新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    saulbass
    saulbass 路上型のゴミ置き場しか無いクソみたいな激狭賃貸ワンルームマンションはゴミ屋敷になる運命

    2021/03/23 リンク

    その他
    nabinno
    nabinno ゴミ屋敷になるくらいものを捨てられないという人が何らかなの障害を抱えている一方、逆にものをどんどん捨ててしまう私みたいな人もそれはそれで障害を抱えているのだろう。というか、障害は結果論に過ぎない。

    2021/03/22 リンク

    その他
    bulldra
    bulldra 分からんでもない。自分はむしろ神経質になってしまった

    2021/03/22 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko “女性が7割を占める” 汚部屋は女性が多いってしばしば聞くけどどういう要因でそうなるんだろ

    2021/03/22 リンク

    その他
    ewq
    ewq これ、ストレスでうつっぽくなって片付けの気力が湧かなくなってる人も多いんだと思う。ウーバーイーツとかAmazonは、配達した容器や段ボールの回収サービスもやれよってくらいゴミ増やしてるよね。

    2021/03/22 リンク

    その他
    mugicha1000
    mugicha1000 バイオ系の汚部屋は虫やカビなど新しい命が湧くから気をつけて

    2021/03/22 リンク

    その他
    hatomugicha
    hatomugicha 生ゴミは貯めないけど粗大ゴミの回収が2ヶ月先とかで貯まっていく一方で業者に頼もうか迷っている内に先延ばししている

    2021/03/22 リンク

    その他
    adhd1978bba
    adhd1978bba ごみ屋敷は精神疾患、発達障害、人格障害に関連することもあるのでNPOや障害者関連の相談窓口に相談してみてほしい。住んでる所関係なくネットとかで片っぱしから。知り合いや友人、まして家族に言っても無駄。

    2021/03/22 リンク

    その他
    haru-k
    haru-k 日本のゴミ捨てむちゃくちゃ難しいもんね。せめてビン・カン・ペット・紙は24時間捨てられるゴミステーションが身近に多くほしいよ〜。

    2021/03/22 リンク

    その他
    IShoji
    IShoji 「経済的に不安定になって、ものが捨てれない」って、そういう話じゃねーだろ!

    2021/03/22 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “新型コロナで巣ごもりをする人や経済的に不安定になった人はストレスが大きく、物を捨てられないという一種の病気のような症状を招いたと考えられる。”

    2021/03/22 リンク

    その他
    Saint-Exupery
    Saint-Exupery 引っ越しを機にこれまで聖域化していたアレコレ4袋分捨てたわ。 いらないのを見直す為10年に一回は引っ越しせんとアカンな。

    2021/03/22 リンク

    その他
    xlc
    xlc 日本は大変ですな。中国のマンションでは分別もせずに非常階段に置いておけば全部持っていってくれるので楽だ。

    2021/03/22 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 私はさすがにこのゴミ屋敷じゃ在宅勤務きついなと思い掃除したのでコロナのおかげで10年ぶりにそこそこ綺麗な部屋で生活できてる

    2021/03/22 リンク

    その他
    skgctom
    skgctom 「在宅勤務で通勤しないので朝に外に出るタイミングがない→ゴミ出ししなきゃと気づいた時にはもう収集が終わっている」の繰り返しも原因の一つになってそう。

    2021/03/22 リンク

    その他
    ustam
    ustam ダンボールと酒瓶の廃棄が追いつかない…。家にいたらいたで他にやること多すぎだしな、はてブとか。

    2021/03/22 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal デリバリーでゴミが溜まる→清掃サービスを頼む、一貫性がある。

    2021/03/22 リンク

    その他
    mitsumorix
    mitsumorix “依頼者の8割は20代から30代後半の単身者で、女性が7割。部屋がごみ屋敷化するまでには①在宅勤務②ウーバーイーツなどを利用③食後のごみが部屋にたまる--という過程が多くみられるという。”

    2021/03/22 リンク

    その他
    SUZUSHIRO
    SUZUSHIRO コロナ前からゴミ屋敷の皆さん

    2021/03/22 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “いずれまとめて掃除しようと先送りし結局捨てられないというのが典型的な例”

    2021/03/22 リンク

    その他
    yujilabo
    yujilabo 自分はコロナ禍で掃除がはかどる一方だったので驚いた。もともと外食や外出のおかげでなだらかにゴミ屋敷化してた人たちが、在宅で一気にゴミ屋敷化したということか。

    2021/03/22 リンク

    その他
    burnoutdog
    burnoutdog "ごみを室内にためる理由としては、いずれまとめて掃除しようと先送りし結局捨てられないというのが典型的な例" 耳が痛いけど、ADHDや抑うつ状態、意欲の減退を症状とするその他精神疾患が関係あるのだろう

    2021/03/22 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s 放置せずに都度片付けるをやらないとこうなるんだよなぁ(自戒を込めて)。ゴミ屋敷にはなったことないが、その辺に積んだ本に圧迫されてどうしようもなくなるはやらかしたことあるので…。

    2021/03/22 リンク

    その他
    ichise
    ichise なるほど、在宅で部屋が散らかるなら、ボーナスでいっきに清掃業者に頼む運用はありだなぁ

    2021/03/22 リンク

    その他
    mutevox
    mutevox “都会に多い単身の若者が外出を自粛し、ごみの出やすい飲食のデリバリーや通販の利用が増えたことが要因とみられる”

    2021/03/22 リンク

    その他
    kabutch
    kabutch コロナ発生直後は「在宅時間増加による断捨離」による廃棄量の増加が問題となっていたが、ゴミ屋敷も増えていたのか。

    2021/03/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コロナで「ごみ屋敷」急増 若者単身者の巣ごもり傾向で | 毎日新聞

    ゴミ屋敷の清掃の依頼や相談が急増しているため東京都港区に支店を開設したリライズの河上洋介社長=横...

    ブックマークしたユーザー

    • trashcan2021/03/30 trashcan
    • kaeru-no-tsura2021/03/30 kaeru-no-tsura
    • saulbass2021/03/23 saulbass
    • nabinno2021/03/22 nabinno
    • monotonus2021/03/22 monotonus
    • hirose-test2021/03/22 hirose-test
    • bulldra2021/03/22 bulldra
    • gekko116002021/03/22 gekko11600
    • kiyo_hiko2021/03/22 kiyo_hiko
    • ewq2021/03/22 ewq
    • qinmu2021/03/22 qinmu
    • mugicha10002021/03/22 mugicha1000
    • l080842021/03/22 l08084
    • hatomugicha2021/03/22 hatomugicha
    • adhd1978bba2021/03/22 adhd1978bba
    • kaos20092021/03/22 kaos2009
    • haru-k2021/03/22 haru-k
    • IShoji2021/03/22 IShoji
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事