記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    koogawa
    koogawa #tw

    2023/05/09 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 基本的に勝手に進み勝手に勉強し勝手に解決し勝手に収益化する人だったけど、いまの仕事がつまらなくて詰んでいる。

    2023/05/08 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 先頭切って地雷踏む役割だ、ってのは理解したうえでやってるんで、お前らはその後を最大効率で着いてきて下さいw

    2023/05/08 リンク

    その他
    hatest
    hatest 勝手に学ぶ人(変態)は、ノーマルな仕事には喜びを見いだせなくなるから、全員変態だと組織的に回らなくなる気がするが

    2023/05/08 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 向上心は大事だけど、一方で趣味と仕事がたまたま一致しただけとの認識も持っておきたい

    2023/05/08 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii 勝手に学ぶって能力というより嗜好みたいなところがあるし社会的には有用でも組織体としては有害なケースもなくはないから、一筆書きで語れないと思う

    2023/05/08 リンク

    その他
    Flume
    Flume ごめん中身ほとんどよんでないけど、息をするように勉強する人っているよね。凄いなーといつも感心してます。

    2023/05/08 リンク

    その他
    tokitori
    tokitori 勝手に仕事つくるな

    2023/05/08 リンク

    その他
    agektmr
    agektmr 優秀な人は、好きじゃなくても学べてしまう人が多い印象。好きなだけの人は自分しか満足できない。遠くに行くのに必要なのは、加えてリーダーシップが必要。条件の揃う人はなかなかいない。

    2023/05/08 リンク

    その他
    bronson69
    bronson69 勝手に学ぶ人、ほっとくと同じような人ばかりの会社に転職しちゃいがちなので、動機の根源を見定めて対応が必要。/コンピテンシーの違いなので埋めるのは難しい。均質化より適材適所を考えたほうがいい。

    2023/05/08 リンク

    その他
    n314
    n314 更にリンク先のゲーム開発の記事が面白かった。

    2023/05/08 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput 管理者としては気になるのはわかるけれど、差を埋めなくていいんでは。管理者の仕事はボトルネックをシステム的に除去することで構成員を均質化することではない

    2023/05/08 リンク

    その他
    macplus2
    macplus2 「勝手に学ぶ人」といってもいろいろなパターンがあるような気がする。深く掘り下げる派と浅く広く派。周りに好感持たれる派とそうでない派。結果に出る派と出ない派。

    2023/05/08 リンク

    その他
    nekonyantaro
    nekonyantaro 「勝手に学ぶ人」を評価しない、どころか足を引っ張る日本の小学校。(特に算数)

    2023/05/08 リンク

    その他
    kazokmr
    kazokmr 元記事読んで2つのタイプは納得出来たけど何が問題で何で差を縮めたいのかがよくわからなかった。「遠くに行きたければみんなで行け」じゃなくて「みんなで遠くに行きたい」のかな?

    2023/05/08 リンク

    その他
    akisibu
    akisibu 報酬は後からと作品制作するか手堅く受注後に作品制作するかの差も。先出し分は賭け。多動で無駄働きも多く試行回数多め。いずれ学びの費用の会社負担も期待も外れるから、お金貰いながら学べる環境で経験値稼ぎ。

    2023/05/08 リンク

    その他
    nobori_lupin
    nobori_lupin 仕事ではできてるけど家事育児ではやってない人、仕事や家では受け身だけど趣味ならどんどん勝手に学ぶ人とか、いろんな人がいるからなぁ。

    2023/05/08 リンク

    その他
    getcha
    getcha 埋められないというか本質的な差だから埋められない。

    2023/05/08 リンク

    その他
    Windfola
    Windfola 元記事もこの人も前提が「手付かずの仕事が色々あって手を挙げた人が持っていくスタートアップやテック企業の現場」な事に注意。そもそもIT系コンサル系以外ではおよそ「浮いてる仕事」に「学び」の要素は少ないし。

    2023/05/08 リンク

    その他
    poTracy
    poTracy 勝手に学ぶ人がボコッと湧いて出てくるみたいな事が前提の議論は流石に社会学の知見見落としすぎじゃねとは思う。貧困家庭やヤングケアラー子どもはラーニングアニマルになるのは中々難易度高いやろ

    2023/05/08 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko 研究の分野とかだと、「勝手に学ぶ」人の外れ値が学問領域を広げる気もする。産業界では後者の方がよろしいだろうけど

    2023/05/08 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 勝手に学ぶにはモチベーションが必要なのだが、モチベーションが内発か外発かは、昔からよく言われる理学系と工学系の違いみたいなものでは?そして私企業がパトロンになれるかどうかは経営者次第、株主次第。

    2023/05/08 リンク

    その他
    jiro68
    jiro68 勝手に学ぶ人は先に落とし穴を踏み抜きつつ道を築いてくれるパスファインダーなので管理職はそういう仕事を振れば良いだけ。メンバーを一律の兵隊に仕立てて管理する簡単なお仕事をしたがる管理職の問題では?

    2023/05/08 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 組織の中で勝手に学ぶ人はどんどん細かい作業ができるようになって俗人化の温床になる。どうにかしなきゃいけないが期待されて学ぶ人にノウハウを移管する速度より勝手に学ぶ速度が速いので属人化が止まらなくなる

    2023/05/08 リンク

    その他
    noreza_libro
    noreza_libro ブクマを付けている人の多くが文章が読めてなくてすごい。「自発的に勉強する人」と「受け身でしか勉強しない人」を区別して前者を称揚する、というよくあるパターンを勝手に読み取ってミスっている。

    2023/05/08 リンク

    その他
    kawabata100
    kawabata100 周りにいる人に左右されるから何とも。自分がやりたい事と同じことやってて、尚且つ先を進んでる人じゃないと「みんなで速く」は行けんやろ

    2023/05/08 リンク

    その他
    shoronpoo
    shoronpoo これって、勝手に業務に関係あることを学んで業務で隙間の仕事を提案する人ってことで、勝手に学んで勝手に副業する人のことは対象にされてないのかなと思う

    2023/05/08 リンク

    その他
    ryotarox
    ryotarox 「努力は夢中に勝てない」みたいなこと?

    2023/05/08 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 勝手に学んで上手く行った人はそれを努力したからだ、と言ってしまうのがヤバい。私の場合勝手に学んだらあなたに技術力があるのが上層部で問題になっていると叱られました!意味語わかりません

    2023/05/08 リンク

    その他
    nlogn
    nlogn 「勝手に学ぶ人」=「勝手に仕事を作る人」がよく分からないので、私の想像する「勝手に学ぶ人」とは違うのだろうと思う。

    2023/05/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない - 西尾泰和のScrapbox

    @voluntas: “「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」が実現できない” これは...

    ブックマークしたユーザー

    • katsukiniwa2024/04/08 katsukiniwa
    • suna_zu2024/03/14 suna_zu
    • knj29182023/07/06 knj2918
    • thaturn2023/06/21 thaturn
    • heatman2023/06/06 heatman
    • kybernetes2023/05/09 kybernetes
    • meticro2023/05/09 meticro
    • koogawa2023/05/09 koogawa
    • rinrinbell2023/05/08 rinrinbell
    • nisisinjuku2023/05/08 nisisinjuku
    • sumithsonian2023/05/08 sumithsonian
    • se7en12023/05/08 se7en1
    • drylemon2023/05/08 drylemon
    • hagane2023/05/08 hagane
    • kirine2023/05/08 kirine
    • yu_duck2023/05/08 yu_duck
    • akiu-ksg2023/05/08 akiu-ksg
    • shase2023/05/08 shase
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事