記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    muromi
    muromi “ユーザーの責任においてストレージに記録されるデータをあらかじめ暗号化しておき、削除時に暗号鍵も消去してしまう。”

    2019/12/31 リンク

    その他
    N_T
    N_T "ユーザーの責任においてストレージに記録されるデータをあらかじめ暗号化しておき、削除時に暗号鍵も消去してしまう"

    2019/12/29 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 管理がいいかげんな所なら削除前の使ってる最中でもデータが流出する可能性はあるような。そういう意味でも暗号化は有効か。よーし、パスワード付きzipで…

    2019/12/23 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter ストレージに触れられないはずのRDSに暗号化のオプションがあるけど、そういうことかよ。

    2019/12/22 リンク

    その他
    adsty
    adsty クラウドにデータを置き辛くなる。

    2019/12/21 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 国が公的サービス用に専用のクラウドを用意するべきだと思って3秒で否定した

    2019/12/20 リンク

    その他
    ANNotunzdY
    ANNotunzdY 暗号鍵が漏洩していないこと、完全に消去されたことはどうやって保証されるんだろう🤔

    2019/12/20 リンク

    その他
    veleno
    veleno 暗号化して鍵削除するから平気だよ、って話らしいんですけど、それってクラウドに限った話じゃないですよね…?こないだのアレは物理だったけど同じ方法で防げたはず。

    2019/12/20 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >AWSで扱われるメディアはワイプ処理もしくは消磁処理され、AWSのセキュアゾーンを離れる前に物理的に破壊されます。

    2019/12/20 リンク

    その他
    castle
    castle 「クラウドのストレージに保存したデータを削除した後~「ストレージを物理的に破壊してほしい」といったリクエストは(特殊な契約でも結ばない限り)できません」「第三者からデータを安全に保護する手段~暗号化」

    2019/12/20 リンク

    その他
    racebyrace
    racebyrace クラウドが安全と誰が言ったのですか?暗号化をしたとしてもそれを解読する物が将来現れる可能性はあるのですよ?

    2019/12/20 リンク

    その他
    wordi
    wordi AWS_SECRET_ACCESS_KEYを紛失して公式に復旧しろと無茶ぶりするまでがテンプレ

    2019/12/20 リンク

    その他
    snare_micchan
    snare_micchan まず、データを全て暗号化保存の時点でフィージビリティががた落ちかな。データ容量が10倍以上になるし、暗号化復号化の処理コストが乗るからユーザーから見たらパフォーマンス大幅ダウン

    2019/12/20 リンク

    その他
    ryuichi1208
    ryuichi1208 特殊な契約だと物理削除可能なのか気になる🤔

    2019/12/20 リンク

    その他
    robo_pitcher
    robo_pitcher 小渕議員が詳しいすよ

    2019/12/20 リンク

    その他
    sharaku3eyes
    sharaku3eyes かしこいけどけっきょく物理で盗まれたら破れそう…

    2019/12/20 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji by 桜の影響

    2019/12/20 リンク

    その他
    sho
    sho これってようするに「自分の身は自分で守れ」って言ってるだけだな……

    2019/12/20 リンク

    その他
    stilo
    stilo "クラウドに対して「ストレージを物理的に破壊してほしい」といったリクエストはできません" ので "ストレージに記録されるデータをあらかじめ暗号化しておき、削除時に暗号鍵も消去する"

    2019/12/20 リンク

    その他
    okaz931
    okaz931 データセンターを立会いのもと物理でぶっ壊すしかないな

    2019/12/20 リンク

    その他
    azuk1
    azuk1 そもそもクラウドサービス利用するならその辺自己責任なのは前提だよな。アホの相手も大変だな。合掌

    2019/12/20 リンク

    その他
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami とりあえずは暗号化で読み取り可能性を思い切り削り、メディアの廃棄時には物理的に消去破壊する、って感じか。

    2019/12/20 リンク

    その他
    Ingunial
    Ingunial 暗号鍵は物理廃棄されるのか?

    2019/12/20 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira ???

    2019/12/20 リンク

    その他
    kabuquery
    kabuquery 暗号化されてれば良いってことではない気がする

    2019/12/20 リンク

    その他
    hatebnewone
    hatebnewone Amazon は暗号化して保存 + 物理的に廃棄 + 第三者による監査。データを使うときは自動的に復号化。これがベストプラクティスだね。結論: アマゾンにまかせておけば全て OK 。

    2019/12/20 リンク

    その他
    nil0303
    nil0303 ブロードリンクはISO27001を取得している(=第三者による検証を受けている)のにあの始末だった。という中で「第三者が検証しているので大丈夫です」は説得力弱い気がする。いや本来は安全の証明であるべきなんだがね。

    2019/12/20 リンク

    その他
    REV
    REV 漏洩のリスクと、社員が間違えてデータ完全削除するリスク、どっちが高いだろう。まあ、完全削除してもNSAに頼むと戻してくれるかな?

    2019/12/20 リンク

    その他
    hakodama
    hakodama 暗号化したとしても、もしもその暗号が解読できる時代になったら見られてしまうのでしょ

    2019/12/20 リンク

    その他
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl Azureでもおんなじような対応だって情報も見たし、「クラウド」運営するならこの対応は必要条件だってことなんだろな

    2019/12/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    クラウドは、データを完全削除したくてもハードディスクを物理破壊してくれない。どうする? AWSが説明

    神奈川県庁が富士通リースから借りていたサーバのハードディスクが不正に転売された結果、膨大な個人情...

    ブックマークしたユーザー

    • tamu222i2020/01/12 tamu222i
    • yet1032019/12/31 yet103
    • muromi2019/12/31 muromi
    • N_T2019/12/29 N_T
    • mjtai2019/12/25 mjtai
    • mario2722019/12/24 mario272
    • ryshinoz2019/12/24 ryshinoz
    • kyo_ago2019/12/24 kyo_ago
    • flatbird2019/12/23 flatbird
    • ROYGB2019/12/23 ROYGB
    • asakura-t2019/12/23 asakura-t
    • yatta472019/12/23 yatta47
    • strawberryhunter2019/12/22 strawberryhunter
    • yuiseki2019/12/22 yuiseki
    • adsty2019/12/21 adsty
    • akahigeg2019/12/21 akahigeg
    • betabassist2019/12/21 betabassist
    • mebius_ring2019/12/21 mebius_ring
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事