記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    castle
    castle 「吉井社長、内田社長といったスタジオから叩き上げが経営陣にいた頃は辛うじてサンライズらしさが保たれていた気がするけど~経営陣がほぼバンダイナムコ出身者で占められるようになるとそれもだんだん薄らいで」

    2022/02/12 リンク

    その他
    babamin
    babamin 大企業にヒット商品ごと吸収された町工場。高松監督はサンライズ生え抜きかつ、富野由悠季の直弟子という立ち位置なのは割り引くにしても、「サンライズ実制作組の、バンダイに対する空気感」は、ある程察せられるな

    2022/02/11 リンク

    その他
    iiko_1115
    iiko_1115 富野監督っぽい>旧経営陣の殺害を考えたそうです

    2022/02/11 リンク

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre 富野由悠季「ターンエーの癒し」はもっと読まれてほしい

    2022/02/11 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 富野さんが町場のプロダクションと呼んでた時代。/ターンAの癒しで触れられていた話のようだけど、本が出てこないから確認できない。

    2022/02/11 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando セガバンダイがあって山科さんが追い出された影響もあったんじゃないかな。バンダイビジュアルが独り立ちしていくのもこの頃。

    2022/02/11 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono サンライズ、虫プロ争議の反省を生かして社員は制作まで、実スタッフはすべてフリー(都度契約?)にしてたのがこのへんのアレなのかなー。

    2022/02/11 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET ファンとしては日本サンライズ時代からメディアを通して見聞きしてたが、仕事で一回だけ下井草行った時はもう覇権確立した後だった。担当者の対応はホント丁寧だったけど、こちらはどこか仰ぎ見る感じだったな…

    2022/02/10 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n そりゃまあ、ガンダムの著作権を30万円くらいで日本サンライズに売り渡した後に経営陣がバンダイに著作権ごと高額で会社を売り渡せばお富さんキレるよ。本人には著作人格権だけ残るけど、半身がバンダイに行ったから

    2022/02/10 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 富野監督が「殺したいと思った」理由にやっと納得がいった。それは、一言も相談無かったら、ねえ。

    2022/02/10 リンク

    その他
    rokkakuika
    rokkakuika Panasonicのeneloopブランドみたいに消滅する時期を待っている感じかな。Lantisは元鞘だからこっちはあまり気にならないけど。

    2022/02/10 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk ヤマトの乗っ取りを企てていたのも、90年代後半だったな『それは1994年4月に、突然、旧経営陣がバンダイに株式を売却して去るという事から始まった事なので、逆に四半世紀もよく持ったなぁというのが素直な感想です』

    2022/02/10 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 『(実行はしていない)』は普通のTwitterであれば笑い所のはずだが、真顔で読むべき部分の気はする(謎)/内田さんはちょっとだけ話したことあるけど、確かに(いい意味での)アニメ屋魂を感じる人だった

    2022/02/10 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 企業戦士バンナム

    2022/02/10 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo 庵野も病んでたけだ富野も病むわそれ。やはりVガンダムの時のテンションでそれやられたらカチコミの検討するわなぁ。

    2022/02/10 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page またしても何も知らない富野さんがサンライズパースでポン刀を構える姿を想像した

    2022/02/10 リンク

    その他
    ranobe
    ranobe 「旧経営陣の殺害を考えたそうです。(実行はしていない)」https://www.gundam.info/news/hot-topics/01_6224.html 文化功労者顕彰受けたときに「時代が生かさせてくれた(経営陣を)」ぐらいだったのか

    2022/02/10 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama 今のサンライズはとても手堅い印象なので制作スタジオの栄枯盛衰というよりは、「日本サンライズ」の名前をありがたがるユーザーも製作側もいなくなったってことかな……

    2022/02/10 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch クローバーが倒産した年でもある

    2022/02/10 リンク

    その他
    NEXTAltair
    NEXTAltair 旧経営陣に殺意抱いてたところからよくブレンまで持ち直したな富野

    2022/02/10 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon 連ツイ。「サンライズ」の消滅を受けての感想。

    2022/02/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高松信司 on Twitter: "私が「日本サンライズ」に入った1983年は、ガンダムのヒットからまだ3年目で、中小企業の町工場がたまたまヒット商品を出してしまったくらいのかんじの、社員全員で(もちろん外注さんも含めて)バスを連ねて慰安旅行に行くようなアットホームな会社でした。"

    私が「日サンライズ」に入った1983年は、ガンダムのヒットからまだ3年目で、中小企業の町工場がたまた...

    ブックマークしたユーザー

    • avictors2022/02/14 avictors
    • rikuzen_gun2022/02/14 rikuzen_gun
    • Surume2022/02/12 Surume
    • castle2022/02/12 castle
    • ninamu2022/02/12 ninamu
    • Caerleon03272022/02/11 Caerleon0327
    • babamin2022/02/11 babamin
    • iiko_11152022/02/11 iiko_1115
    • FutureIsWhatWeAre2022/02/11 FutureIsWhatWeAre
    • mdlmn2022/02/11 mdlmn
    • y-mat20062022/02/11 y-mat2006
    • hiruhikoando2022/02/11 hiruhikoando
    • rakugake2022/02/11 rakugake
    • NSTanechan2022/02/11 NSTanechan
    • chintaro32022/02/11 chintaro3
    • K-Ono2022/02/11 K-Ono
    • clash_maz2022/02/11 clash_maz
    • jacoyutorius2022/02/11 jacoyutorius
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事