記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    prna79
    prna79 1つの天体が壊れてそれらが連続して落ちる例としては木星に落ちたシューメイカーレビー第9彗星を思い出す。

    2022/08/24 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “ところが、小惑星の衝突はこれだけではなかったのかもしれない。西アフリカの海岸の砂の層の下に、別の小惑星が衝突した証拠らしきものが隠されていたのだ”

    2022/08/22 リンク

    その他
    gfx
    gfx "「ナディール」と名付けられたこのクレーターは、直径400メートル以上の小惑星の衝突によって形成されたと考えられ、その形成時期はメキシコ、ユカタン半島の「チクシュルーブ・クレーター」と同時期である可能性"

    2022/08/22 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 「西アフリカの海岸の砂の層の下」ギニア沖約400kmの海底らしい。

    2022/08/22 リンク

    その他
    sakstyle
    sakstyle 西アフリカの海岸。ナディールクレーターと命名。地震波で発見。400m級、小惑星ベンヌと同サイズの天体衝突。チシュルブは10km級天体なので比べると影響は小さいがワンツーパンチとなった可能性。掘削の資金申請中

    2022/08/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    恐竜の滅亡に第2の小惑星衝突が関与していたか、痕跡を発見

    小惑星衝突の断面図。約6600万年前に現在のメキシコ沖に衝突してチクシュルーブ・クレーターを形成した...

    ブックマークしたユーザー

    • namiryu2022/09/24 namiryu
    • miruna2022/09/07 miruna
    • temimet2022/08/25 temimet
    • cheep-int2022/08/25 cheep-int
    • prna792022/08/24 prna79
    • solunaris1492022/08/23 solunaris149
    • parakeetfish2022/08/23 parakeetfish
    • HanPanna2022/08/23 HanPanna
    • craf2022/08/22 craf
    • zu22022/08/22 zu2
    • gfx2022/08/22 gfx
    • koroha-a2022/08/22 koroha-a
    • nagaichi2022/08/22 nagaichi
    • Unimmo2022/08/22 Unimmo
    • sakstyle2022/08/22 sakstyle
    • tsugu2312022/08/19 tsugu231
    • feilong2022/08/19 feilong
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事