記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one もっと深いところが露呈する話かと思った。/全編第三者視点で内面描写無しでも腕があれば人は描けるけどな。ハードル上がるが。

    2024/01/05 リンク

    その他
    proverb
    proverb 「成熟した人間ならば人の情を読み取れて当然だし、それが無い作品は人として未発達で薄っぺらい笑」と思っているのだろうか

    2024/01/03 リンク

    その他
    sanam
    sanam 逆に徹底した駒扱いが上手くはまる作品もあるし、人間を描こうとしすぎてダメになるとか作者側の性だけ人間として描いてるのに異性は解らないから駒になっちゃってて違和感が気持ち悪いとか色々ある。

    2024/01/03 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “ゴジラ−1.0 を観ていて登場人物の内面が昭和30年代の邦画のそれとあまりにも異なっている。 人物の役作りと演出によってカバーは可能だ”

    2024/01/03 リンク

    その他
    Kazu0_mi
    Kazu0_mi キャラを駒のように扱う人の問題は作者だけでなく読者にもあるんだよね。コメント欄を見ると、キャラが自分にとってベストな動きをしないとひたすら罵詈雑言をぶつける人をたまに見かける。

    2024/01/03 リンク

    その他
    hoshinasia
    hoshinasia 読む方としては、作者が下手なだけなのかコミュ障なのか見分けつかないかなぁ。

    2024/01/02 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 コミュ障にとっては、会話も熟練が必要な特殊技能だと思う。

    2024/01/02 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt コミュ力は現実に多様な人がいるので気にならんが、現代小説の地の文で社会認識がズレてたり賢い設定のキャラが無知だったりすると引っ掛かりはする。ファンタジー小説はそのへんを架空で押し通せるから強い

    2024/01/02 リンク

    その他
    hgaragght
    hgaragght どんな専門職でも避けて通れないもんなんだろうなあ。

    2024/01/02 リンク

    その他
    hiro-okawari
    hiro-okawari 露呈が見たい、たった数行でも。歌も絵も、全てそう。

    2024/01/02 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 コミュニティ障会話文の代表格が村上春樹だと思うので、まあそこは大事ではないというか、書けなくてもやり様はあるのでしょう。

    2024/01/02 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 そもそも小説で文章の上手い下手はそれほど大きな要素じゃない気がするが

    2024/01/02 リンク

    その他
    kasahannra
    kasahannra 後で読む

    2024/01/01 リンク

    その他
    rokasouti
    rokasouti アマチュア以下ならたぶんそうなのだろうが、プロともなれば自分なりの味にするかあるいは完全に騙し切る技量があるかのどちらかになるんじゃないだろうか。

    2024/01/01 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 純文学と娯楽小説(大衆小説)では求めるものが違うので、後者のご都合主義な部分をあまり詰めてもなあ。

    2024/01/01 リンク

    その他
    auto_chan
    auto_chan 虚構の世界を読んでいるのに作者の姿が透けてみえてくるのはあまりよい体験じゃない傾向はある。

    2024/01/01 リンク

    その他
    rider250
    rider250 こういう人ってアシモフの作品をどう見てるんだろう? ほとんど情景描写なし、人物描写なし、会話劇で話が進むというSF作品を? キャラを駒扱いしてる作品を? アシモフも欧米圏じゃコミュ障扱いされてるのか?

    2024/01/01 リンク

    その他
    mventura
    mventura それを削ぎ落とすのが品格、ノルウェイの森は露呈してるしねじまき鳥は削ぎ落としてる / 昔書いた小説が出てきたので読んで悶絶した冬だったが、恋愛を匂わす心理描写は作者が思うより余計なので削ぎ落とすべし。

    2024/01/01 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 犀川教授や西乃園萌絵は戯画化されたキャラクターだけれど、彼らのように考える人間は知り合いに割といたので、当時から人間が描けていない批判は意味不明でしたね。/批判者の世間が狭いだけやんけ。

    2024/01/01 リンク

    その他
    htnma108
    htnma108 でもそんなところこそが誰かに刺さるということもあるんじゃないかな

    2024/01/01 リンク

    その他
    cocoronia
    cocoronia これめちゃ感じる。ハーレム化する女達が・巨乳・教師系・幼女・ヤンデレという様にパターンを用意しただけで何故好きになったのか納得のいく心の動きが全く感じられないの。作者は女を知らないんだろうなって思う…

    2024/01/01 リンク

    その他
    liposo
    liposo なろうの有名作で、あっ…この作者はこれが普通だと思ってるのか…みたいなのありましたね

    2024/01/01 リンク

    その他
    kawabata100
    kawabata100 コミュケーションが上手い人の作品見つづけて、改善して行ったら上手くなるんじゃないの?コミュ力に限らんが、達人との違いを言語化できない人は、いつまでも上手くならんよ。

    2024/01/01 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 これって地が出る場合もあるし、当人にとって当たり前じゃない物あ欠けてる物に意識が言っていて、そちらの描写が凄い場合もある。キャラが勝手に動き出すパターンとか脳内で猛烈に処理されてる場合も。言葉は概念

    2024/01/01 リンク

    その他
    nuara
    nuara 村上春樹が、小説家は誰にでも書けるが誰にでもできる職業ではなく、技術とは別の適性を必要とするみたいな事を書いてたなあ。なので、異業種からの参入を嫌がらない懐が深いところがあるとも。

    2024/01/01 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 「そこは精度の高い観察力で解決できないものなのだろうか」なんて考えてしまう。二十代で小説を諦めたど素人だからだろうか。

    2024/01/01 リンク

    その他
    toraba
    toraba 「思考が言語を操っていると思っていても言語に操られて思考が形成されたり、無意識に卑しいことを考えているとそれが言語に表現されたりもする、思考と言語はかなり重層的な関係」https://youtu.be/rDj5Xup95rg?t=867

    2024/01/01 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun それが楽しいから読むところはあるわ。特にネット小説。おかげで感想がネットに書けないw

    2024/01/01 リンク

    その他
    zheyang
    zheyang ネット上の文章こそその人の知性が出る。まともに説明せずに説明した気になってる、根拠の大事さがわかってない書き手と、意味がよくわからないのに勝手にわかった気になって納得してる読み手。

    2024/01/01 リンク

    その他
    kamm
    kamm スーパーカブの小説は、作者のある部分が透けてちょっとキツいなと思ってしまった。アニメ版はその辺を上手にオブラートに包んでいたけれど。

    2024/01/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小説の恐ろしいところは、作者のある部分が露呈するところではないかという話「文章の上手い下手とはまったく違う問題」

    ひびき遊@1130新作「千年戦争アイギス 10th Anniversary stories」発売! @hibikiyu_ 創作作法(マナー...

    ブックマークしたユーザー

    • pingpongpingpong2024/01/12 pingpongpingpong
    • sota3442024/01/10 sota344
    • mieki2562024/01/07 mieki256
    • deep_one2024/01/05 deep_one
    • HathiPOYU7PIKO6PIRORIn2024/01/04 HathiPOYU7PIKO6PIRORIn
    • proverb2024/01/03 proverb
    • sanam2024/01/03 sanam
    • yarumato2024/01/03 yarumato
    • witt2024/01/03 witt
    • Kazu0_mi2024/01/03 Kazu0_mi
    • charun2024/01/02 charun
    • hourousuteneko2024/01/02 hourousuteneko
    • kazuyag07102024/01/02 kazuyag0710
    • roanapua2024/01/02 roanapua
    • hoshinasia2024/01/02 hoshinasia
    • chintaro32024/01/02 chintaro3
    • takeishi2024/01/02 takeishi
    • sqrt2024/01/02 sqrt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事