記事へのコメント119

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    HanaGe
    HanaGe ド田舎村の大昔は宿題少なかったし、適当で何とかなった。同じド田舎村、現在はどうなのだろう。

    2019/08/10 リンク

    その他
    stp7
    stp7 中受組だと、学校の宿題を親がやり、受験勉強を子供がやるといういびつな状態になりそう。

    2019/08/08 リンク

    その他
    pandafire
    pandafire なんで親が手伝ってあげるのかほんと謎。自分でやらなくても誰かにやってもらえてクリアするって経験を重ねるのはよくないと思うんだけど。でも最近みんな当たり前のように子供の宿題やってやるんだよなあ

    2019/08/07 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin 学校嫌いのはてな諸氏的には夏休みおよび宿題はオワコンだろう。

    2019/08/07 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 夏休みではないよね。より過酷なカリキュラムをおしつけるんだし。部活動やってると、これに更に練習が加わる。

    2019/08/06 リンク

    その他
    fourddoor
    fourddoor 自由研究以外は9月から始めて何日かヘラヘラ誤魔化しつつ9/7ぐらいに提出してたけど、今にして思うと典型的なハイスペADHDしぐさ

    2019/08/06 リンク

    その他
    tanaboo
    tanaboo 9月1日から宿題はじめても何とかなった。評価は知らんw

    2019/08/06 リンク

    その他
    abababababababa
    abababababababa 色んな考え方が見えて面白い。教員的には、1ヶ月もスッ歩抜けることで、すべて忘れ去られないように、って出すけど、計画的にやる子は少ない。真面目な子は頭にまとめてやる。本当は平均的に日課としてやってほしい

    2019/08/06 リンク

    その他
    otation
    otation いまだに家に忘れたままの宿題がいっぱいあるんだが、先生が辞めてしまったので提出できない

    2019/08/06 リンク

    その他
    EoH-GS
    EoH-GS まともに提出した記憶が無い。教師もチェックが面倒だったのだろう。

    2019/08/06 リンク

    その他
    ysak110
    ysak110 クソな新聞社はクソな記事しか書けねぇんだな。

    2019/08/06 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/08/06 リンク

    その他
    rrz5pgi5
    rrz5pgi5 親にスケジューリングのノウハウも教わりたかったな…

    2019/08/06 リンク

    その他
    tkeisuke3
    tkeisuke3 無理ゲーの民主化

    2019/08/06 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood エアコン付いてるならそもそも夏休み要らんだろ、そのが親も助かるぞ。

    2019/08/06 リンク

    その他
    takeori
    takeori 進学校で毎年やらなかったけど、ガチ説教と成績への反映でやらずにすむならそらやらんわなと思いながら毎年説教聞いてた記憶ある。

    2019/08/06 リンク

    その他
    dAbruzzo
    dAbruzzo 小学生の夏休みの宿題は確実に親のサポートが必要.難しい課題をどう進めさせるか,マネージャーとしての親の能力が試される.

    2019/08/06 リンク

    その他
    fujibay1975
    fujibay1975 親の買い物に一緒に行きスーパーで野菜の産地を調べる、親と一緒に同じ本を読んむ等、親を巻き込んだ宿題も増えてきた。両親とも夏休みがない家庭もあるだろうに。我が家は学童で結構面倒みてもらえるから助かってる

    2019/08/06 リンク

    その他
    shiju_kago
    shiju_kago 達成内容も報酬系もはっきりしないイベントなんてクソイベ扱いされてスルーされるだけだぞ

    2019/08/06 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco ごめん、無理ゲーのゲーって何の略?みんな使ってるけど未だに意味が分かってない。

    2019/08/06 リンク

    その他
    adsty
    adsty なんだかんだでやりこなしてきたから無理というのは甘え。

    2019/08/05 リンク

    その他
    SPIRIT_PHOENIX
    SPIRIT_PHOENIX 宿題はゲームだったのか…。

    2019/08/05 リンク

    その他
    gm91
    gm91 始業式の日は半ドンだから午後から本気だす

    2019/08/05 リンク

    その他
    dhrname
    dhrname ヒント:徹夜

    2019/08/05 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp 「やりたい」または「やれる」範囲内でやればいい。学校に強制する力はない。子どもが先生に叱られても、ご家庭でフォローすればいい話。腹を括って、親は親の責任で判断しろ。

    2019/08/05 リンク

    その他
    namisk
    namisk 中学校(公立)までは最初の2週間で速攻終わらせてた。高校はレポート形式が多くて8月後半までかかった。昔より量が増えてるのか?

    2019/08/05 リンク

    その他
    civic800
    civic800 子供の宿題を見ると自分の頃と比べて「タイアップもの」がやたら増えたなという印象がある。「税についての作文」とか「〇〇をテーマにした絵」とか。さすがに全部が必須ではなく選択して何か一つ、とかではあるが。

    2019/08/05 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho まともに終わらせたこと無くても問題なく社会にでて仕事できる。他人(教師)の怒りは俺自身と関係ないってことを学んだ

    2019/08/05 リンク

    その他
    justsize
    justsize ワニとシャンプー!

    2019/08/05 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 忘れましたで押し通した記憶が…

    2019/08/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    夏休みの宿題、無理ゲーすぎる 終わらない悩みどう解消:朝日新聞デジタル

    子どもたちにとって待ちに待った夏休み……に影を落とすのが、学校の宿題。8月末に「終わらない!」と家...

    ブックマークしたユーザー

    • HanaGe2019/08/10 HanaGe
    • stp72019/08/08 stp7
    • pandafire2019/08/07 pandafire
    • goadbin2019/08/07 goadbin
    • dowhile2019/08/07 dowhile
    • gggsck2019/08/07 gggsck
    • tg30yen2019/08/06 tg30yen
    • quick_past2019/08/06 quick_past
    • fourddoor2019/08/06 fourddoor
    • txmx52019/08/06 txmx5
    • tanaboo2019/08/06 tanaboo
    • still_alive2019/08/06 still_alive
    • est-ferelith2019/08/06 est-ferelith
    • abababababababa2019/08/06 abababababababa
    • nanako_csr2019/08/06 nanako_csr
    • Betty9992019/08/06 Betty999
    • otation2019/08/06 otation
    • ksk1304212019/08/06 ksk130421
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事