記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 立体機動装置という迫力あるシーンを描けるはずのギミックを用意しながら全然迫力ない戦闘シーンだったからな……。その分、物語構成が神がかってるから実際凄い作者だと思うが。

    2024/03/13 リンク

    その他
    lavandin
    lavandin え〜!?進撃は上手いと思うよ迫力というか凄みがあって。一見小綺麗だけどよく見るとやべぇ…って人の方が問題だと思う。でもそういう場合でも、なんか不思議な魅力があって惹きつけられる絵ってあるんだよね

    2024/03/13 リンク

    その他
    shiori_lov
    shiori_lov 進撃は下手下手言われすぎて逆張りで下手じゃないみたいなこと言うやつ増えすぎてる。最初の方はマジで下手だったぞ、それをカバーできる位に他の部分が良かっただけ

    2024/03/13 リンク

    その他
    hitac
    hitac 集英社にはタツキコピーの投稿が溢れてるって話を聞くに腕に自身があるやつはジャンプになっちゃったのか。進撃の巨人はジャンプ以外の漫画誌を救っちゃったなあ。

    2024/03/13 リンク

    その他
    out5963
    out5963 画力だけは高い人は、漫画じゃなくて、エッチなことイラストを描けばいいと思うよ。

    2024/03/13 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n 集英社は「ジャンプの作品くださいでアレ」小学館は「担当趣味でアレ」講談社は「編集が作家的でアレ」じゃなかったっけ

    2024/03/12 リンク

    その他
    Quontan
    Quontan 小学館は雲十年前から編集がアレだと聞こえてくるし、私が漫画家志望ならここだけは持ち込まないかな…

    2024/03/12 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 「アオイホノオ」では、ジャンプ(というか集英社)は画力がなくともデビューできるって言ってなかったか?

    2024/03/12 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “編集部に持ち込みやると「ストーリーが不明」「背景が」「〇〇のパクリですよね」とかむしろ物語としての不備ばかり指摘されるからきついよね。進撃の巨人、逆にそれが巨人の不気味さに繋がってて”

    2024/03/12 リンク

    その他
    Hige2323
    Hige2323 狙うなら講談社より小学舘だろ、響とか龍と苺とか描いてる柳本光晴いるんだぞ

    2024/03/12 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 こういうのは本当にくだらないからやめたほうがいい/勘違いしてる。脱同人してプロ目指している者は皆「コテンパンにされに行く」ので

    2024/03/12 リンク

    その他
    bilanciaa
    bilanciaa これ漫画専門学生ディスってるだけじゃない?

    2024/03/12 リンク

    その他
    bml
    bml 絵が駄目でもシナリオで使えるしな。

    2024/03/12 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo この「進撃理論」ってずっと集英社の得意技だったのよね。本宮ひろ志氏も小林よしのり氏もみんな当初は画力がアレだった。そんな集英社が初心忘れて進撃を逃がしてるからおもしろい話だよ。

    2024/03/12 リンク

    その他
    daira4000
    daira4000 進撃は綺麗ではないけど下手ではなかったよね。それがわかんないから鵜呑みにするのかもしれんけど。

    2024/03/12 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 集英社はレベルが高い、小学館は編集者の質が悪い。と考えると講談社なら、と考えても不思議ではない。竹書房?ぶち壊してしまえ。

    2024/03/12 リンク

    その他
    ryokuchan
    ryokuchan 進撃はたくさんのキャラクターが出てくるのに少年漫画によくある奇抜な髪型や服装で区別させようとしていなかった すごいこと 画力は言われるほど低くないと思う

    2024/03/12 リンク

    その他
    kageyomi
    kageyomi 数十メートルの巨人と170cmの人間を同一画面に落とし込む。画力は高いと思ったぞ。

    2024/03/12 リンク

    その他
    REV
    REV 百回目位になるが、紅kure-nai"は 「漫画:山本ヤマト 原作:片山憲太郎 脚本:子安秀明 コンテ構成:降矢大輔」で制作されていて漫画に必要な能力を考える一助となる。一人で全部やるのすげぇよな。

    2024/03/12 リンク

    その他
    togetter
    togetter マンガを描くのは全体的にスキルを伸ばさないといけないからむずかしいってことなのかな…。

    2024/03/12 リンク

    その他
    maxk1
    maxk1 進撃の巨人(パイロット版)が入賞したときの講評は画力2点で構図やストーリーが8点(10段階)とか書かれてるの見た気がする

    2024/03/12 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird そりゃ漫画は画力よりネームとは良く言うけど、ネームのレベルが一緒だったら画力の高い方を取るじゃんw。だから画力を軽視しても良いとはならないよ。

    2024/03/12 リンク

    その他
    Jyrki
    Jyrki 10年代後半辺りから講談社が大手版元の中で最も打ち切り判断が厳しくなってるのになあ。どんなに面白くても猶予が与えられない。最近も『くりことびより』3巻が電子限定の打ち切りコースに入ってそりゃねーよ感

    2024/03/12 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma アフタヌーンとか、「他人とはちょっと違う自分」を自負して斜に構えているようなタイプを呼び寄せる雑誌があるからじゃないかな。小集講の中では。今はジャンプラで巻き返してそうだけど。

    2024/03/12 リンク

    その他
    demcoe
    demcoe 特に連載初期の絵は上手くなかったけど、本人がそれをうまく利用してたと思うぞ

    2024/03/12 リンク

    その他
    triceratoppo
    triceratoppo 進撃の巨人は絵下手だよ。

    2024/03/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アシスタントが「漫画専門学生は講談社に持ち込む人が多い」と言っていたがその理由が「進撃の巨人程度の画力でいいならデビューできるはずだ」というものらしい

    洋介犬 @yohsuken 漫画のプロセス知らない方は「画力 が8割ぐらい」と思いがちだけど実際は「ネームが...

    ブックマークしたユーザー

    • ku__ra__ge2024/03/13 ku__ra__ge
    • lavandin2024/03/13 lavandin
    • shiori_lov2024/03/13 shiori_lov
    • prq0982024/03/13 prq098
    • honeybe2024/03/13 honeybe
    • hitac2024/03/13 hitac
    • out59632024/03/13 out5963
    • daishi_n2024/03/12 daishi_n
    • toraba2024/03/12 toraba
    • jou_cool2024/03/12 jou_cool
    • witt2024/03/12 witt
    • Quontan2024/03/12 Quontan
    • aramaaaa2024/03/12 aramaaaa
    • beachdance2024/03/12 beachdance
    • gan22024/03/12 gan2
    • gyu-tang2024/03/12 gyu-tang
    • yarumato2024/03/12 yarumato
    • tamasaburou19822024/03/12 tamasaburou1982
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事