記事へのコメント325

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ysync
    ysync 7セグメントLEDに出力するのに便利だったしな。

    2022/11/22 リンク

    その他
    teruyastar
    teruyastar 1byteはなぜ4bitや16bitではなく8bitなのか? わからん。7bit(128)+1bitで大小英数字半角文字コードが事足りたから? /ブコメで答え合わせしたらそう習った人がそこそこいる。じゃあ日本がPC基礎作ったら1byte=16bitの世界線もあった?

    2022/03/04 リンク

    その他
    frontline
    frontline 当初の欧米圏の文字種が何十種類だから、という答えは、それだけでは70点だとおもうのよw コンピューターが内部で情報をどう切り出してどう扱うか、まで入れて100点かなぁ

    2022/02/06 リンク

    その他
    yuzuk45
    yuzuk45 ソフトウェアで動くものを組めるかは測れないんじゃないかな…黙ってコード書こうっと

    2022/02/04 リンク

    その他
    arebouya
    arebouya これメーカー系ならまだ分かるけど、ソフトウェアエンジニア採用でこの質問て意味あるの?歴史的な経緯を知っているか否かで、単なるソルジャーの能力を測れないでしょう。この質問の発想自体、いかにも文系だなと思

    2022/02/04 リンク

    その他
    LM-7
    LM-7 完璧に理解したと誤解した結果。常にチョットデキルだけと謙虚であるほうがいいね。

    2022/02/04 リンク

    その他
    kanetann
    kanetann 6bit=64文字分、8bit=128文字分、昔は大文字英数記号あわせて49文字なので6bitで足りた。コンピュータの普及に伴い小文字も必要になったので増やしたとのこと。面白い

    2022/02/03 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 答えの正誤は関係なく思考過程を知りたいのか、それとも、単に知識レベルを確認したいのか。 私なんかは、why 8 bit not 10でググりますでいいんじゃないかと思う(笑)

    2022/02/03 リンク

    その他
    filinion
    filinion 業界の人事の人がオレオレ検定問題を作って「即答できないのは素人」ってイキリ倒し、そこに業界数十年の人が「この分野は詳しくないのですが…」って集まってくるの、ダニング=クルーガー効果の実例という感じ。

    2022/02/03 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis なぜ8かといわれたら解答できる人はいないと思うが、8と10のどちらが適切かと言われたら、コンピュータは2進法だから2の累乗のほうが適切で済む。そんだけの話じゃないのか?。

    2022/02/03 リンク

    その他
    yasushicohi
    yasushicohi 殺伐としてて怖い、強い言葉を使うと良くないなぁ案件、出題もあくまでテーマで技術的会話が目的やし… それだけ心を動かしたpv稼げたね。 なぜかは自分の仮説はあるけど自信ない、オクテットも知らんかったし…

    2022/02/03 リンク

    その他
    koubyint
    koubyint どうでもいいが、人類は10進数よりも12進数採用すべきだったよねー(関係ない

    2022/02/03 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 なぜ8bitになったかは置いといて、まず10bitでキリがいいという発想がない。

    2022/02/03 リンク

    その他
    door-s-dev
    door-s-dev 全然分からないしあまり興味もないなぁ。これで興味測れる?

    2022/02/03 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko 単純にビット演算が楽だから、256というのはプログラミング言語を構成する上で実用上十分なキャラクタを提供するから、あまり多すぎても通信上ロスがでかいから と答えます

    2022/02/03 リンク

    その他
    misarine3
    misarine3 全然わからないけど即答できない人は素人!ってレッテル貼ろうとする人は恥ずかしい人だなってことはわかった。あと論点ずらす人も。

    2022/02/03 リンク

    その他
    jacoby
    jacoby 100は16進数で0x64か。うん、キリがいいね。

    2022/02/03 リンク

    その他
    dfk3
    dfk3 DNAは塩基配列3つで1コドン、何故そんな設計にしたんだろうか?と思った。

    2022/02/03 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "何故キリがいい10bitじゃなかったのか?"キリがいい?//歴史を聞くと、いくつかの根拠はあるが、最後は「えいや」だよね。そして結果それが都合がよかったから生き残ったと。知るほど「即答」できなくなるのはよくある

    2022/02/03 リンク

    その他
    robo_pitcher
    robo_pitcher コンピュータの世界は二進数の世界だから2^nである8bitの方が10bitよりキリが良い、位の知識は欲しい。でもアーキテクチャ次第で幾らでもbit数なんて変わるから詳しい人程即答出来ない側面もあり…

    2022/02/03 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “1byteは一文字分の情報量表すための量だったので、英字(大文字)26文字+数字10文字表せる6bit=1byteにしたりしてた。一方インテルの4004は日本の電卓屋の依頼で設計され数字10文字を表せる4ビットを基本としてた”

    2022/02/03 リンク

    その他
    d0i
    d0i 10bitキリが悪いキリが悪いっていうけどKi (=2^10) に対応するのでキリ悪いってほどでもないことに気がついた。DRAMとか周辺も含めて10bitの世界線があったら「なんで8bitとかいう中途半端な数字を...?」とか思うかも。

    2022/02/03 リンク

    その他
    pfont
    pfont 自分の世界を作りそれを押し付けてる感じでめんどくさそうな人だな…。説明もなしにIT要介護者とかいう独自ワード使ってるところとか、10ビットをキリのいいと思ってるところとか。

    2022/02/03 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 10 はあり得ないが、16 の世界線はあってもよかったよな。メモリもネットワーク帯域も当時とは桁違いの現代にデザインするなら 16 の方が使いやすそう。

    2022/02/03 リンク

    その他
    Nobkz
    Nobkz これが、件のbyte論争か。

    2022/02/03 リンク

    その他
    kirte
    kirte その説明をする前に今のコンピュータの歴史を理解する必要がある 少し長くなるぞ

    2022/02/03 リンク

    その他
    Windfola
    Windfola 「全くの未経験」を篩いにかけなきゃいけないレベルの募集のようだから、そもそもが2進数ってわかる?くらいの感覚の質問なのでは。

    2022/02/03 リンク

    その他
    getcha
    getcha 1980年頃には8bit=1Byteが一般的になり、2008年になってようやくIECで定義されたみたい。オラってしまったせいで重箱の隅をつつかれても「重箱の隅つつかんでも」と言えないやつ。

    2022/02/03 リンク

    その他
    matsu3ya
    matsu3ya まぁ、2進数を強調したかったんだろうけど、究極の質問では無いかな。ほとんどの場合8に落ち着いたのも2進だからだし、あまり上げ足取らなくても良い気がするけど。身近だとメールは7ビットでもエンコードするか。

    2022/02/03 リンク

    その他
    ymmtdisk
    ymmtdisk よくわからんが、2進数が絡んでるだろ、とは思う。それだけで「10」はキリが良い数字ではなくなる。

    2022/02/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「1byteはなぜ10bitでなく8bitなのか」に即答できないのはIT素人」説を受けてベテランが「なぜ8bitに収束したのかわからん」と苦悩する世界

    SEライダー @Sys_Rider プロ野球好きのITコンサル。バイクネタは非常に稀です。 基的にIT系属性。 農...

    ブックマークしたユーザー

    • mcddx302023/09/29 mcddx30
    • techtech05212022/12/18 techtech0521
    • ysync2022/11/22 ysync
    • kirrr2022/09/02 kirrr
    • teruyastar2022/03/04 teruyastar
    • animist2022/02/23 animist
    • repunit2022/02/09 repunit
    • gggsck2022/02/09 gggsck
    • o-miya2022/02/07 o-miya
    • frontline2022/02/06 frontline
    • sanko04082022/02/05 sanko0408
    • Yauchi2022/02/05 Yauchi
    • cyber_snufkin2022/02/04 cyber_snufkin
    • mieki2562022/02/04 mieki256
    • haml8882022/02/04 haml888
    • yuzuk452022/02/04 yuzuk45
    • arebouya2022/02/04 arebouya
    • LM-72022/02/04 LM-7
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事