記事へのコメント113

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dlive1
    dlive1 CDの寿命は30年のお話

    2022/07/14 リンク

    その他
    kz78
    kz78 CD-Rは無理だけど、CDはプレスで音を記録してるからやり方次第で復元できるような気はする。(反射面を溶剤で剥離してアルミ蒸着をやり直すとか)

    2022/07/13 リンク

    その他
    hbkm
    hbkm データにできるものはデータに変換中

    2022/07/13 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi アナログ最強!っていうけど、CDという物体もアナログでは……。

    2022/07/13 リンク

    その他
    WildWideWeb
    WildWideWeb MDみたいに後発なのに読み取り装置が無くなる未来もある。

    2022/07/12 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET ウチのヴァンゲリス、80年代に買いそろえたもので欧州プレスのものが1枚劣化して読み取りできなくなっていた。むう…

    2022/07/12 リンク

    その他
    brimley3
    brimley3 30年で劣化するのかぁ。

    2022/07/11 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r アルミだから錆びる。CDRは紫外線で壊れる。リッピングしてデータ化しておくしかない。

    2022/07/11 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando 24金蒸着のCD持ってるけど接着剤が劣化するなら意味ないな。

    2022/07/10 リンク

    その他
    You-me
    You-me シュレディンガーシュレディンガー(観測しないことで確定させないことを選択する)

    2022/07/10 リンク

    その他
    kaloranka
    kaloranka CDが劣化するくらいの時間スケールで自分の聴力も劣化するからちょうどいい感じになるかもしれない。何がいい感じかはよくわからないけど。

    2022/07/10 リンク

    その他
    bean_hero
    bean_hero 外周部がやられるとか、接着剤らしきものが盤面で結晶化してるとか、稀にあるけど、一番多いのは塩ビの薄型ソフトケースの可塑剤にレーベル印刷がやられるパターンだった

    2022/07/10 リンク

    その他
    freq5Ghz
    freq5Ghz じゃあ石に刻めばとは言うものの、それだってボロボロに劣化していく訳で…だからこそ複製し続けるのがベターなんだけど、権利者はみんなコピーガードかけたがるからな。そのくせマスターの扱い雑だし

    2022/07/10 リンク

    その他
    ydf
    ydf 自分はCDをMP3にして、CD-R -> DVD-R > HDD > Cloudと乗り換え続けている。

    2022/07/10 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan デジタル媒体は長期的な保存には必ずしも強くはない。

    2022/07/10 リンク

    その他
    homarara
    homarara ミクロの構造で情報を保存している時点で、長期間の保存なんて不可能だろう。

    2022/07/09 リンク

    その他
    rennstars
    rennstars 個人としての劣化対応は高コストで難しいけど「情報/文明の永続性」ぐらいな意味でのデータの保存性なら、反射層のアルミが劣化しただけならデータ自体は記録層のピットに残ってるのだから復活は可能では?

    2022/07/09 リンク

    その他
    dalmacija
    dalmacija クーベリック、グラモフォンか……

    2022/07/09 リンク

    その他
    gpx-monya
    gpx-monya これだけ案外寿命が短いってわかってるなら反射層を劣化しにくい金属にするとかしてもって思うけどコストが合わないのかな

    2022/07/09 リンク

    その他
    spark7
    spark7 テープやレコードよりも持たない感じするな。リッピングしてデータ化しても記憶媒体が20年30年保つか怪しい。

    2022/07/09 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie クラシック界隈ではずいぶん前から話題になっていた。リッピングしてNASに入れるしかない。

    2022/07/09 リンク

    その他
    eggplantte
    eggplantte プレスしたCDは50年ぐらいは持つと思ってた

    2022/07/09 リンク

    その他
    ysksy
    ysksy よっしゃ石にバイナリ刻み込む事業始めるで!って出てこないからなぁ。

    2022/07/09 リンク

    その他
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 用が済んだらさっさと売ろう。iTunesにデータを移してね。

    2022/07/09 リンク

    その他
    dgen
    dgen CDやDVDはMD他より長く現役でいるけどそろそろ次世代メディアが台頭してきてもおかしくないな。水晶のメモリとか劣化に強いみたいだし。書き換えが難しいみたいだから読み出し専用になりそうだけど需要はあると思う。

    2022/07/09 リンク

    その他
    zkq
    zkq これ実は読み取り面じゃなくて、絵柄が印刷されている方を保護するべきなんだけど、あまり知られていない。

    2022/07/09 リンク

    その他
    yug1224
    yug1224 自分はロスレス圧縮で取り込んでデジタルデータとして保存している

    2022/07/09 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 俺の保管してるヤツも酷いことになってそうだ。iTunesの音楽ライブラリ自体はApple Music課金してるから大丈夫なのだが。

    2022/07/09 リンク

    その他
    ohisan70
    ohisan70 自分は昔テープ・ディスク・写真を自力でデータ化した 相当しんどかった いまはそういうサービスも結構あるそうなので早いうちに!

    2022/07/09 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 配信に出ない様なやつは無圧縮でリッピングして保存だね。HDDもSSDも寿命は3〜5年だから自前でRAID管理するかお手軽にクラウドか。

    2022/07/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    CDは年が経つとこんな風に劣化する……保存状態以外にも原因ありそう「永遠を求めたら古代の方法に戻っていくのか」

    ズオウ・リアキ @zuouriaki #CD劣化 最初にその件を聞いたのは、1998年か99年ごろのTV番組『特命リサー...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/19 techtech0521
    • torimetal2023/04/12 torimetal
    • sanko04082022/08/18 sanko0408
    • wokinagoldensun74thbook2022/07/17 wokinagoldensun74thbook
    • fab-lab2022/07/15 fab-lab
    • dlive12022/07/14 dlive1
    • kz782022/07/13 kz78
    • hbkm2022/07/13 hbkm
    • naoto_moroboshi2022/07/13 naoto_moroboshi
    • kommunity2022/07/12 kommunity
    • WildWideWeb2022/07/12 WildWideWeb
    • minamiminamikita2022/07/12 minamiminamikita
    • gyu-tang2022/07/12 gyu-tang
    • STARFLEET2022/07/12 STARFLEET
    • honeybe2022/07/12 honeybe
    • smicho2022/07/11 smicho
    • brimley32022/07/11 brimley3
    • taro-r2022/07/11 taro-r
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事