リンク

    その他
    okaz931
    okaz931 すごすぎて草。

    2021/09/13 リンク

    その他
    keint
    keint 専攻科1年生の研究かなとおもったら本科1年生とは…

    2021/09/13 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 老兵は去るのみの世界 / 公式サイトの方のプレゼン資料見たら凄いな。高校一年でこんだけすっきりまとまって分かりやすい資料作れるのは普通に優秀。あーこれは天才の仕業

    2021/09/13 リンク

    その他
    winniemouse
    winniemouse あとで見るで

    2021/09/13 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “先進分野のIT人材を支援する独立行政法人「情報処理推進機構」(IPA)の「未踏ターゲット事業」にも、高専生で初めて採択された。どんな学生なのか、会いに行った”

    2021/09/13 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 生まれたときからスマホとネットのあった世代を、いままでの人類と同じように捉えるのはやはり間違いなのではなかろうか…

    2021/09/13 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 発表資料が公開されているようなのであとでみる。

    2021/09/13 リンク

    その他
    ayakohiroe
    ayakohiroe すごい

    2021/09/13 リンク

    その他
    tacamula
    tacamula 千葉電波大じゃなかった…!これを高一の歳でやれるの末恐ろしいというか将来を期待してしまう

    2021/09/13 リンク

    その他
    makou
    makou 高専卒業したら海外就職のパターンですかね。

    2021/09/13 リンク

    その他
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 高専一年生=高1。応募したときは中三。「浅(くて広い)層学習 少データでお手軽機械学習」AIのディープラーニングを組合せ最適問題に置き換え限られたデータで高い精度の学習を。多くの選択肢には量子アニーリング

    2021/09/13 リンク

    その他
    asuka0801
    asuka0801 大学院レベルの研究をしているので高専5年生辺りかと思って覗いたら「情報工学科に今春入学した」と書かれていてひっくり返るの巻。

    2021/09/13 リンク

    その他
    spark7
    spark7 スライド作成もこなれてるな。これで当時中学生か https://amplify.fixstars.com/hackathon/Chizuchizu_slides.pdf

    2021/09/13 リンク

    その他
    susuharai
    susuharai "応募したのは中学3年のとき" ガチな研究室もあるから専攻科生と一緒に研究して欲しいな

    2021/09/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    千葉の高専生、ハッカソンで最優秀賞 「量子コンピューターでお手軽機械学習」とは:朝日新聞GLOBE+

    越智優真さん。最近ギターを始め、軽音楽部にも入った。機械学習の勉強は「一日2時間ぐらい」という=木...

    ブックマークしたユーザー

    • warud2023/05/27 warud
    • zu22022/11/19 zu2
    • lb5012022/07/05 lb501
    • ikeike4432022/03/11 ikeike443
    • medicalcloud2022/03/01 medicalcloud
    • yamanetoshi2022/01/22 yamanetoshi
    • hidehara2022/01/18 hidehara
    • candysearchlight2022/01/01 candysearchlight
    • dreamyou2021/11/29 dreamyou
    • zakinco2021/11/28 zakinco
    • takat-biz2021/11/08 takat-biz
    • shinymomonga2021/10/22 shinymomonga
    • mebius_ring2021/10/18 mebius_ring
    • sanko04082021/09/18 sanko0408
    • cohal2021/09/18 cohal
    • t_f_m2021/09/18 t_f_m
    • en-en-ra2021/09/17 en-en-ra
    • evans-lefty2021/09/15 evans-lefty
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事