記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hate_nao
    hate_nao https://www.youtube.com/watch?v=qrzE3_UF1XY

    2023/12/21 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot 中央銀行の財務がその運営の足かせなるのは、「中央銀行の財務が問題だ」と政治が介入し中央銀行が独立性を失う場合。世界標準の政策目標であるインフレ目標に無頓着な奴ほど、無意味な中銀の自己資本に大騒ぎする。

    2023/12/13 リンク

    その他
    mouki0911
    mouki0911 “通貨の信認は、中央銀行の保有資産や財務の健全性によって直接的に担保されるものではなく、適切な金融政策運営により「物価の安定」を図ることを通じて確保される。”なら今は減税、国債発行が正義じゃん。

    2023/12/13 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista マジレスすると、独占によるプレミアムを享受し続けたいというなら、もうちょっとしおらしく書いたらどうだ

    2023/12/13 リンク

    その他
    auto_chan
    auto_chan それはそう

    2023/12/12 リンク

    その他
    sawasho
    sawasho "中央銀行は、やや長い目でみれば、通常、収益が確保できる仕組みとなっているほか、自身で支払決済手段を提供することができる。したがって、一時的に赤字または債務超過となっても、政策運営能力に支障を生じない"

    2023/12/12 リンク

    その他
    addwisteria
    addwisteria QEによる中銀バランスシートへの影響を拡大期・縮小期に分けて分析した論文。債券買い入れを中心としていればこの通り推移すると思うが、果たしてETF・REIT・株式がどう作用するか(まぁ日銀もB/Sの5%程度だが)。

    2023/12/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    (論文)中央銀行の財務と金融政策運営 : 日本銀行 Bank of Japan

    2023年12月12日 日銀行企画局 全文 [PDF 895KB] 要旨 日銀行は、1990年代後半以降、ゼロ金利制約に...

    ブックマークしたユーザー

    • jassmaz2024/02/17 jassmaz
    • oinume2024/02/17 oinume
    • htnma1082024/02/17 htnma108
    • yota30002023/12/25 yota3000
    • hate_nao2023/12/21 hate_nao
    • yamamototarou465422023/12/14 yamamototarou46542
    • Kenyat19892023/12/13 Kenyat1989
    • howlingpot2023/12/13 howlingpot
    • mouki09112023/12/13 mouki0911
    • equilibrista2023/12/13 equilibrista
    • Fuggi2023/12/13 Fuggi
    • auto_chan2023/12/12 auto_chan
    • sawasho2023/12/12 sawasho
    • addwisteria2023/12/12 addwisteria
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事