記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    guru_guru
    guru_guru いつも同じ味だと飽きるだろ! 家庭料理はその日1回こっきりの味じゃなくて、ブレも含めて毎日の積み重ねなんだよ!(精一杯)

    2020/02/17 リンク

    その他
    gui1
    gui1 さっさっさっ(´・ω・`)?

    2020/02/16 リンク

    その他
    drinkmee
    drinkmee 調理レシピは1900年代の初めまでは、こんな感じだった。それを定量化してレシピ化した(分量を重量とカップで表示)のが、東海岸出身のファニーファーマー。彼女のクックブックは今でも素晴らしいレシピが揃う。

    2020/02/16 リンク

    その他
    khatsalano
    khatsalano これじゃあソースしかできないじゃないか。だまされた。

    2020/02/16 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat 無粋なこと言うようだけどこういう暗黙知をちゃんとデータとして残したいよね。おふくろの味はまじで貴重な上に喪われたら二度と戻らないので。動画撮影するのがベストかな?

    2020/02/16 リンク

    その他
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 料理は科学。安定しておいしいものを作りたかったらきちんと計量しましょう。

    2020/02/16 リンク

    その他
    usomegane
    usomegane 大さじ何杯とかいうレシピを見てもいちいち量らずに「大さじ何杯はだいたいこれくらいやろ」と目分量で作ってる人はかなりいると思う。で、前回はちょっと多すぎたなとか微調整。その要領でグルグルの量も調整だ。

    2020/02/16 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 自分もこういう感覚で料理してるからよく分かるw一人で作ってたら経験の数値化しないしねえ

    2020/02/16 リンク

    その他
    ultimatebreak
    ultimatebreak こいつ”本能型”の料理人だっ・・・!

    2020/02/16 リンク

    その他
    takanagi1225
    takanagi1225 小さめのハンバーグを味見用として作って食べてる

    2020/02/16 リンク

    その他
    ikahonokaho
    ikahonokaho 自分も感覚派だから大体わかる

    2020/02/15 リンク

    その他
    a-kuma3
    a-kuma3 分散の問題で各人のドボドボは量が違うし、毎回の量のばらつきも違う。慣れない料理だと分量を量っておかないと、たまたま上手くできたとしても再現できない。ドボドボでいける料理と、そうじゃないやつもあったり

    2020/02/15 リンク

    その他
    thnn
    thnn 笑う

    2020/02/15 リンク

    その他
    sanam
    sanam うちの母もこれだけど、一時期病気で味覚障害気味になった時に味付けがメタメタになって以来少しずつ数値化してる。

    2020/02/15 リンク

    その他
    sumeshiyagi
    sumeshiyagi わかるわ。ただしうちのオカンの場合、水も「あの青い花の皿の模様のとこまで入れる」とか実家の器基準の分量で説明してくる。

    2020/02/15 リンク

    その他
    veleno
    veleno ほんと母親に聞くとこんな感じwww それでなんとなくやって上手くいったりいかなかったりしてだんだんおいしくなるの。

    2020/02/15 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim レシピなんて適量とか書いてあるしな…

    2020/02/15 リンク

    その他
    udonoisii
    udonoisii (味見はソースやで)

    2020/02/15 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi YouTubeの料理系動画で適当に調味料を入れてからあとで重さを量って「〇〇グラムですね~」とやってるのがあってスゲーなと思った

    2020/02/15 リンク

    その他
    TequilaBancho
    TequilaBancho かわいいな。

    2020/02/15 リンク

    その他
    n_231
    n_231 (なんで肉の量が書いてねーんだよ!!!) / ああ、ソースの材料かなるほど

    2020/02/15 リンク

    その他
    hiranotkm
    hiranotkm 味見って、混ぜた肉を小皿に載せて、それを電子レンジで温めてから食べるパターンだよな。母親は餃子でやってる

    2020/02/15 リンク

    その他
    orange_putting
    orange_putting どうやって味見するの?

    2020/02/15 リンク

    その他
    nekopunch222
    nekopunch222 (見た感じソースのレシピっぽいから味見可能では)

    2020/02/15 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou うちの親もこんな感じ。自分で測って作って味見してもらってなんとか一つずつレシピ化してる。自分はレシピないと料理できない系なんで

    2020/02/15 リンク

    その他
    ht_s
    ht_s バアちゃんのおはぎのレシピが知りたい母は同じ返答だったから、全部未開封の材料渡して使用後の重さを計ってレシピ作ってた。バアちゃんはもういないけどおはぎは今もおいしい。

    2020/02/15 リンク

    その他
    grisella
    grisella 新しい料理も何回か作ってコツが分かると目分量で作る。たまに初心に戻ってきっちりレシピ通りに作ってみる。いつもより美味しいと負けた気分。いつもの方が美味しいと勝った気分。←何に?

    2020/02/15 リンク

    その他
    kirin_tokyo
    kirin_tokyo ハンバーグの味見方法は、①少量取って先に焼く②飲み込まなきゃいいんだから生で口に入れてペッと出せばいい と2種類聞いたが②は怖くて試したことがない。嚥下しなきゃいいって問題じゃないと思うのお母様。

    2020/02/15 リンク

    その他
    takuver4
    takuver4 はええ、俺は理系なので絶対に無理だ。ケチャップも大さじスプーンで毎回測ってるぞ!

    2020/02/15 リンク

    その他
    tecepe
    tecepe へうげもの感がすごい。

    2020/02/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    母親の作るハンバーグが食べたくて材料を聞いたら『いちいち量らずに感覚で作ってるから…』と教えてくれたメモがこちら「大体分かるのくやしい」

    “母の味”のハンバーグがべたくて材料を聞いてみたら、完全に感覚で作っていた事がとてもよくわかる結...

    ブックマークしたユーザー

    • guru_guru2020/02/17 guru_guru
    • gui12020/02/16 gui1
    • drinkmee2020/02/16 drinkmee
    • zeppeki012020/02/16 zeppeki01
    • FreeCatWork2020/02/16 FreeCatWork
    • khatsalano2020/02/16 khatsalano
    • onesplat2020/02/16 onesplat
    • takaon62020/02/16 takaon6
    • yuchicco2020/02/16 yuchicco
    • tukanpo-kazuki2020/02/16 tukanpo-kazuki
    • usomegane2020/02/16 usomegane
    • bigburn2020/02/16 bigburn
    • ultimatebreak2020/02/16 ultimatebreak
    • yosh3102020/02/16 yosh310
    • aiueOU2020/02/16 aiueOU
    • yasuhiro12122020/02/16 yasuhiro1212
    • takanagi12252020/02/16 takanagi1225
    • ikahonokaho2020/02/15 ikahonokaho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事