記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hagino_3000
    hagino_3000 わかる。立ちあがったばかりのプロダクト開発をまかせたい人の採用でも特定の領域にこだわる人は避けざるをえない。新卒採用も同じ。専門家が活躍できるフェーズはかなり後なんだよね。

    2021/06/03 リンク

    その他
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 後で読む

    2021/06/02 リンク

    その他
    tofu-kun
    tofu-kun レベル高いな

    2021/06/01 リンク

    その他
    fumisan
    fumisan フォント

    2021/06/01 リンク

    その他
    reihighjcj6a
    reihighjcj6a コーディングテストは実際の技術的なスキルよりも、メンタルが強いかで決まる!みたいな研究もあるからなあ・・・心理的安全性言いつつ面接では心理的に安全じゃない状態でコード書かせて、何を評価するのか感はある

    2021/06/01 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 マッチするかにフォーカスしていくなら現状の技術スタックより変化に対応していけるかの方が重要。でも双方大変だろうなぁ

    2021/06/01 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 なるほど。漠然と給料をもらえさえすれば何でもいい人を区別するのには良い取り組みだと思う。

    2021/06/01 リンク

    その他
    PerolineLuv
    PerolineLuv 「技術的な詳細よりも、事業をつくることの経験」…経営層か近いポジションでの募集なら解るけど現場技術者にそれ求める?だったら相応の待遇用意してるんだよね?

    2021/05/31 リンク

    その他
    kuborn
    kuborn より高度な技術面接に思える。

    2021/05/31 リンク

    その他
    sasanori-0126
    sasanori-0126 ????「ガチで作るのは業務委託に任せるから技術力はこだわらない」

    2021/05/31 リンク

    その他
    fut573
    fut573 数年前に中国の超王手が英語でやっているセミナーを受けたら似たような事を言っていた。IT+ビジネスか、IT+データ分析かどちらかでないと厳しいと/フルスタックエンジニアでさえまだ不足する恐ろしい時代に。

    2021/05/31 リンク

    その他
    m50747
    m50747 だいたい採用しても3年以内に居なくなるから、あれこれ考えず今必要なスキルだけ求めれば良いと思う。 3年以上いてくれた人はビジネスロジックも理解してくれて戦力になってくれる人材だから改めて面談れば良い。

    2021/05/31 リンク

    その他
    ryouchi
    ryouchi 技術面接やめていないような気がするのは気のせい?

    2021/05/31 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn こんなの「試す方が試される」っていう話なので、出来るところは、自信と自負があるんだろうし、それはなによりって話なんでしょうねー。

    2021/05/31 リンク

    その他
    ngsw
    ngsw タイトルで損してて、「チームとの相性をはかるために必要な面接スタイルに切り替えました」「事前に持ってる知識量より、世間知らずでも一緒に学んで行こうと思える仲間を探すようにしました」という意味と理解した

    2021/05/31 リンク

    その他
    showii
    showii アントレプレナーを雇いたいというハードルの高さよ。

    2021/05/31 リンク

    その他
    awkad
    awkad 欧米はleetCode的な面接なんであんなに好きなのかマジで謎。そんなアルゴリズムの書き方はググればわかる時代。どんなアルゴリズムか知っているかは大事だが書けるかは大事ではない。

    2021/05/31 リンク

    その他
    nabinno
    nabinno 同一ポジションでも職位によって期待値が異なるのでなんとも言えないが、今は交通整理役としてのPdM兼エンジニアが欲しいフェーズなのだろう。初期に充当すべき人材な気がするが何かあったのかな。

    2021/05/31 リンク

    その他
    door-s-dev
    door-s-dev これが技術面接じゃないかは疑問だけど、自分なら技術面接のない会社は受けない。この変更で面接受けに来る層がどのくらい変わるのか興味ある

    2021/05/31 リンク

    その他
    uva
    uva そしたらもう起業してるのでは?

    2021/05/31 リンク

    その他
    weakref
    weakref つまり、PD/PMあたりの視点を持ちながら手も動かせる人が欲しいという欲張りな要望。スーパーマンは少ないのでそれなりの報酬じゃないとマッチしないのでは?

    2021/05/31 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii こういうことを真面目に言ってくる人間にラベル貼りたい(婉曲表現)

    2021/05/31 リンク

    その他
    shiba_yu36
    shiba_yu36 どういう人を雇いたいかによって採用面接のやり方は変えるものなので、「事業をつくること」を重視するため面接のやり方を変えたのは良い話

    2021/05/31 リンク

    その他
    spark7
    spark7 プログラムオタクばっか集めても何も始まらんしな

    2021/05/31 リンク

    その他
    ext3
    ext3 こっわ

    2021/05/31 リンク

    その他
    remwegc
    remwegc かつて自分が採用されて以降、会社が新卒の未経験エンジニアを採らなくなった経験があるので、こうやって採用方針をどうするとか広報しちゃうと今まで技術面接で通った人たちがモヤるのではないかと思う

    2021/05/31 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 学歴だけしかみない僕大勝利☺

    2021/05/31 リンク

    その他
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 事業を作ったことは無いので即お祈り案件だということがわかった。

    2021/05/31 リンク

    その他
    ryu39
    ryu39 面白そう!一回だけではなく複数回の面談で一つのプロダクトを完成とかでも良さそうだし。でも、普通のエンジニア向け面談よりかなり総合力問われると思う。

    2021/05/31 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 技術面接そのものはあっていいと思うけどコーディングテスト的なものは記憶力と瞬発力の勝負みたいになって技術力があってもそれがなくて落とされる人が多いと思っている。

    2021/05/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ソフトウェアエンジニア採用で技術面接をやめました|sys1yagi

    こんにちは、Ubie(ユビー)株式会社でソフトウェアエンジニアとして働いている八木(@sys1yagi)です。 ソ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/04/29 techtech0521
    • tjnet5552023/03/17 tjnet555
    • imyutaro2023/02/25 imyutaro
    • toshikish2022/09/10 toshikish
    • takahashiyade12022/06/23 takahashiyade1
    • Cetus2022/06/03 Cetus
    • hgucci2021/11/16 hgucci
    • sc3wp06ga2021/11/16 sc3wp06ga
    • takeyax2021/10/10 takeyax
    • satojkovic2021/08/04 satojkovic
    • otcsr2021/06/30 otcsr
    • heatman2021/06/30 heatman
    • k_oshima2021/06/21 k_oshima
    • kyo_ago2021/06/19 kyo_ago
    • june292021/06/16 june29
    • mjtai2021/06/07 mjtai
    • miguchi2021/06/05 miguchi
    • dealforest2021/06/04 dealforest
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事