記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    omatoro_11
    omatoro_11 分かってない人のまとめ

    2020/07/16 リンク

    その他
    riskyo
    riskyo HOLブロッキングはhttp2.0の問題じゃなくTCPの問題なんだからhttp1.1でも起こるでしょうに… だからhttp3ではUDP使って解決しますって流れ ちゃんと理解して書いて欲しい

    2019/12/11 リンク

    その他
    kathew
    kathew よいまとめ

    2019/12/11 リンク

    その他
    masayoshinym
    masayoshinym “6. ScriptタグをBodyタグの最後に記述”

    2019/12/11 リンク

    その他
    wordi
    wordi HTTP1.1ならCSSスプライトにしなきゃもややこしくて、ブラウザの設定によって同時接続数も違うから(Chromeだとデフォルト6個)相手の環境に合わせたCSSスプライト数にする必要があってこんなのやってられん、ってなる

    2019/12/11 リンク

    その他
    miruto
    miruto 今はSEOに少しでもプラスになるかと思ってPSIの点数をあげることが目的になっているサイトも多々あるんじゃないかな!?それは実際に速くなくてもPSIの点数が上がれば良しとするもの。

    2019/12/11 リンク

    その他
    blueroom555
    blueroom555 こざかしいテクニックに囚われず、素直に書き、サーバーに金かける

    2019/12/11 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf フロントエンド界隈はカーゴカルトプログラミングが多い印象

    2019/12/11 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 とりあえずタイトルがおかしい。「よく知られているアンチパターンを実践すると速くなると思われてるがそうではない」という趣旨に読めてしまう。実際にはアンチパターンの紹介でしょ。

    2019/12/11 リンク

    その他
    hayashin10
    hayashin10 目に見えた高速化はサーバーのスペックを上げるのが手取り早いよ

    2019/12/11 リンク

    その他
    ryuichi1208
    ryuichi1208 “4. HTTP/2への移行” 高速化にはならなくとも同時接続数とかネットワークトラフィックの負荷減にはなるから良いのかな

    2019/12/11 リンク

    その他
    zu2
    zu2 CDNも銀の弾丸ではないし。大きな・アクセス数の多いサイトなら効くけど。

    2019/12/11 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat なんか断定口調で書いてあるけど所々怪しいし根拠もあんまり書かれてないなぁ。あまりこういう都市伝説を修正する都市伝説みたいな記事が流行らないでほしい

    2019/12/11 リンク

    その他
    onehiro
    onehiro CDN高いんだもん。

    2019/12/11 リンク

    その他
    fut573
    fut573 aws lightsailの数百円環境でさえ、jetpackのcdnより早い時代なので、よほど酷いことやってない限りサーバースペック上げて解決したほうが楽。

    2019/12/11 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku HTTP1のころはスプライトのほうが早かったし、スプライトいらなくなったのはHTTP2になったからだと思ってたが違ったかな

    2019/12/11 リンク

    その他
    norip44
    norip44 そこそこ大きいWebサービスの会社さんだと、AWSとかcloudflareで画像等のCDN化はされてますよね。結局サーバアプグレは、エンジニアが3人日とかかけるより安上がりかもだし、状況に合わせて選びたい

    2019/12/11 リンク

    その他
    n314
    n314 これがいわゆる「完全に理解した」レベルということだろうか。

    2019/12/11 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko いうてもまともなサイトならそう遅くないレベルになったよね大体のホスティング

    2019/12/10 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 CSS スプライトは確かにもう古臭い。効果的だった小さなアイコン画像とかは今ならインライン SVG が最適解の事が多い。CSS で色や形も変えられてレスポンシブだし、解像度気にしなくていいし、メンテも楽。

    2019/12/10 リンク

    その他
    ultimate-ez
    ultimate-ez SpeedInsight対策はクライアントにウケる!

    2019/12/10 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「Bodyタグの最後に記述することでDOMツリーのパースの遅延を最小限にするプラクティスが主流でしたが、今ではdefer/asyncをつけてDOMツリーのパース前半(head部分)に持ってくる方がダウンロード開始位置が早いので高速」

    2019/12/10 リンク

    その他
    Futaro99
    Futaro99 この記事も「場合による」だよなぁ…

    2019/12/10 リンク

    その他
    ftype
    ftype こういう話で速さいわゆる速度は上がるけど体感でいい感じになった事案ってないよね。速さ求めるならCSSなんていらないしテキストサイトでいいし

    2019/12/10 リンク

    その他
    flirt774
    flirt774 HTTP2の並列ダウンロードがアカン・・・? ヘッドオブラインブロッキング。コネクションの中で遅延したりロスするホストがあるとHTTP1と同じ問題が発生するということかな

    2019/12/10 リンク

    その他
    apipix
    apipix “プラクティスを探すのではなく、自分のWebサイトの遅くなってる要因探しをするのが最も速くなるための近道です。”

    2019/12/10 リンク

    その他
    Falky
    Falky CSSスプライトが速かった理由を思い出せない人に高速化語られるのどうなんでしょうね…歴史を知らないとかは別にいいけど、これはプロトコルを理解してない、本質を理解してないってことなので

    2019/12/10 リンク

    その他
    kijtra
    kijtra 個人的には「体感的速さ」も、重要な高速化の手法だと思ってる。

    2019/12/10 リンク

    その他
    dahiyu
    dahiyu Webパフォーマンス高速化の専門家って、5Gきたらどうするんだろ

    2019/12/10 リンク

    その他
    chiba1008
    chiba1008 もうぜんぶクラウドフレアでいいじゃん(´・ω・`)

    2019/12/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    本当は速くならない「Webサイトの表示高速化アンチパターン」10選|榊原昌彦

    ベストプラクティスや「高速化につながる!」と紹介されている記事では、逆効果、もしくは効果があるシ...

    ブックマークしたユーザー

    • zakki_512023/03/20 zakki_51
    • techtech05212022/10/02 techtech0521
    • hirorock2020/10/12 hirorock
    • yone-yama2020/09/15 yone-yama
    • saloverses2020/08/23 saloverses
    • yk_ac2020/08/17 yk_ac
    • mkusaka2020/08/08 mkusaka
    • omatoro_112020/07/16 omatoro_11
    • wakuwakuojisan2020/07/13 wakuwakuojisan
    • juicymag22020/06/29 juicymag2
    • alcus2020/06/03 alcus
    • heatman2020/01/09 heatman
    • wachineko2019/12/29 wachineko
    • localhost02019/12/28 localhost0
    • donotthinkfeel2019/12/21 donotthinkfeel
    • Gonzoo2019/12/18 Gonzoo
    • kazkun2019/12/17 kazkun
    • chibahiro2019/12/17 chibahiro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事