タグ

なるほどとwebserviceに関するguldeenのブックマーク (73)

  • ChatGPTは、質問するより作業を依頼する方が良さげ | ちゃんとブログ。

    賢いチャットAIとして話題のChatGPT。筆者も試しに課金をして、あれこれチャットを楽しんでいます。それで、ここまでの結論としては表題の通り、ChatGPTは質問をするよりも、作業を依頼する方が良さげだなと思いました。 知識が古くて、質問には使えない なぜかというと、ChatGPTは現状では学習データが若干古く、例えば2023年2月時点で「日の総理大臣は誰?」と質問をすると、菅義偉氏であると回答されます。(実際には岸田文雄氏) また、情報をまとめて管理している訳ではなく、例えば「店名」と「住所」など関連しているはずの情報がバラバラに管理されているのか、例えば「新宿駅近くのイタリアンのお店は?」といった検索サイトの代わりに使おうと思っても、実在しないお店などが表示されてしまって、現状では使い物になりませんでした。 一番上の「イルポンテ」というお店は、該当の住所はなさそうです(上石神井には

    ChatGPTは、質問するより作業を依頼する方が良さげ | ちゃんとブログ。
    guldeen
    guldeen 2023/02/24
    あーなるほど、『ノンコードプログラミング』を手助けしてくれる存在としては有能なのか。
  • Twitterから消えてしまった友人と話してて分かったが、いまのTwitter、普通の人にとって面白い要素がなくない?

    WARE_bluefield @WARE_bluefield 昨日、長年の友人で、ツイッターからほぼ消えてしまった友人と会って話をしてたのだが…。 ツイッターをやっていない理由、はっきりとは明示してなかったけど、会話からそれとなく判断すると、今のツイッター、普通の人にとって面白い要素、ほぼゼロだよね。 2022-05-16 15:56:50 WARE_bluefield @WARE_bluefield ツイッター、5年くらい前だと、生活圏なり文化圏が違う人、あるいは逆に親しい文化圏の人と緩やかにつながることで、珍しい知見を得たり、穏やか共感しあったりする楽しい場所だったと思う。 2022-05-16 16:14:09 WARE_bluefield @WARE_bluefield でも、今のツイッター、単なる偏狭なイデオロギーに取り憑かれた人がエコーチャンバーを起こし他者と諍ってるだけだよね

    Twitterから消えてしまった友人と話してて分かったが、いまのTwitter、普通の人にとって面白い要素がなくない?
    guldeen
    guldeen 2022/05/18
    インスタみたいにキラキラしてないし、フェイスブック的に商売に使うにはリスキーで発言の訂正が効かない&大喜利は盛り上がるが経済活動には繋がりづらい、垢BANは頻発。そら新参には魅力薄いわ(´・ω・)
  • ワクチン予約のシステム、納期ありきのクソプロジェクトあるあるすぎ

    https://anond.hatelabo.jp/20210517201151 あれさ、少なくとも東京会場側のサイトは、最初のボタンに「認証」って書いてあんだよね。 端的に言って、認証も何もしてないんだから嘘なんだよね。 んで、取れる手立てはいくつもあると思うんだけどさ、 ドメインについて(なんでmrso.jpのドメインなのよ、厚労省のドメインじゃだめなんか)市区町村コードについて(6桁だけど、これは既知の情報で無効な番号は弾ける)誕生日について(なんで1歳でも予約できんだよ、これは後述するが弾いてるものもある)一番下のコピーライトについて(自衛隊東京 予約システムというタイトルなら、一番下にも入れとけよ)最初に書いとくと、できるチェックはしてるんだよ。 例えば、「現在の入力桁数:4桁」みたいなチェックはしてんだよ。これはわかりやすい。頑張ってる。 んでな、2月31日みたいな存在しない日

    ワクチン予約のシステム、納期ありきのクソプロジェクトあるあるすぎ
  • gould on Twitter: "プライムデーセールが相変わらず令和最新の粗悪品で埋め尽くされているので、検索URLに「&emi=AN1VRQENFRJN5」ってクエリをつけるとマケプレ商品を一掃できるテクはもっと広がるべき ←before after→ https://t.co/HWkfW6DoZ6"

    プライムデーセールが相変わらず令和最新の粗悪品で埋め尽くされているので、検索URLに「&emi=AN1VRQENFRJN5」ってクエリをつけるとマケプレ商品を一掃できるテクはもっと広がるべき ←before after→ https://t.co/HWkfW6DoZ6

    gould on Twitter: "プライムデーセールが相変わらず令和最新の粗悪品で埋め尽くされているので、検索URLに「&emi=AN1VRQENFRJN5」ってクエリをつけるとマケプレ商品を一掃できるテクはもっと広がるべき ←before after→ https://t.co/HWkfW6DoZ6"
  • 例のTikTokのキーロガー疑惑について解説するよ

    結論から先に。TikTokevil。でもやじうまWatchの記事はデマに近い。 問題のやじうまWatchの記事iOS 14でバッチリ可視化、TikTokが「他アプリで入力中のテキスト」を逐一読み取る様子 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1261591.html 6/27 追記 6/26のうちに訂正された模様。よかったよかった。以下は訂正前の記述について述べたものなので、後世の人たちはそのつもりで読んでいただきたい。 この記事のどこが問題か他のアプリで入力中のテキストをほぼリアルタイムで逐一読み取っている様子を可視化したムービー いきなり最初のセンテンスから間違い。 TikTokは「他のアプリで入力中」のテキストを「ほぼリアルタイムで」「逐一」読み取っていたりしないし、元動画もそういう内容ではない。 元動画の内容は、「Ti

    例のTikTokのキーロガー疑惑について解説するよ
    guldeen
    guldeen 2020/06/27
    『本当にTikTokがやっていることは何か▼TikTokアプリ起動中に、アプリ内でコメント欄に文字入力するたびに、クリップボードに残っている過去のコピーデータを読み取っている』←『集・近・閉』とかコピペしてみたい
  • クラウド上のエロ画像が消される仕組み

    Googleドライブのエロ画像が消された https://anond.hatelabo.jp/20191113003537 これを見てると勘違いしてる人が多いので解説する。 私はGoogle社員ではないがレンタルサーバー系の会社で働いており、監視の仕組みは似たようなものだと推測する。 基的にはプログラムが決められたルールに則って判断して自動で凍結をしているだけで、人間が中身を目視しているわけではない。 判断基準の中で最も重視されているのは「すでにアウトな画像と同一か」である。 つまりネット上で拾ったアウト画像はほぼ100%アウトだと判断される。 Google画像検索で同一画像を探してくれる仕組みと同じだと考えればわかりやすいと思う。 逆に自撮りなど自分自身しか持っていないものはアウト判断されづらい。 ただし閾値があって、アウト画像との一致率が高い画像はアウト判断されやすい。 自撮りだとし

    クラウド上のエロ画像が消される仕組み
    guldeen
    guldeen 2019/11/14
    画像検索で培われた技術を応用しての『ウェブからの拾いエロ画像』がクラウドから消されやすい、というのは分かった。となると、やはり前世紀の各種『偽装ファイル』技術が生きてくるという皮肉;-)
  • パイナップルラーメンのパパパパパインさんで数年前から女の子のお子様によるイタズラ電話が多発…その原因を探ってみるとこんな理由が「新しいトラブル」

    パパパパパイン @paishio 町田のパイナップルラーメン屋さんパパパパパインです。 現在、店舗カウンター損壊の為、斜め向かいの姉妹店「町田龍聖軒」にて営業中 【営業時間】11~21時無休 姉妹店 「81番」@81banramen 「鶴川龍聖軒」@Ryuseiken_tsuru 「町田龍聖軒」@RyuseikenU パパパパパイン @paishio パイナップルラーメン屋さんパパパパパイン、移転する前の数年前からお子様によるいたずら電話があり、電話番号が変わった移転後もそれは続き、しかも1歳くらいの女の子だったり四歳くらいの女の子だったりして恐怖を感じていたのですが、最近その理由がわかりました。(続) 2019-07-14 12:42:21 パパパパパイン @paishio (続き)Google音声認識機能でお子様が「パパ、パパ」と連呼すると、パパパパパインがトップに出てきて、タッチし

    パイナップルラーメンのパパパパパインさんで数年前から女の子のお子様によるイタズラ電話が多発…その原因を探ってみるとこんな理由が「新しいトラブル」
    guldeen
    guldeen 2019/07/15
    音声認識と通話との連携で問題になる『この発声は、装置への指示か、そこに居る人への呼び掛けか』を区別するのは難しい、って事でもあるな(汗)▼店のネーミングを変えるのが、一番手っ取り早い対策なのでは…
  • 7Payの失態で露呈した本当は怖いIDの話|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    セブンイレブンのQR決済「7Pay」がリリース翌日から大規模な不正アクセスの被害を受け、少なくとも約900人が、計約5500万円の被害を受けた。原因は杜撰なIDの設計にあり、被害者はいずれもIDを乗っ取られて、クレジットカードから不正にチャージされた。 自分の設定したIDとパスワードを入力して、どちらも正しい場合にログインできる仕組みは1960年代前半に発明されて以来、今もインターネット上で最も広く利用されている。GAFAはじめYahoo!楽天といった大手企業が今も使っていることから、十分に安全と思われがちだ。 ところが実際のところ特にここ数年は非常に激しい攻撃に晒されており、血の滲むような努力と不断の改善によって維持されている。利用者は自分が入力したIDとパスワードしか意識しないけれども、その裏では端末環境の特徴やアクセス元のIPアドレスや位置情報、同時に利用している他の端末など、実に

    7Payの失態で露呈した本当は怖いIDの話|楠 正憲(デジタル庁統括官)
  • はてなは老害のコミュニティ

    「社会ってのはそんなに甘いもんじゃないぞ!」とか説教したがるおっさんばっかで笑えるw

    はてなは老害のコミュニティ
    guldeen
    guldeen 2016/09/16
    高校や大学だと人の入れ替わりがあるけど、ウェブコミュニティの場合は『入り浸る』人が多いからね。
  • カクヨムは担当者レベルの想定が甘いからもうチョット揉めるだろ

    オッス、オラCGM関連のお仕事関係者! 季節外れのインフルエンザだよ! カクヨムは出版社の都合優先し過ぎの漁場設計だから上手く行ってないな。 (下読み素人にさせてピックアップ後のだけ編集者が読みたいとか、そういうね) お話の前提カクヨムは、Consumer Generated Media(消費者作成メディア、略してCGM)そのものなのよね。 つまり、「運営が選んでなんかする」んじゃなくて、 「小説を書く人」が「小説を書いてコンテンツを作る」「小説を読む人」が「小説を読んでコンテンツを評価する」運営は場を提供すれば、勝手に面白いものが増えて、 勝手にピックアップ(下読み)が完了する、美味しいプラットフォーム。 カドカワにとっては、美味しい漁場ね。 という企画書になってるハズ。 非対称性が存在しないとうまくいかない評価Youtubeとかニコニコが曲がりなりにも回るのは、暴力的なまでに圧倒的多数

    カクヨムは担当者レベルの想定が甘いからもうチョット揉めるだろ
    guldeen
    guldeen 2016/03/12
    『レビュワーの質の担保』は大事。アレがあるからこそ、「買わなくてもまず、アマゾンで調べる」人が多いんだし。
  • 多分私と同じ方法を使ってLINEは流出したんだと思う。

    最近芸能界がLINEだベッキーだで騒がしいのですね。 LINEの内容が漏れたのはハッキングだのLINEサーバーからの流出だの言われてるけど恐らく違う。 なぜなら私はそれ以外の方法で恋人のLINEをチェックしてたから。 備忘録として書いておきますのね。 まず前提としてiosである事。もう一つは古い機種がある事。 まあ若い子は古い携帯を残しておく人が多いだろうからやりやすいだろうね。 まず説明すると流出したとされるLINEのアイコンが四角なのね。 これが何を意味するかというと古いiosなのよ。 アップデートしてあるLINEってアイコンは丸なのよ。 古いiosって事は古い携帯って事なのね。 去年の年末に四角いアイコンってのはまず考えられない。 そんで恐らくゲスの方が機種変して新しいiphoneLINEアカウントを移行したと思うんだけどその際に古い機種のLINEを削除しなかったんだよね。 この時

    多分私と同じ方法を使ってLINEは流出したんだと思う。
    guldeen
    guldeen 2016/01/21
    LINE使った事無いので、参考になった。
  • ブクマのススメ - orangestarの雑記

    ブクマのススメ - orangestarの雑記
    guldeen
    guldeen 2016/01/13
    あと、自分が気になるツイートをトゥギャってそれをブクマする、というのもアリですよ:-)
  • ネット上のデマ画像等に騙されないための6つの技

    Dr. RawheaD @RawheaD 【ネット上のデマ画像等に騙されないための6つの技】 このギズモードの記事、クソ貴重な情報源なので簡単に纏める。 gizmodo.com/six-easy-ways-… 2015-09-21 18:28:52 Dr. RawheaD @RawheaD その1:写真の逆検索。「○○の写真!」などと情報が出回ってきて「マジかよ!」って思ったらまず グーグルイメージ(google.com/imghp)か TinEye(tineye.com)にその画像をアップして逆検索し同画像が前出してないか確認 2015-09-21 18:29:48 Dr. RawheaD @RawheaD その2:YouTubeビデオがダウンロード後再アップロードされたもの)でないかを確認するには アムネスティのYouTube DataViewer(amnestyusa.org/cit

    ネット上のデマ画像等に騙されないための6つの技
    guldeen
    guldeen 2015/09/22
    画像検証にグーグルが使えるのは知ってたが、YouTube動画も検証できるだとは知らなかった。
  • Twitterを始めたら、はてなのレヴェルの低さが身に染みてわかった。

    今までインターネットは非リアル→はてなブックマーク、リアル→facebookという感じで、Twitterってノイズが多くどっちつかずの中途半端な印象があって敬遠していた。それに、ネットで愚痴るほど私は意識が低い人間ではないと思っていた。それに間違いはないのだが、私はTwitterをかなり誤解していたのだ。Twitterは利用者数が多く、玉石混淆ではあるのだが、トップランクの人間が沢山いる。各分野の一流のプロが、気軽にヴァリューのある意見を呟いている。これほどまでに一流の人間が自由にモノを話せる場所は、インターネット上ではTwitterしかない。つまり、その上澄みだけを掬うキュレーション能力があれば、Twitterは意識の高い人間には天国である。能動的な人間にはマッチしたSNSなのだ。今まで私がはてなを利用してきたのは、そのノイズの少なさと、ダイアリー時代のアカデミックな雰囲気の残り香からで

    guldeen
    guldeen 2015/05/17
    SNSの質は参加者の集大成の結果である以上、参加者が次第に固定化されつつあるはてブやそこで扱われる情報の傾向が段々と「新味が失せつつある」ってのはある。時勢により「河岸(かし)を替える」のも、悪くはない。
  • はてな匿名ダイアリーは、いつになったったら正式サービスになるんだ

    はてなブックマーク、はてなブログの下ぐらいの位置にいても良いサービスなのに スペース、ハイク、B!kumaとか、たいして人気ないのが正式サービスになっているのが納得できない。 さっさとスマホアプリとか出してくれよ

    はてな匿名ダイアリーは、いつになったったら正式サービスになるんだ
    guldeen
    guldeen 2015/03/18
    「ふたば☆ちゃんねる」のように、いつまで経っても『出来たて』なのだろう、たぶん。>増田
  • そして僕はブコメをやめた

    長年ブコメを見続けていると、どんなブコメにスターが付くのか何となく分かるようになる。 平易な言葉で書かれ、はてなの中でマジョリティの思想を持ち、自分の溜飲を下げてくれるブコメにはスターが集まる。 それは得てして当たり障りがない、つまらないブコメだった。いい子ちゃんやいい子ちゃんになりたがる人の考えはつまらない。 これは面白いとか、よく考えられているだとか、凄いと思うようなブコメでも難解であったり、マイノリティな思想であったり、そういうブコメは大して評価されない。 これは自分のブコメに限った話ではなく、むしろ他人のブコメにこそ強く感じる。 自分の感覚が属するコミュニティの感覚とずれていて、不平不満を言っているだけなのだろう。 自分が承認されないからか、ゲームの仕組みが分かってしまったからか、何にせよ僕はこのゲームへの興味を失ってしまった。 モチベーションが無くなった人間はもうゲームを続けるべ

    そして僕はブコメをやめた
    guldeen
    guldeen 2014/12/23
    星を付けてる自分が言う義理ではないが、現状のブクマ行為が「はてスタ獲得ゲーム」になってるきらいはある。そんな状況に嫌気がさす人が居るのも、仕方ない事ではあろう▼マイペースでやるのが一番かと>ブクマ。
  • はてな村奇譚42 - orangestarの雑記

    あ、これあかんやつや。 はてなファンディング、はてなポイントについて 月曜日になって、はてなの検閲が終わった後(はてなポイントの送信には、今、はてなの検閲が入るようになっているのです!)のポイントが送信後に確認しました。思ったよりも多くの方にポイントをいただきました。実際、あってもひとりかふたりくらいだろうと思っていたので大変驚いています。あと嬉しいです。 お礼というわけではないですが、メガネ女子校生のイラストをアップします。 一応アリスインデッドリースクール中のキャラクターです。漫研女子です。 何故か、色の配置から、昔のボンボンを思い出す…。共感覚…?なにか心当たりあるひと教えてください。 yahooコミックで「アジコの部屋(仮)『JFK』」公開中です。 http://bookstore.yahoo.co.jp/shoshi-371975/ こちらもよろしくお願いします。 アフィリエイト

    はてな村奇譚42 - orangestarの雑記
    guldeen
    guldeen 2014/10/07
    なにこの、サイレント・ヒルかツインピークスw
  • みんな大好きフェイスブック。でも本当はこんな姿なのかもしれない

    みんな大好きフェイスブック。でも当はこんな姿なのかもしれない2014.09.27 18:00 そうこ 涼しくなってきた今日この頃、さらに冷えた気持ちがいたしました。 毎日使っている人も少なくないでしょう巨大SNSフェイスブック。日常の些細なことから、思い出の旅行、あの人との人生の節目、多くのことを投稿し、また他人の多くのことも見ることができ、現代のコミュニケーションツールとして楽しく欠かせないものであります。しかし、アーティストPawel Kuczynskiさんのこちらの風刺絵を見ていますと、ふとその存在が恐ろしくなってまいりますねぇ。 拡声器、監視カメラ、武器になっているのはもちろん、魚が自らバケツに飛び込んでいるように…洗脳されているかもしれないですよね。個人情報をコンテンツとしているわけですから。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (そうこ)

    guldeen
    guldeen 2014/10/01
    「自分の『見栄えのいい姿』だけを他人に見せたい場所」というのが、俺のFbに対する印象。
  • はてな村奇譚27 - orangestarの雑記

    すいませんホッテントリの出番前回1回きりです。まさかあんなに好評だとは…、先の展開で出る機会があればまた出そうと思います。 あと、この展開は、以前、巨大な鳥としてブックマーカーを描いたときに「ブックマーカーってもっとイナゴみたいな虫のイメージ」と書かれていて、ああ、そういえばそういう感じもあるなあ、ということでこういう展開になりました。ダイレクトコネクトインタラクティブ連載のいいところですね。 http://ncode.syosetu.com/n9073ca/などのなろう小説も、読者の観測結果が、対象に作用するまるで量子力学のような世界線ですよ。みんなでみよう!(まだ言ってる) あと、マメですけど、こういう群がる虫ってイナゴイナゴって言われてますけれども、実は日のイナゴとは別の虫で、トノサマバッタの仲間の虫です(日にはいない) 。日では蝗(サバクトビバッタなど)による被害がなかったた

    はてな村奇譚27 - orangestarの雑記
    guldeen
    guldeen 2014/09/25
    俺の言いたいことは、タグでお察しください▼人気と炎上は紙一重、とは言うけど、芸能人でも昔から「スキャンダルを足がかりにしたカムバック」はよく使う手段だからね…
  • はてな村奇譚24 - orangestarの雑記

    はてなスター!かってね!! Watamote: Complete Collection/ [Blu-ray] [Import] メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る (コスプレ) アイカツ! アイドル カツドウ! スターライト学園 制服 星宮 いちご 霧矢 あおい 紫吹 蘭 風 アニメ コスプレ イヤー 衣装 コスチューム 通販 (M) 出版社/メーカー: SYAメディア: その他この商品を含むブログ (1件) を見る

    はてな村奇譚24 - orangestarの雑記