記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    m_h
    m_h これは親力が試される子供だ。この子の性質を伸ばすも殺すも親次第。めんどくさがって(自分の趣味や時間を優先して)子どもの好奇心を潰す親にならないようにしたいをこの子のお父さんみたいな親になりたい

    2021/03/16 リンク

    その他
    waot209
    waot209 金持ってそうな家族。

    2021/03/16 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 芦田愛菜とサンドウィッチマンが出てるなんとかって番組に出て欲しい

    2021/03/16 リンク

    その他
    rakugoman
    rakugoman どうしたらこんな子に育つんだろうか。

    2021/03/15 リンク

    その他
    temcee
    temcee 先生や友達の理解も素晴らしい。みんなが好きなものを好きと表現できるようになると良いですね。

    2021/03/15 リンク

    その他
    prna79
    prna79 “電線をつないで今では全部点灯し、自動点消灯するようにマイコンでリレー駆動しています。息子は帰ってきたらすぐ点けて、「まぶしいから消しといて」とお母さんに言われてますね(笑)。” 将来有望だな。

    2021/03/15 リンク

    その他
    ajakan
    ajakan サンドイッチマンと芦田愛菜の博士ちゃんに出てた信号機好きの兄弟だと思ったら、別の子だった…!

    2021/03/15 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 皇位継承者の方も、そういえば▼それにしても、この子の行動を温かく見守れる周囲の皆さん、最高や:-)

    2021/03/15 リンク

    その他
    tomono-blog
    tomono-blog Lチカの最強版

    2021/03/15 リンク

    その他
    miquniqu
    miquniqu 「歩行者用信号機の青のおじさん」あの表示を青のおじさんとかいう人初めて見て笑った

    2021/03/15 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 でけぇwいやー周囲の理解があっていいね。

    2021/03/15 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 「たくさん調べているので何センチあるとかは知っていたんですけど、近くで見たらすごく大きいなーって」机上知識とプラクティカルな知見の違いがわかる小学生だ

    2021/03/15 リンク

    その他
    pendamadura
    pendamadura 外に置くのはダメだったりするんかな

    2021/03/15 リンク

    その他
    aosiro
    aosiro マジででかいな...

    2021/03/15 リンク

    その他
    haususuahahdh
    haususuahahdh 民放の取材は断った方がいいよ

    2021/03/15 リンク

    その他
    diabah_blue
    diabah_blue 強電系なのでくれぐれもお気をつけて…。

    2021/03/15 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana そうか家で点けてるのか

    2021/03/15 リンク

    その他
    fotus4
    fotus4 出てくる登場人物がみんな優しい世界。一緒にマイコンを勉強してくれる父も、自宅で点灯させても許してくれる母も。将来、空中道路の浮遊式信号機とか開発してほしい

    2021/03/15 リンク

    その他
    nonameblog
    nonameblog 「青のおじさんの寸法をはかったりしました。ちなみに20センチでした!」なんとも可愛すぎる。

    2021/03/15 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy “歩行者用信号機の青のおじさんが動くところが好きです” → あれ、動くのか。見たことがなかった。

    2021/03/15 リンク

    その他
    cive
    cive 信号機って幾らするんだろう?

    2021/03/15 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki “歩行者用信号機の青のおじさんが動くところが好き” うちのそばのおじさんは静止画やで。

    2021/03/15 リンク

    その他
    greenbow
    greenbow 小5だと物心ついた頃にはすでにLEDが普及し始めてたのでは?もっと最近だっけ?

    2021/03/15 リンク

    その他
    tyoro1210
    tyoro1210 『見るとしてもネットやYouTubeで信号を見ている』『先生も友達も僕が信号好きなことを知っているので、街で新しい信号機が付けられたりしていると、みんな教えてくれます』 やさしい世界だ

    2021/03/15 リンク

    その他
    wal0314
    wal0314 えっ、信号機ってこんなデカいの…?

    2021/03/15 リンク

    その他
    dfk3
    dfk3 強電系なので、通電部はカバーをつけ、保護回路を入れて安全対策に気を付けてほしい。プログラミングだけの観点で入門すると怪我をする。

    2021/03/15 リンク

    その他
    dadapon
    dadapon 「他のお子さんと趣味が合わないんですよね」子どものころから仏像が大好きで、20代の今は仏師として修業中の甥っ子のことを思い出した。すくすく育ってほしい。

    2021/03/15 リンク

    その他
    ga_kun
    ga_kun 小学5年生がLEDよりも昭和の電球にエモさを感じる心理の不思議

    2021/03/15 リンク

    その他
    susuharai
    susuharai 電源はコンセントから?熱意が凄いな

    2021/03/15 リンク

    その他
    rikuo
    rikuo こちらの記事もブックマーク(後から見返す用メモ)。ORICON NEWSだとこのURL https://www.oricon.co.jp/special/56030/ ORICON NEWSの方だと写真が多数あります。

    2021/03/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    信号機を落札した小学生、独学プログラミングで点灯成功「LEDより昭和の電球式の方がなじみがあって好き」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    ブックマークしたユーザー

    • minamiminamikita2021/03/19 minamiminamikita
    • m_h2021/03/16 m_h
    • crockskun2021/03/16 crockskun
    • theta2021/03/16 theta
    • waot2092021/03/16 waot209
    • mayumayu_nimolove2021/03/16 mayumayu_nimolove
    • rakugoman2021/03/15 rakugoman
    • locke-0092021/03/15 locke-009
    • imabluff2021/03/15 imabluff
    • yosf2021/03/15 yosf
    • lepton92021/03/15 lepton9
    • strangeweek2021/03/15 strangeweek
    • machupicchubeta2021/03/15 machupicchubeta
    • Hiro_Matsuno2021/03/15 Hiro_Matsuno
    • ochahahoujicha2021/03/15 ochahahoujicha
    • temcee2021/03/15 temcee
    • gebugebu2021/03/15 gebugebu
    • peketamin2021/03/15 peketamin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事