記事へのコメント105

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    privates
    privates 姿勢と行動力を見習いたい。素晴らしいです。

    2021/09/05 リンク

    その他
    saharamakoto
    saharamakoto 良いねー

    2021/09/02 リンク

    その他
    an-hima
    an-hima ええ話や こういうことがフットワーク軽く出来る企業がもっと増えればいいし増えるような世の中であればいいなって思ったりした

    2021/09/02 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 [これまでコンテストに出しても興味を持たれなかった経緯」

    2021/09/02 リンク

    その他
    ty_gen17
    ty_gen17 あとで読む

    2021/09/02 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 心温まる

    2021/09/02 リンク

    その他
    kgkaaz
    kgkaaz 転がりなのに減速の主要因が摩擦なのかな。速度に依存するなら滑っているように感じるが

    2021/09/02 リンク

    その他
    popopoyyy
    popopoyyy 研究を引き継いだという先輩も連れて行ってあげたら喜んだかもなぁ。いい先輩に出会えたんだね。

    2021/09/02 リンク

    その他
    kazuya030
    kazuya030 "実際に球を転がして計測すると速度で摩擦係数が変化してしまうのはなぜか" "球の真球度や表面の状態の違いによるものなのではないか" 普通に面白い研究だ

    2021/09/02 リンク

    その他
    queeuq
    queeuq 投資家のお金は当然に派手ですぐお金になる物に向かう。基礎研究を行えるのは大企業だけでその企業がどんどん力をつける。スタートアップは買収されて終わり。仕方ないよなとも思う。

    2021/09/02 リンク

    その他
    nao-bt
    nao-bt この国がおろそかにしている基礎研究。 こういう人達の熱意が冷めないように、見直しを…。

    2021/09/02 リンク

    その他
    ifttt
    ifttt 自分が高校生だった頃に当てはめて考えると、たぶん村上さんはクラスのちょっと変な人になっちゃうんだよな。そういう人に大人がしっかりと手を差し伸べてあげられる社会って本当に健全だと思うし、そうあって欲しい

    2021/09/02 リンク

    その他
    atsuskp
    atsuskp “ここちよい風が吹き抜ける若葉の美しい季節になりました。”

    2021/09/02 リンク

    その他
    yykh
    yykh めちゃくちゃ良い話。泣いちゃった

    2021/09/02 リンク

    その他
    metatrading
    metatrading 癒やされた

    2021/09/02 リンク

    その他
    harpy
    harpy 良い話……。手紙を担当者止まりにするのではなく、むしろ「社長宛に」と言える所も含めて良い企業文化だなあと思う

    2021/09/02 リンク

    その他
    aromabird
    aromabird 世界は誰かの仕事でできてるし、その奥深くでは誰かの基礎研究によってできてるんだな。地道な研究、ほんとうにありがたい。

    2021/09/01 リンク

    その他
    kei52588
    kei52588 こういう手紙にきちんと返事が出来て、キッチリ対応できる企業って素晴らしい。いろいろな余裕がないと出来ないだろうし、自分もできるだけこうありたい。コレ思い出した → https://www.cnn.co.jp/amp/article/35134081.html

    2021/09/01 リンク

    その他
    hedachi
    hedachi スーパーいい話すぎる

    2021/09/01 リンク

    その他
    yo4ma3
    yo4ma3 くぅ。基礎研究ってこういうことなんだよな。ただ途中で辛くなる時期あるから、そこを耐えて羽ばたけるか。

    2021/09/01 リンク

    その他
    doksensei
    doksensei 素晴らしい!そしてその影にまた受賞にならないけど一生懸命研究してくれている若者達がいる。企業がある。ありがたいことだな。こういうのを無駄だと切り捨てそうな政治家や元首長などは、しっかり見て欲しい

    2021/09/01 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 村上さんが何度も書き直してる様子が目に浮かぶ……

    2021/09/01 リンク

    その他
    dpdp
    dpdp 良い話だ。大学と多くの企業の関係もこうであれば良いのに。

    2021/09/01 リンク

    その他
    bml
    bml 夏休みの宿題的な記事やなぁ。

    2021/09/01 リンク

    その他
    dekasasaki
    dekasasaki あまりの尊さに目が眩むかのような感覚を覚えた。よし、明日も頑張ろう。

    2021/09/01 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker 基礎研究が日の目を見るのは嬉しい。

    2021/09/01 リンク

    その他
    nowandzen
    nowandzen こういうニュースだけ見てたい

    2021/09/01 リンク

    その他
    popotown
    popotown 畑違いの人間からすると、まずテーマからすげえわ

    2021/09/01 リンク

    その他
    nicoyou
    nicoyou いい話。高校生からこんなアツい手紙が届いたら嬉しいだろうなあ/弊社もたまに手紙やハガキが届く。共有されてるから無駄にはならないよ。ついこの間はユーザーさんから質問状が届いたので担当者が返事を書いてた

    2021/09/01 リンク

    その他
    preciar
    preciar 実験の授業で結果が「教科書通りにならない」事は多いけど普通は流しちゃうんだよな、地味だけど普通に面白い内容だと思う/高校生が入手できる実験器具じゃ、そりゃ精度はきつい。竹中が機材を援助すればいいと思う

    2021/09/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高校生がゼネコン社長に手紙を書いたら…役員にすぐ共有、思わぬ返事

    あきらめなかった研究 みんな心を動かされた 基礎研究こそ大きな力 「私は中学3年から今まで、金属球の...

    ブックマークしたユーザー

    • k-kawademan2021/09/08 k-kawademan
    • ChillOut2021/09/08 ChillOut
    • makiro2262021/09/07 makiro226
    • kei_blue_opal2021/09/06 kei_blue_opal
    • privates2021/09/05 privates
    • meerkat2021/09/05 meerkat
    • k_wizard2021/09/04 k_wizard
    • ict_in_education2021/09/03 ict_in_education
    • masappo_bookmarks2021/09/03 masappo_bookmarks
    • highAAA2021/09/03 highAAA
    • netsekai2021/09/03 netsekai
    • saharamakoto2021/09/02 saharamakoto
    • tk782021/09/02 tk78
    • magnoliak2021/09/02 magnoliak
    • frkzir03062021/09/02 frkzir0306
    • an-hima2021/09/02 an-hima
    • kaos20092021/09/02 kaos2009
    • ty_gen172021/09/02 ty_gen17
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事