記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sucelie
    sucelie SC-55stしか知らないもん・・・・

    2023/06/30 リンク

    その他
    fromChicago
    fromChicago iポッドマン!!

    2023/06/30 リンク

    その他
    junta1999
    junta1999 私はAtari Notatorを使ってましたわ

    2023/06/30 リンク

    その他
    sisya
    sisya 本当のDTMどころか、DTMの原点のようなものを見せられてよくわからない感動があった。テクノエッジを読んでいると、時々異次元に巻き込まれる。

    2023/06/30 リンク

    その他
    nioushimeji
    nioushimeji DTM博物館だ

    2023/06/30 リンク

    その他
    advancive61
    advancive61 CMU-800まで出てくるとは思わなかったw

    2023/06/30 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki ミュージ郎に憧れてたなあ

    2023/06/30 リンク

    その他
    skel
    skel サンレコ誌に載ってた中田ヤスタカのスタジオ、この記事とは逆にびっくりするぐらい機材がないんだけどAD-DAコンバーターだけめちゃ金かけてて、とても納得できる構成だった。

    2023/06/29 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 名前だけしか知らないやつだ

    2023/06/29 リンク

    その他
    hurafula
    hurafula 自分にとっては松尾さんはこっち(音楽と音楽機材)のほうが印象強いけど最近はAIの専門家のほうで認知されることのほうが多いんですな。だからアートグランプリでバズった時の松尾さん知らない人の批判が滑稽だった

    2023/06/29 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge 82年にCMU-800の存在を知っていたかった。父親が職場の仲間から中古で買ったMZ-80Kがあったから。

    2023/06/29 リンク

    その他
    an3n
    an3n “ショック・ドゥ・フューチャー”

    2023/06/29 リンク

    その他
    siti243GOGO248
    siti243GOGO248 ミュージくん!!

    2023/06/29 リンク

    その他
    keidge
    keidge DAWが一般人でも買えるようになってDTMが様変わりした感がある。昔のDTMは「MIDI音源+シーケンサー」のイメージだったなあ。

    2023/06/29 リンク

    その他
    NOTG
    NOTG 写真みてあれっ?ってなって筆者確認し安堵

    2023/06/29 リンク

    その他
    ustar
    ustar ボーカルをとっている妻←筆者が一番書きたかったこと?

    2023/06/29 リンク

    その他
    qwertytalks
    qwertytalks id:MarvinParnroid 松尾公也氏はテクノロジー紙の先駆けの1つである電波新聞出身でパソコン誌のPC WeekやMac Userの立ち上げに関わるなどテック系メディアの編集者の重鎮。育て上げたテック系編集者は多く居て源流と言える1人

    2023/06/29 リンク

    その他
    www6
    www6 うん、30年前にPC-9801NS/TとYAMAHA CBX-101(Hello Music!!)、K1キーボードで構築した環境は今思い出しても本当のDTM感があるな!/そこで鳴らした音と、新井昭乃「凍る砂」のクラップの音が全く同じに聴こえて興奮した記憶

    2023/06/29 リンク

    その他
    MarvinParnroid
    MarvinParnroid あれっ?亡き妻の画像をAIで生成してる人だよね。もぅ、顔覚えちゃったじゃないかぁ!

    2023/06/29 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 奥さん出すの好きやな

    2023/06/29 リンク

    その他
    WildWideWeb
    WildWideWeb 分かるけど分からない。仮想マシンという概念を手に入れたら「物理こそ正義」でもなくなったし、バーチャルモデリングとかは電子楽器業界のほうが先行してたとも思える。ただコントローラーは物理が良いと思う。

    2023/06/29 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx via:"1980-90年代を過ごした人々の利点として「DTP/DTM/DTV/CG全ての勃興期を体験しているので、どれも手を出せた(出した)」というのはあると思っている" https://twitter.com/mnishi41/status/1674270342070824961

    2023/06/29 リンク

    その他
    nikokapu
    nikokapu きっかけはともかく大喜利を通して色んな話見れて楽しい

    2023/06/29 リンク

    その他
    mrmt
    mrmt お前は俺か的な

    2023/06/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    やれやれ。本当のDTMを見せてあげますよ(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    発端はこのツイート。「当のDTM」をやってらっしゃる方がいたら、それがなんなのか答えを教えてくださ...

    ブックマークしたユーザー

    • o-v-o2024/05/25 o-v-o
    • agrisearch2023/07/24 agrisearch
    • wakuwakutankentai2023/07/06 wakuwakutankentai
    • namonakitendon2023/07/02 namonakitendon
    • naaa1452023/06/30 naaa145
    • sucelie2023/06/30 sucelie
    • colic_ppp2023/06/30 colic_ppp
    • KOREKARAHAJIMARUSAISYO2023/06/30 KOREKARAHAJIMARUSAISYO
    • poiUjbgidsuootototo2023/06/30 poiUjbgidsuootototo
    • undercurrent2023/06/30 undercurrent
    • gurutakezawa2023/06/30 gurutakezawa
    • aravow2023/06/30 aravow
    • AspergerSyndrome2023/06/30 AspergerSyndrome
    • nodat2023/06/30 nodat
    • myuzuki2023/06/30 myuzuki
    • eieio2023/06/30 eieio
    • fromChicago2023/06/30 fromChicago
    • yasuhiro12122023/06/30 yasuhiro1212
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事