記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    y-mat2006
    y-mat2006 発想の転換をして、おバカな観光者が軽装でも山頂に行けるようにケーブルカーでも作れば良いんじゃないかな。

    2024/05/16 リンク

    その他
    kiyotune
    kiyotune 挙句の果には腹セードで降りてくる始末 https://x.com/nodril_dentist/status/1790650588897923468

    2024/05/16 リンク

    その他
    buluffel_branche
    buluffel_branche 死んどけよ

    2024/05/15 リンク

    その他
    ank0u
    ank0u 生配信の人思い出しちゃう

    2024/05/15 リンク

    その他
    flowerload
    flowerload 罰金制にしても「入って見つかったところで罰金払えばいい」ってなるだけと思う。それどころかたぶん「金払えば入っていいんだよね」ぐらいのことを言い出す。人類の知性なんてそんなもん。

    2024/05/15 リンク

    その他
    brightsoda
    brightsoda 「怖くて立てない」富士山横倒し

    2024/05/15 リンク

    その他
    tanority
    tanority あんまり外国人関係ない話に見えるけど

    2024/05/15 リンク

    その他
    yayoiori
    yayoiori 数年前にニコ生主が滑落して亡くなった事故あったし外国人の問題に限らないわな

    2024/05/15 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 冬山、雪山、高山。なのにピッケル無し、軽アイゼン。それは普通に死ぬ。/多分、途中まで車で上がれるので「高山」という意識が低いのだと思う。真夏だと装備無しで登れるしな。頂上の気温が0度ぐらいだけど。

    2024/05/15 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 入山料より登山には保険加入とココヘリ等への加入義務づけしろと思うんだよ。ココヘリとかで位置がわかると救命率が違うのは当然、公的な救助隊だけで救助出来る。場所不明だと民間の救助隊が出て凄い金がかかるのよ

    2024/05/15 リンク

    その他
    fuga_maito
    fuga_maito 『国内唯一の高山トレーニングの場』になるような山だって認識がないやつが(日本人でも無茶な登山からの遭難は聞くし)多すぎるってことですね

    2024/05/15 リンク

    その他
    ysync
    ysync 霊山並みなんだし、七大陸最高峰並みの入山料取って良いのでは?

    2024/05/15 リンク

    その他
    ghrn
    ghrn 冬季はデスカウントの看板置いとくといいのでは

    2024/05/15 リンク

    その他
    sobatech
    sobatech 山とか雪って外国にもあると思うんですけど、どんな装備が必要か想像するのってやっぱり難しいものですか?

    2024/05/15 リンク

    その他
    alpha_zero
    alpha_zero なんで富士山をそんなハイキング気分で登ろうとするんや…。昔はテレビの企画として芸能人とかがめっちゃ準備して高山病予防に5合目(?)で一泊したりしてた気がするけど

    2024/05/15 リンク

    その他
    Kukri
    Kukri 閉山中の遭難は放置でいいじゃない

    2024/05/15 リンク

    その他
    hgaragght
    hgaragght 救助不要。救助するなら最低一千万とか取れば??

    2024/05/15 リンク

    その他
    miketaro1234
    miketaro1234 そもそも富士山なんて登っても面白くないだろうに。あの山は見てナンボ

    2024/05/15 リンク

    その他
    ChatNoirPoirot
    ChatNoirPoirot 何事も下調べが大事

    2024/05/15 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark ゲートとか作っても抜けてくる奴は絶対いるだろうし、各国の大使館にでも相談してみたらいいんじゃなかろうか そちらの国の遭難者が出たら費用請求してもいい?くらいの論調で

    2024/05/15 リンク

    その他
    takoswka
    takoswka 何でやりたいことをさせてやらないんだ?死んでも良いじゃないか。何で赤の他人に真綿でくるまれられないといけないんだ。

    2024/05/15 リンク

    その他
    GENS
    GENS 朽ちた遺体のオブジェを置いておけないか

    2024/05/15 リンク

    その他
    krarie
    krarie 罰金のみだと踏み倒されるので普通にブタ箱で良いのでは

    2024/05/15 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 有料入山にして簡単な装備チェックあれば解決しそう

    2024/05/15 リンク

    その他
    keidge
    keidge せっかくなので入山料もインバウンド価格にしよう。

    2024/05/15 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 金かけて山に入る人間をちゃんとチェックして、そのための費用は徴収する方向に切り替えざるを得ないのかもな。他の国の高い山はどうしてるんだろう。流石に外国人を死なせっぱなしにはしてないだろうし。

    2024/05/15 リンク

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun ただのアホだから放置すればいいよ。人手不足が進めばいずれ放置する運用になる。

    2024/05/15 リンク

    その他
    gewaa
    gewaa 山を舐めるな!(神々の山嶺読んでエア登山済み)

    2024/05/15 リンク

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck 3000メートル級ってヨーロッパの山と比べれば高くないから油断するんかなあ。夏は普通の人が普通に登ってるので季節意識せずに簡単と思うのかも知れないが

    2024/05/15 リンク

    その他
    Ingunial
    Ingunial この登山家と救出された外国人のどちらが山で死ぬ確率が高いのかと言うと、登山家だと思う。

    2024/05/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「怖くて立てない」閉山中の富士山で外国人登山客が悲鳴 救助した登山家が軽装備に苦言「危なすぎる」

    閉山期間中の富士山の山頂近くで、軽装備のため動けなくなった登山客の若い外国人男性がいて救助したと...

    ブックマークしたユーザー

    • kechack2024/05/19 kechack
    • mgl2024/05/17 mgl
    • y-mat20062024/05/16 y-mat2006
    • kiyotune2024/05/16 kiyotune
    • buluffel_branche2024/05/15 buluffel_branche
    • sateso3502024/05/15 sateso350
    • ank0u2024/05/15 ank0u
    • flowerload2024/05/15 flowerload
    • o-8u_s5u_k9382024/05/15 o-8u_s5u_k938
    • brightsoda2024/05/15 brightsoda
    • tanority2024/05/15 tanority
    • yayoiori2024/05/15 yayoiori
    • latteru2024/05/15 latteru
    • deep_one2024/05/15 deep_one
    • TakamoriTarou2024/05/15 TakamoriTarou
    • fuga_maito2024/05/15 fuga_maito
    • ysync2024/05/15 ysync
    • ghrn2024/05/15 ghrn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事