記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kangiren
    kangiren 鹿児島には男子進学校ラサールがあるからなあ。男女差開くのかも。

    2017/05/14 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle 鹿児島…… / 群馬低いんだけど高卒の職場の求人も多いんだよな。

    2015/09/08 リンク

    その他
    hhasegawa
    hhasegawa 鹿児島のみならず旧藩閥地域全般における大学進学率の低さが印象深い。薩長には優先的に旧制高校がつくられるなど、ある時期までは進学面で優遇されていたのに。指導層が東京に移動するのも速かった、ということか。

    2015/08/29 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 鹿児島の女性進学率の低さと、進学率の男女比がすごいことになっている。

    2015/08/28 リンク

    その他
    hyuki
    hyuki 都道府県別の大学進学率。男女の違いについても。

    2015/08/28 リンク

    その他
    nilab
    nilab データえっせい: 都道府県別の大学進学率

    2014/10/19 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 大学進学者数

    2013/10/23 リンク

    その他
    shibure
    shibure 男女別の進学率

    2013/09/23 リンク

    その他
    waltham70
    waltham70 大学が多い都市だと大学進学率高いとか。大学生が身近で、進学コスト(下宿代いらず)安かったらそそりゃ進学率も上がりますわな的な。

    2013/09/22 リンク

    その他
    tkys0628
    tkys0628 “大学進学率は全国値では50%ですが,県別にみると,最高の71.3%から最低の33.9%まで甚だ大きな開きがみられます。東京では10人に7人ですが,岩手では3人に1人です。スゴイ格差です。”

    2013/09/20 リンク

    その他
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto 横断・俯瞰しないと気付きにくい問題。

    2013/09/20 リンク

    その他
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 生まれと所得で大体決まるってことがわかる。福岡以外の九州の大学進学率は軒並み30%台。東京は70%w

    2013/09/18 リンク

    その他
    enya_r
    enya_r 青森三割しかないんだ

    2013/09/17 リンク

    その他
    sally327
    sally327 高知...꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱ / “データえっせい: 都道府県別の大学進学率”

    2013/09/16 リンク

    その他
    majidaru
    majidaru ちょっと雑かなとはおもうけど、面白い結果。

    2013/09/14 リンク

    その他
    ak148
    ak148 どおりで親から「女は大学なんか行かなくていい」って言われたわけだよ。あーあ。

    2013/09/13 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「分子は当該県の高校出身の大学入学者数,分母は3年前の中学校・中等教育学校前期課程卒業者数」「各県の大学進学率は住民の所得水準と強い正の相関関係」

    2013/09/13 リンク

    その他
    muipla
    muipla 東京ぱねえ…

    2013/09/13 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier あら、同郷の人が。鹿児島県は女子の大学進学率が低いんだなぁ。短大は除外されているので、鹿児島は女子短大の割合が大きいのかも。

    2013/09/13 リンク

    その他
    himomen
    himomen 見える太平洋ベルト

    2013/09/13 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 都道府県別の大学進学率。所得相関や男女差なども。

    2013/09/13 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 国公立への進学率も気になるところ(旧帝大に行く人はそれなりにいたはずだけど、私大行く人は本当に少なかった印象)

    2013/09/13 リンク

    その他
    t-kawase
    t-kawase これは大学関係者必読かも。京都は人口に比して大学数が多いけど、京都市と北丹では、この全国版の縮図のような数値が出るであろう。

    2013/09/13 リンク

    その他
    yono
    yono かつての自分や今の自分の娘が今の環境に生まれついたのはただの偶然、それを誇るのも卑下するのもどちらも違う。親である私は娘にそのことを伝えつつ自分のやるべきことをやるのみ。

    2013/09/13 リンク

    その他
    kankichi20
    kankichi20 所得と進学率。綺麗な相関が出てる!

    2013/09/13 リンク

    その他
    ropross
    ropross 北海道意外と高かった、と思ったけど札幌があるからか。でも、北海道の男女差が全国最大なのはなんでだろ?

    2013/09/13 リンク

    その他
    watakochan
    watakochan 岩手出身だから書いてみたhttp://urx.nu/55b9

    2013/09/13 リンク

    その他
    diet55
    diet55 「同世代の2人に1人が進学というのは一部の地域に限った話であり,目を凝らしてみるならば,大学進学機会の地域格差(階層格差)という現象が厳として存在することを,われわれは忘れるべきではないでしょう。 」

    2013/09/13 リンク

    その他
    RabbitBit
    RabbitBit 教育格差。生まれと性別で大学進学率が変わる。

    2013/09/13 リンク

    その他
    gento
    gento ここまで差があるのか…

    2013/09/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    都道府県別の大学進学率

    現在では同世代の2人に1人が大学に進学しますが,大学進学率は,この2年間続けて下がっている模様です。...

    ブックマークしたユーザー

    • chiho198908012019/01/05 chiho19890801
    • mini3mini32017/05/14 mini3mini3
    • kangiren2017/05/14 kangiren
    • quick_past2017/05/14 quick_past
    • Nean2015/09/12 Nean
    • wideangle2015/09/08 wideangle
    • kanu-orz2015/08/29 kanu-orz
    • hhasegawa2015/08/29 hhasegawa
    • termin22015/08/29 termin2
    • tomo314159265632015/08/28 tomo31415926563
    • kadzuya2015/08/28 kadzuya
    • hyuki2015/08/28 hyuki
    • nilab2014/10/19 nilab
    • mimizukuma2014/10/18 mimizukuma
    • miyatoru2014/10/15 miyatoru
    • ugiforyou2014/07/01 ugiforyou
    • blueblueblue1-12014/01/05 blueblueblue1-1
    • sanommelier2013/11/07 sanommelier
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事