記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yogasa
    yogasa 怪獣の名はなんでガギグゲゴなのかみたいな話をなんで今頃やってんの / と思ったらライブドアニュースか……

    2022/06/20 リンク

    その他
    nekotetumamori
    nekotetumamori これ元記事のプレシデンドの小見出しがアカン事案。まとめタイトルにもある学会のタブーとやらはあくまでも19世紀フランスでの話。

    2022/06/19 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page ゾゴジュアッジュ

    2022/06/19 リンク

    その他
    Windfola
    Windfola 『裏付けもないまま持論戦わせても不毛すぎるから基礎研究進むまで当面枠取りません』みたいな判断はいろんな学会にもありそうだし、タブーという表現は適切でない気もする。

    2022/06/19 リンク

    その他
    gwmp0000
    gwmp0000 ブーバキキ効果 言語学

    2022/06/19 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 生き物が大きくなると声が低くなる現象と関係してそう。ネコ科の鳴き声がニャオからガオに変わるのは発声器官のサイズの違いで周波数が低くなるから。大きくなると濁音が付く。

    2022/06/19 リンク

    その他
    inforeg
    inforeg ポケモンじゃないけど、亀を怪獣にして「ガメラ」は秀逸

    2022/06/18 リンク

    その他
    t0a1n3
    t0a1n3 濁音はついていないが、ノーム・チョムスキーの存在はものすごく大きいと思う。

    2022/06/18 リンク

    その他
    kou-qana
    kou-qana ド https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11135164546

    2022/06/18 リンク

    その他
    matogawa183
    matogawa183 ビーフストロガノフとビーフカタストロフを比較すると、たしかに前者が、強そう。

    2022/06/18 リンク

    その他
    basaci
    basaci バハムート零式「テラフレア(小声)」

    2022/06/18 リンク

    その他
    regularexception
    regularexception ドがつくとでかく感じるのはド級(ドレッドノート級)から来てるだけで、音がどうこうではないとおもう

    2022/06/18 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「川原繁人さんの案件」

    2022/06/18 リンク

    その他
    hin_dareta
    hin_dareta レートで猛威を奮いまくったメガ進化、いま世代のキョダイマックスも濁点が入ってるし確かにイメージある!ド級って言葉も一役買ってる気がする

    2022/06/18 リンク

    その他
    qawsedrftgyhujikolpzxcvbnm123456
    qawsedrftgyhujikolpzxcvbnm123456 子供→通る声→高音 これこそ収斂進化でしょ 重低音 ゴン ズズズ ダン ポケモンに関しては出来る限り近付けようとするってのも有る 但感覚は大外れは避けれても知識じゃ時間費やしても100点は取れないしそれなら技術方

    2022/06/18 リンク

    その他
    mochige
    mochige タブー、ゆる言語学ラジオでやったとこだ! ってなってる(言語学の父ソシュールが提唱した恣意性による音象徴否定という意味なんだろうなと推測できる)

    2022/06/18 リンク

    その他
    zzzbbb
    zzzbbb ケアルケアルラケアルガ

    2022/06/18 リンク

    その他
    chungus
    chungus ボボボーボ・ボーボボ

    2022/06/18 リンク

    その他
    sobbed10
    sobbed10 テラパワーアームよりもギガパワーアームの方が確かに強そうだった

    2022/06/18 リンク

    その他
    chnpk
    chnpk ハンマ・ハンマよりドズル・ザビの方がデカそう

    2022/06/18 リンク

    その他
    kts56
    kts56 ミリバールの方がヘクトパスカルより強そうだよね

    2022/06/18 リンク

    その他
    dkanikama
    dkanikama 言語の起源研究が"かつては"タブーだった、しか言ってないから、小見出しの付け方ミスってるっぽい。

    2022/06/18 リンク

    その他
    daigo0117
    daigo0117 海外の言語に濁点って概念あるの?

    2022/06/18 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 〈私がその「最高の論文」の著者である。わはははははははははははははは。〉https://togetter.com/li/1807577 の川原繁人先生だ。

    2022/06/18 リンク

    その他
    spark7
    spark7 ブーバキキ効果の亜種だろう

    2022/06/18 リンク

    その他
    verda
    verda FFの魔法?

    2022/06/18 リンク

    その他
    homarara
    homarara ゼニガメ「……」

    2022/06/18 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero ロボットアニメのタイトルとかで散々議論されてきたネタじゃねーかこれ

    2022/06/18 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “富野御大「濁音と『ン』の入らないタイトルは力強さが足りずヒットしない」 Gレコも本来ならreconquestなら「レコンキスタ」と読むはずなのにわざわざ「レコンギスタ」って造語を作った”

    2022/06/18 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth “太古の昔バベルの塔の罰でバラバラになった言語の謎が、ポケモンで今紐解かれようとしているのね”

    2022/06/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ポケモンのおかげで急展開する言語学『濁音=大きい』感覚はどこから? 学会のタブーにナショナル研究チームが風穴 - ポケモン言語学会

    ライブドアニュース @livedoornews 【分析】世界中で研究が進む「ポケモン言語学」、言語の壁を超えて"...

    ブックマークしたユーザー

    • yuchicco2022/10/26 yuchicco
    • yogasa2022/06/20 yogasa
    • takasago082022/06/20 takasago08
    • NSTanechan2022/06/19 NSTanechan
    • fumirui2022/06/19 fumirui
    • rizmhate2022/06/19 rizmhate
    • nekotetumamori2022/06/19 nekotetumamori
    • Guro2022/06/19 Guro
    • timetrain2022/06/19 timetrain
    • uoz2022/06/19 uoz
    • sds-page2022/06/19 sds-page
    • futenrojin2022/06/19 futenrojin
    • Windfola2022/06/19 Windfola
    • nana_762022/06/19 nana_76
    • yukatti2022/06/19 yukatti
    • seo-sem-hp2022/06/19 seo-sem-hp
    • omacan2022/06/19 omacan
    • natu3kan2022/06/19 natu3kan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事