記事へのコメント160

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 斉の桓公もあれだけ名君と讃えられながら晩年は自滅してうんこだったよね。終わりよきは全てよしで人生終わりたいものだ。

    2022/01/29 リンク

    その他
    sink_kanpf
    sink_kanpf この手の人が続出するところから「権力の座にいる者は腐りやすい」と人類社会は学んだんやね。いわゆる「権力の甘い蜜」。腐った為政者、腐った政権政党の交換はお早めにw

    2022/01/28 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer みんな大好きアドルフ・ヒトラーとベニート・ムッソリーニがまだだった

    2022/01/28 リンク

    その他
    Kaisai_Adashino
    Kaisai_Adashino 無謀なジンギスカン作戦の牟田口廉也さえ愚案を通せる地位にいたる才覚はあったのです。才能か運かで出世した者は有名になる。有名者が失敗すれば目立つ。事を続けてれば誰でも必ずいつか失敗する。そういう事では?

    2022/01/28 リンク

    その他
    udonj
    udonj つ【貞観政要】

    2022/01/28 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 独裁はダメって話。

    2022/01/28 リンク

    その他
    goldenbatman2
    goldenbatman2 単に仕事内容が変わってそれが合ってなかっただけな気がする.根拠はない.

    2022/01/28 リンク

    その他
    dgen
    dgen プレイヤーとして有能でもマネージャーとして有能かは別の話ってやつだな。

    2022/01/28 リンク

    その他
    hennamanao
    hennamanao 敵だった時は強いのに仲間になると弱くなるやつ(関係ない話)

    2022/01/28 リンク

    その他
    drylemon
    drylemon 有能無能の定義難しいな。判断力が落ちたり、周りにイエスマンばかり集まったり、運が悪かったり、最初からずっと同じやり方やってて環境変わって通じなくなったってのもあるだろうし。

    2022/01/28 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa これ、人はその能力の限界まで出世するので、組織は上に行くほどダメな人ばかりになるって言うやつに似てる。なんて言う法則だったっけ。

    2022/01/28 リンク

    その他
    junkfoodboy01
    junkfoodboy01 権力の毒性をあらわすもの。定期的にシャッフルしなければ人は腐る。

    2022/01/28 リンク

    その他
    yuki_2021
    yuki_2021 権力持つと堕落しがち。そのために帝王学が必要だったりする。

    2022/01/28 リンク

    その他
    kamm
    kamm 「社長は孤独」と同じで、偉くなると助言をくれる仲間がいなくなるから。

    2022/01/28 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 死ぬと歴史が変わるパターンもあり。

    2022/01/28 リンク

    その他
    tanakamak
    tanakamak you know, there are only short periods in life when people are competent.

    2022/01/28 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 軍人の話はちょっと違うよな。

    2022/01/28 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 逆かもと思った。そもそもある一面では有能だったから権力を握るが、泰平の世になると敵が増えて権力の座を奪われた後に無能だったことにされる。歴史は勝者が作るので。

    2022/01/28 リンク

    その他
    ed_v3
    ed_v3 最近の改ざん問題見てると昔は今以上に簡単に改ざんできたと思うので、歴史上の人物の人物像もあんまりあてにならないのかもなぁとは思ってる。

    2022/01/28 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “対仏大同盟側は1813年の諸国民戦争で採用された「ナポレオンのいるところで決定的敗北を避け、ナポレオンのいない戦場で勝利を積み上げる」行動方針を採用して「戦役」「戦争」では負けないようになった”

    2022/01/28 リンク

    その他
    raitu
    raitu 滅多に出せないような業績を出せるからこそ歴史に名が残ってる、かつそんな業績を人生で何度も出せないのが当たり前というだけな気はする

    2022/01/28 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe 司馬炎…呉を滅ぼすまでは有能な統治者ムーブをかますも、中国再統一を果たした途端政治に興味を失い暗君化。晋滅亡の道筋を作ってしまう。 / 老化による無能化ではない点がポイント高い(何

    2022/01/28 リンク

    その他
    hiby
    hiby 日本には勝てば官軍負ければ賊軍、世界には歴史は勝者が作ると言うのもありまして。歴史書には嘘も多いし感覚的には五分五分って感じ。

    2022/01/28 リンク

    その他
    imash
    imash 金や権力を手にしてからは…

    2022/01/28 リンク

    その他
    urtz
    urtz もし秀吉が晩年穏健だったら、乱世は続いていたかもしれない。ヤバいやつだらけの世で相対的に一番ヤバいやつを中心に置いて治める形態は古今東西ある。なので有能がヤバくなるのはある種合理的だったのかもしれない

    2022/01/28 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 玄宗が一番影響デカかったな。安史の乱では3000万以上死んでいて、これは現代人口に換算するなら4億人以上ということになり、あらゆる戦乱を超えてぶっちぎりの犠牲者数。

    2022/01/28 リンク

    その他
    Byucky
    Byucky プロサッカークラブで、新しい監督になると、認められようと腐ってた選手含めすごい頑張って一時的に成績が上向くが、長期政権を支える才能は別だからそれがないと結局崩壊。それと同じ現象だったりする?

    2022/01/28 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 若い全盛期には超人のような人も、誰にでも晩年訪れる気力・体力・集中力・思考力・判断力の衰えを、別の何か(権力、財力、経験、軍師、組織力)で代用しようとして失敗すると、時代に関わらず、そうなると思う。

    2022/01/28 リンク

    その他
    Betty999
    Betty999 読んでないけど、戦乱時にサイコパスが重宝されて、戦乱が収まったら狂人扱いされるみたいなもんじゃないの? 柔軟に時代に合わせて自分を変えられる人はあまりいない。

    2022/01/28 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 ポルポト思い出した

    2022/01/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「世界史を学んでいると最初は有能だったのに何故か急に無能になる人物が多すぎる事がわかる」という話

    リリカル宮ミヤ✝️ @miyanoki_miya プロ野球やサッカーの監督でもいる 「就任してから数年で優勝して、カ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/07 techtech0521
    • pikopikopan2023/01/23 pikopikopan
    • chambersan2023/01/23 chambersan
    • hamatu2022/08/28 hamatu
    • e10kg2022/02/01 e10kg
    • kori31102022/01/30 kori3110
    • shirasugohan01412022/01/29 shirasugohan0141
    • kiyo_hiko2022/01/29 kiyo_hiko
    • sink_kanpf2022/01/28 sink_kanpf
    • tatatayou2022/01/28 tatatayou
    • nashiyasan2022/01/28 nashiyasan
    • win64apple6272022/01/28 win64apple627
    • kakushiaji30002022/01/28 kakushiaji3000
    • megadrive2022/01/28 megadrive
    • Wafer2022/01/28 Wafer
    • Kaisai_Adashino2022/01/28 Kaisai_Adashino
    • udonj2022/01/28 udonj
    • ChillOut2022/01/28 ChillOut
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事