記事へのコメント196

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    matogawa183
    matogawa183 単純に減税とか、補助金とか、一律交付とかしたほうがいいと思うんだけど、財政健全化の看板を下ろせないからポイント制になるんだろうなとか想像してる。それはそうとして、減税と一律交付はよせい。

    2022/06/22 リンク

    その他
    knitcapmann
    knitcapmann で、ポイントの管理と運用で利権が生まれるわけだ。

    2022/06/22 リンク

    その他
    kz78
    kz78 "事業者がもう一段の節電をした場合に、電力会社が節電分を買い取る制度"/電力需要対策の本命はこっちだろうなぁ。

    2022/06/22 リンク

    その他
    goldenPaOoon
    goldenPaOoon 何やってんだこいつ??アベさんといい、税金撒くのやめてくんないっすか?あと国民の時間も無駄にしないで。

    2022/06/22 リンク

    その他
    doko
    doko 政府がなんたらポイントって言いだしたらその都度政治家を一発殴って良いってことにしない?

    2022/06/22 リンク

    その他
    ch416
    ch416 どこかのケータイ会社みたいな政策

    2022/06/22 リンク

    その他
    yug1224
    yug1224 設備投資してください

    2022/06/22 リンク

    その他
    pilpilpil
    pilpilpil 企業にahamoと同じことさせればいいのに。

    2022/06/22 リンク

    その他
    tecepe
    tecepe 実質的に軽減とかSoftBankモバイル開始当初のキャメロン・ディアスとかブラッド・ピットの耳元に実質0円ってついてまわるうざいCMみたいなだな。

    2022/06/22 リンク

    その他
    yosiro
    yosiro トリガー条項とか、既にある仕組みを使ったり、減税したりするのは頑なに拒むのね。、

    2022/06/22 リンク

    その他
    higgsino
    higgsino なんでこんな経済縮小を促す対応するの?もっとじゃぶじゃぶ電気使えるようにしろよ

    2022/06/22 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 意味わかんなくないか?節電出来る余裕があるのは普段から無駄に電力消費できているからでは?補助すべきは使用せざるを得ない人たちだと思う。頭の悪いデータサイエンティスト(マーケター)が政策立案してる?

    2022/06/22 リンク

    その他
    lifeisadog
    lifeisadog やることのスケールが小さすぎるのよ

    2022/06/22 リンク

    その他
    ustar
    ustar 電力需要減らすためにやってる?

    2022/06/22 リンク

    その他
    fujibay1975
    fujibay1975 横浜市の水道局みたいに、節電しすぎて電力会社の事業が立ち行かなくなり電気代値上げなんてことにならなければ良いが。

    2022/06/22 リンク

    その他
    pianocello7
    pianocello7 ポイント制度作るのにまたいくら金を無駄にするんだろう。

    2022/06/22 リンク

    その他
    konayama
    konayama シンプルに減税してくれよ

    2022/06/22 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile ポイント制にすると余計なシステム開発が出るし手続きは複雑になるし何より貧乏人に影響を及ぼせないよ

    2022/06/22 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein ていうか、使わないことを推奨したら極論衰退まっしぐらな訳なんで、緊急手当てとかならともかく本筋は電力の安定供給だと思うんだ

    2022/06/22 リンク

    その他
    fumirui
    fumirui 根本的解決ではなく小手先ばかりなのがまた。。。

    2022/06/22 リンク

    その他
    hanninyasu
    hanninyasu ポイントとか手間だけ増えそうなこと言い出すなら「緊張感を持って注視」をしてくれたほうがマシなのかな?と思う。

    2022/06/22 リンク

    その他
    lnimroder
    lnimroder 節電がんばるとか無理。気温上下で全て持っていかれる。テレワーク時代にそぐわないね

    2022/06/22 リンク

    その他
    heavenward
    heavenward 利権かしがらみか知らんけどこんな喫緊の課題にも間接的で効果の薄い施策しか打てないのホント機能不全って感じするなぁ。こういう硬化した組織を仕切り直すためにも政権交代は必要だと思う

    2022/06/22 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu システム作る人が儲かるんでしょ?知ってるんだあ。

    2022/06/22 リンク

    その他
    pukka3
    pukka3 何かあればすぐポイントポイントって消費者側からすれば煩雑極まりない。

    2022/06/22 リンク

    その他
    lenore
    lenore ポイントで税金浪費するの止めて。昔は土建屋のリベートで税金が使われたかも知れないが国道やインフラは残った。今はただ無駄な手数料に消えるだけ。

    2022/06/22 リンク

    その他
    Eigo_wakaran
    Eigo_wakaran 本質的解決にならない消費税軽減よりもLNG使用量を減らして長期的に燃調費を下げようという判断なのかな/DRのベースライン(前年比ではない)は個別に決まるから既に節電してる人が損をする事にはならないと思う

    2022/06/22 リンク

    その他
    nobujirou
    nobujirou 国民に何かがバレてしまった匂いがするな

    2022/06/22 リンク

    その他
    zigzag1900
    zigzag1900 政局も安倍に負け、スガーリンの足元にも及ばない内政能力でまじでゴミ。自民党政治の限界を感じる。

    2022/06/22 リンク

    その他
    gomaberry
    gomaberry 実質無料とか実質ゼロ円ってタダより高いものはない的消費者だましを政府が堂々とやるからまた信頼失うわけで。。。

    2022/06/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【速報】首相「電気代負担を実質的に軽減する」 物価高騰対策で(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    岸田首相は21日、ロシアウクライナ侵攻の影響などによる物価高騰への対策を話し合う「物価・賃金・生...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302022/06/25 sawarabi0130
    • matogawa1832022/06/22 matogawa183
    • knitcapmann2022/06/22 knitcapmann
    • monjp2022/06/22 monjp
    • kz782022/06/22 kz78
    • goldenPaOoon2022/06/22 goldenPaOoon
    • doko2022/06/22 doko
    • kisiritooru2022/06/22 kisiritooru
    • ch4162022/06/22 ch416
    • yug12242022/06/22 yug1224
    • pilpilpil2022/06/22 pilpilpil
    • tecepe2022/06/22 tecepe
    • mgl2022/06/22 mgl
    • whiteshirt2022/06/22 whiteshirt
    • yosiro2022/06/22 yosiro
    • higgsino2022/06/22 higgsino
    • ya--mada2022/06/22 ya--mada
    • tantaka87762022/06/22 tantaka8776
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事