記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yuki-ss
    yuki-ss うちのNatureRemo使いこなせてなかったから参考になった!家が良くなってく自己満の楽しさってあるよね…

    2019/04/09 リンク

    その他
    odmishien
    odmishien やりたいけど必須ではないからどんどん後回しになっていく

    2019/04/06 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 我ながら不思議ですが、そういえば照明とエアコンは面倒だと思ったことないです。スマートキッチンは良さそう。

    2019/04/05 リンク

    その他
    drylemon
    drylemon 導入されている機器とインテリアが、かなりうちの観測範囲、購入範囲と重なる。妙な親近感。あと参考になる。

    2019/04/05 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s スマートロックは導入した。自動で鍵が閉まる設定にしてあるので鍵の掛け忘れの心配をしなくてよくなったのはプラス。ただ逆に閉め出しの恐怖に怯えることになったので人間はままならない。

    2019/04/05 リンク

    その他
    kamanobe
    kamanobe クマまみれでかわいい🐻

    2019/04/05 リンク

    その他
    kenichi_odo
    kenichi_odo 結局こういうネタって独り身前提感が強い

    2019/04/05 リンク

    その他
    orangelip
    orangelip 普段からお母さんが全部やってくれてるやつ

    2019/04/05 リンク

    その他
    anofelus
    anofelus “Qrio Lock(キュリオ ロック)”

    2019/04/05 リンク

    その他
    gon012
    gon012 同居家族が一人いるだけでものすごく難しくなるのが今のスマート家電。我が家は断念した。でも、スマートスピーカー面白いです

    2019/04/05 リンク

    その他
    CAX
    CAX 玄関ロックは開閉の確認がスマホでできるので便利そう。それ以外を一戸建てでスマート化させると無線LANの届く範囲の確認とか、中継機とか必要で、家の中でお仕事の延長みたいなことをしている気分なりそう。

    2019/04/05 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 未来だなぁ

    2019/04/05 リンク

    その他
    nosem
    nosem スマホの機種変更やos更新で設定やり直しにならないか心配

    2019/04/05 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 同じ構成で暮らしてる。めちゃ便利。IFTTT 最高!

    2019/04/05 リンク

    その他
    darkentagonn
    darkentagonn 便利そう

    2019/04/05 リンク

    その他
    Tora1014
    Tora1014 ドアは結露するから両面はあかん

    2019/04/05 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi おぉ…自分はせいぜい人感センサーLED電球ぐらいしかやってないなぁ

    2019/04/05 リンク

    その他
    udonoisii
    udonoisii 俺くらいになると自動化している仕組みのメンテが面倒になるんや(電池交換とか)

    2019/04/05 リンク

    その他
    animist
    animist Google Home mini に「おはよう」「いってきます」「ただいま」と言うだけでそこそこ便利に家が整うような設定はしてるけど、スマホのGPSと連動させるのは更にいいな

    2019/04/04 リンク

    その他
    youhey
    youhey この手の自動化を要件定義すると何時も悩むんだけど、同居家族のこと考えるメチャクチャ複雑度あがんない??スマホ持ってない息子の対応とか考えると、毎回毎回面倒になって放置しちゃう

    2019/04/04 リンク

    その他
    teraokaakihiro
    teraokaakihiro Hueは無段階に明るさを変えられるのが便利。朝起きる時間に徐々に明るくなる設定にしたら快適。

    2019/04/04 リンク

    その他
    mtS2jhF
    mtS2jhF この「ルーティン」なる機能、「今日はどんな日」という機能に改悪されて使えないので注意 これ使えなかったらGoogle home買う意味殆どないので気をつけて

    2019/04/04 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki いい!

    2019/04/04 リンク

    その他
    pandaporn
    pandaporn アメリカじゃこういう部屋多いって聞くけど、日本じゃまだまだ浸透しないねー。初期投資が莫大な割に2年で時代遅れになりそうなのもなかなか踏み出せない原因。

    2019/04/04 リンク

    その他
    parA
    parA 最近ホットクック導入したよ。なかなか楽しい。レシピが携帯から飛ばせるのが便利なので最新版を買うべきよ。(型落ちはIoTではない)

    2019/04/04 リンク

    その他
    miwat-hide14
    miwat-hide14 未来生活!

    2019/04/04 リンク

    その他
    auient
    auient こういう「いいインテリア」の話、ファイト・クラブが頭をちらついてしまう

    2019/04/04 リンク

    その他
    zrkw
    zrkw 家の鍵をかけたかどうか気になる病なのでQrioLockは興味ある

    2019/04/04 リンク

    その他
    MasudaMasaru
    MasudaMasaru (´-`).oO(人感センサとサーモスタット)

    2019/04/04 リンク

    その他
    maecchi
    maecchi “スマートホーム化にハマると、どんどん突き詰めたくなる”すごくわかる

    2019/04/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    面倒なことはガジェットで自動化しよう 部屋を「スマートホーム」にして得た便利な暮らし|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    ブロガーのせにょーるさんが、スマートホーム化した自宅を紹介します。家の中での面倒な作業を解決した...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/29 techtech0521
    • marine-taichi2022/02/20 marine-taichi
    • yggdra_w2021/05/29 yggdra_w
    • kk1425kk1425kk14252021/05/03 kk1425kk1425kk1425
    • shifumin2020/08/15 shifumin
    • aikokawa2020/06/19 aikokawa
    • poko782020/06/18 poko78
    • niomochan2020/01/29 niomochan
    • Dogison2019/05/15 Dogison
    • success-happy2019/05/09 success-happy
    • forest10402019/05/05 forest1040
    • yag_ays2019/04/20 yag_ays
    • senna42019/04/12 senna4
    • han8cc2019/04/09 han8cc
    • sobagara122019/04/09 sobagara12
    • yuki-ss2019/04/09 yuki-ss
    • bona103262019/04/09 bona10326
    • nagayama2019/04/09 nagayama
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事