記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko おもしろい。これからも腹筋/背筋トレーニングを続けていこうという気持ちになれる

    2019/10/23 リンク

    その他
    fujihiro0
    fujihiro0 "我々は横紋筋にだまされている"

    2019/10/22 リンク

    その他
    orthographical
    orthographical 元記事とは関係ないが、アフィ記事の汚染が深刻なので、こういう体裁の記事が信頼性高く見えてしまう

    2019/10/22 リンク

    その他
    takilog
    takilog へぇ

    2019/10/22 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 なるほど ミクロの動きのせいだったのか 長年の謎

    2019/10/21 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 電気モータでは 0 rpm(動かした距離 = 0)でもトルク(力)を出しているなら電力も食っている。荷物を腕で支えるロボットの肘モータは静止するにもエネルギーが必要。疲れを知らないロボットのイメージに騙されるな。

    2019/10/21 リンク

    その他
    H1RO
    H1RO “もし、我々の骨格筋がエネルギーの無駄の多い横紋筋ではなく、平滑筋で出来ていたなら、「力だけ出すのなら何でもない。しかし.. そして、エネルギーと、その保存則の発見は、ずっと、早まっていただろう”

    2019/10/21 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y 昨今話題の体幹トレーニングのプランクなんか骨をうまく使うトレーニングなんだな。あとなんかあんま感覚的に血液クレンジングはよくなさそうな気がする。

    2019/10/21 リンク

    その他
    ma__ko__to
    ma__ko__to "筋繊維は、「力を出して、ある距離動く」と云う 「物理的な仕事」 を繰り返している。"

    2019/10/21 リンク

    その他
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya すごいなぁ、あのまとめ記事がこの記事までホッテントリされるとはw

    2019/10/21 リンク

    その他
    inatax
    inatax おもしろいよね科学史

    2019/10/21 リンク

    その他
    fraction
    fraction 関連ブクマの回答者と同様説明の仕方に超違和感を覚える。いわばシジフォスの運動を振動だとか、伸び縮みなんて言葉で語って欲しくない。それじゃエネルギー消費のイメージにリンクできない。jargonとして緩みはOKだが

    2019/10/21 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 筋肉が維持するだけでも動いて仕事をしてしまうから、力と仕事の区別が直感的には付けられないというのは面白い。動かす差分が摩擦くらいしか感じないからなあ。

    2019/10/21 リンク

    その他
    mozukuyummy
    mozukuyummy ソレノイド使ったロボットでも電力消費すると書いてるブコメがあるけど、双安定ソレノイド使えば保持中は電力消費しないロボットを作ることは可能だと思う。ただし、高さは段階的にしか変えられないけど。

    2019/10/21 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle 重力加速度がステルスしてるのが悪い

    2019/10/21 リンク

    その他
    onionskin
    onionskin ニュートン以来の力学の下地があったにもかかわらず物理学者はエネルギー保存則を発見できず、熱力学の発展は蒸気機関の発明後100年以上を要した。エンジニアリングが科学の発展をずっと先取りした例。

    2019/10/21 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard そりゃニートは働いてないけど飯は人一倍食うもんな。

    2019/10/21 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu なぜものを持ったままで動かさなくても(物理的には「仕事」をしてないのに)疲れるのか?について。筋肉がそのまま保持するのはできず微妙に振動してささえるしかないから。

    2019/10/21 リンク

    その他
    stp7
    stp7 腰痛にはコルセット

    2019/10/21 リンク

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold 会社で特に何の仕事もしてないのに疲れるもんな。

    2019/10/21 リンク

    その他
    rissack
    rissack 感覚的に納得するのは難しいのに、仕事の概念を確立できたのはほんとすごいなぁ。

    2019/10/21 リンク

    その他
    ga_kun
    ga_kun 進化のプロセスで移動運動を獲得すると静止するだけで疲れるわけか

    2019/10/21 リンク

    その他
    greenbuddha138
    greenbuddha138 静脈血から着想したのすごくね?

    2019/10/21 リンク

    その他
    matsui
    matsui 中学生の時よく考えた

    2019/10/21 リンク

    その他
    sdkd6611
    sdkd6611 軽い気持ちで最後までスルスル読んでしまった 面白い

    2019/10/21 リンク

    その他
    asrog
    asrog 省エネのためにはエネルギー0状態を動かすといいのかな。弾性体で固定したり(コルセット、ブレーキ)、重りをつけて釣り合いをとったり(エレベーター)、骨格で支えろっていうのもそれかも。

    2019/10/21 リンク

    その他
    lalala360
    lalala360 机やハンガーは、維持にエネルギーを必要としないが、筋肉(横紋筋)はそうではない。筋肉は維持しているように見える時でも収縮を繰り返している、という解説。

    2019/10/21 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB ロボットならという説明は変で、具体的にサーボモーターやソレノイドで動くロボットを想定すれば物を持ち上げて動かない状態でも電力が消費される。

    2019/10/21 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 筋繊維がピクピクしてるというのは違うのでは。姿勢の維持に筋収縮が必要で筋収縮し続けるために化学反応でエネルギーが消費されているのではないか

    2019/10/21 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko よく考えたら70%近く水分の人体が形態をなして直立していると言うだけでかなりエネルギーを必要とするよな

    2019/10/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    "Watson's Page エネルギーの発見が遅れた理由・我々は筋肉にだまされている"

    物理の話題 エネルギーの発見と筋肉による錯覚について エネルギー・近くて遠い存在   "我々は横紋筋...

    ブックマークしたユーザー

    • accordfinal2019/12/16 accordfinal
    • sudo_vi2019/11/04 sudo_vi
    • camaci_mv2019/10/30 camaci_mv
    • Cujo2019/10/23 Cujo
    • fbis2019/10/23 fbis
    • kiyo_hiko2019/10/23 kiyo_hiko
    • inax2019/10/23 inax
    • txiun2019/10/23 txiun
    • obaratch2019/10/22 obaratch
    • koma_g2019/10/22 koma_g
    • rax_22019/10/22 rax_2
    • fujihiro02019/10/22 fujihiro0
    • takahiro_kihara2019/10/22 takahiro_kihara
    • dieth2019/10/22 dieth
    • yugui2019/10/22 yugui
    • takehikom2019/10/22 takehikom
    • Unimmo2019/10/22 Unimmo
    • dototodo2019/10/22 dototodo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事