hdwdgfvaのブックマーク (1,115)

  • 今求められる社会学

    またまた起こった社会学(者)への強い批判。 まぁ定期と言っていいだろう。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2218700 社会学バッシングは社会学により社会の真理が暴露されることが気に入らない勢力によるもの? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2218032 社会学】上野千鶴子、学問の中立性や客観性を否定していた。「不利なエビデンスは隠す」だけでなく、覆面査読の拒否、「学問の中立性や客観性は抵抗勢力」と主張。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2217225 宮台真司がどうとかよりも「社会学者憎し」がこれ程潜在的にある・あった事に大変驚く。みんな社会学の事が当に分かってないか、初めから無価値と決め込んでるんだ

    今求められる社会学
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/09/06
    必ずしもすべてがデータで語れるわけじゃないけど科学を名乗る限りできる限りエビデンスをもとに話してほしいし、珍しくエビデンスらしきものが出てきたかと思えばツッコミどころの山だったり...
  • 処理水ってなんで琵琶湖とか大阪湾にも流さないの?

    国が安全って言ってるんだし、そうは言っても気持ち的に納得行かない福島県民に対する全国民の道義的責任とか考えれば琵琶湖とか大阪湾にもどんどん流せば早く片付くじゃん。 なんで???

    処理水ってなんで琵琶湖とか大阪湾にも流さないの?
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/09/05
    id:sesamin01 トラバにも政治家が飲んでアピールしろ、ってあるけど、民主党政権で政務官が飲んで見せたら、「ただのパフォーマンスで無意味」って批判されたんだよな。海水から水道水レベルへの浄水コストの無駄遣い
  • 引退することを、その人を象徴するアイテムを外すというけど(スパイクを脱ぐ、バットを置く、マイクを置く等)

    力士は「ふんどしを外す」って言わないのはどうしてなの?

    引退することを、その人を象徴するアイテムを外すというけど(スパイクを脱ぐ、バットを置く、マイクを置く等)
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/09/03
    しいて言うならユニフォームを脱ぐ、に近いんだろうけど、これチームスポーツ以外だとあまり聞かないな。テニスウェアを脱ぐ、とは言わんもんな。
  • 西武池袋本店問題でよくわからないところ

    ストは権利なので多いにやったら良いが、ストの落としどころはどこなのか?「売却に反対」してのストなのか?「売却後の待遇の保証」を求めてのストなのか???さらに言うと、どっちにしても「事業不振なので売りたい」側と「高く売れる当てがあるので買いたい」側の交渉を止めるための切り札にはなりえなくないか? 「ストされるのか、困ったなあ売るのやめよう」「買うのやめよう」とはならんやろ。 「池袋店はそごう・西武随一の売上高なので売却なんておかしい!」という主張の雑さ 利益は?ちょっと調べたレベルだと店別の売り上げは出てるけど利益は見つからなかった。X(旧Twitter)でも利益の話になると「多分黒字なはず」というトーンダウンなポスト(旧ツイート)が散見赤字事業なり会社の整理のために黒字部分を売るなんて別におかしい話ではないので、そもそも論理破綻では?百貨店が撤退しヨドバシになると文化が云々 普通にヨドバ

    西武池袋本店問題でよくわからないところ
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/09/03
    id:minominofx66 いや売却成功してるよ。だからオリックスバファローズなんじゃない。同時に新規参入が認められただけ。今回で言うなら新しく百貨店を立ち上げてそこで働けばOKという話になっちゃうから例として不適切。
  • ツイフェミが「ITの先駆者は女性」とか言ってて草

    人類最初のプログラマーAdaの事言ってるのかと思ったら1960年代のキーパンチャーの話だった

    ツイフェミが「ITの先駆者は女性」とか言ってて草
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/09/03
    先駆的な業績や大きな貢献を残した女性もいた(もちろん男性もいた)、なら何の問題もないのに、女性>男、男が卑劣だから~って話に持ってこうとするから批判される。
  • うちも親父が陰謀論に浸かりかけていた。 ◇経路は2つ ①.テレビに付いて..

    うちも親父が陰謀論に浸かりかけていた。 ◇経路は2つ ①.テレビに付いているネット番組のボタン 複雑なことに、一定の年以上の人は「テレビ=実際を映す箱」という風に潜在的に感じているようだ。陰謀論にハマった人はテレビの情報は「悪!」と断じて見てないように思われるが、実態として、高齢者は膨大な時間をあの箱に捧げてるし、ボタンの配置にまで気にしていない。 テレビ番組も東日大震災以降はかなりディフェンシブになってて両論併記でふわっとした内容になっている。そこで、一部界隈でそれなりに支持のあるYouTuberが「あなたに真実を伝えます」と話しかければイチコロだ。 むしろ、スマホで陰謀論まで行き着くスキルはない ②.ゲートボールなどの口コミ共同体 上記のネット番組を見た複数の参加者が集まり、井戸端会議的にエコーチェンバーを形成する。 藤井聡太、大谷翔平とともに陰謀論が跋扈する ◇対策 ①.ベタだが同

    うちも親父が陰謀論に浸かりかけていた。 ◇経路は2つ ①.テレビに付いて..
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/09/02
    新聞を読んでくれるならいいね。染まっちゃうと「情報統制されてる!メディアスクラムだ!」になっちゃうからね。産経が中国の言いなりだという人もいれば「朝日も自民党に支配されてる」なんて言う人もいるわけで
  • 高校の球技大会で「スタンドが片方に偏って試合結果に影響した」事例

    以下事例と考察。 事例1:1992年夏の甲子園「松井秀喜5打席連続敬遠」の次の試合これは決勝ではなく3回戦の話。2回戦で明徳義塾が松井秀喜に対して5打席連続敬遠を行った結果、試合には勝ったが日国民からが総スカン。 次の3回戦は完全アウェー状態で、相手の広島工業がヒットを打っただけで大歓声、明徳義塾がアウトになっただけで大歓声、明徳義塾がヒットを打ってもスタンドは静まり返っていたと言う有様。 来の力関係では明徳の方がはるかに上だったが、スタンドを完全に敵に回した状態では力が出るわけもなく、0-8の惨敗。 試合終了時にスタンドから一斉拍手が起き、それを明徳義塾の監督は「労いの拍手」と有難がったが、明徳義塾が負けたことに対する拍手であることは明白だった。 事例2:2014年高校サッカー選手権決勝「最後の国立決勝」ということで48000人の大観衆の下、富山第一高校が後半40分まで0-2と負けて

    高校の球技大会で「スタンドが片方に偏って試合結果に影響した」事例
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/08/26
    ヤジやマナー違反応援はどうかと思うけど、ブラバンで圧倒するのは甲子園の魅力のうちの一つだしなぁ。そもそも雨でも学校の練習施設が使える関西代表が有利だったりそこまで公平ではない。
  • 【悲報】自作PC界隈、老人と若者しかいなくなる

    だいたい30年コースの自作erおじいちゃんばかり。(ワイふくむ) 若者はゲーミング用途一択で、サクッと作って終わり。 「ケースの通気性が・・・」「ケーブルのとりまわしが・・・」とかこだわってるのはおじいちゃんだけ。 30代40代の働き盛りがいない。 なんだかさみしいなあ。

    【悲報】自作PC界隈、老人と若者しかいなくなる
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/08/26
    自作する理由が徹底的にこだわるか徹底的に安く(性能の割に)作るかしかないからね。手間なく無難な性能でよければBTOが強すぎ。
  • 科学やってない人ほど科学を妄信するよね

    増田は大学教員で生物系 科学者として生きてます 最近「科学的に無害と明らか」みたいな言葉をよく聞くけど、そういう言葉って科学をよくわかってない人ほど言いがちで、言う人ほど科学を無邪気に妄信し過ぎている気がしている 「科学的に正しい=何があっても覆らない絶対正義であり真理」みたいに思っているのだろうけど、世の中でそのようなものはほぼないし、あってもごくわずか 例えば、1000人に飲ませれば999人に効く薬があったとしても1人には効かないこともあるわけだ 研究結果でも作用機序が明らかで、統計的にも薬に効果があることが間違いないなら「その薬が効くのは科学的に明らか」なんだけど、例外的にレアな遺伝子型や体質や、諸条件が揃わない患者には効かない、ということもあり得るのが普通 とすると「科学的に明らかなことだけど、例外も頻発する」みたいなことも起きるわけで、それは別に珍しいことではない いかに科学で正

    科学やってない人ほど科学を妄信するよね
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/08/25
    100%は存在しない。が、判断を先送りしたことによって新たに発生するリスクも存在する。「自分の主張にリスクは有りません、あなたの主張は『絶対に正しい』とは言えないので認めません。」は通らない。
  • 「男らしさから降りた男を女は選ばない」なんて当たり前じゃん。

    「男性も男らしさから降りて良いんですよ。まぁそんな男は選ばないけど」みたいな言説にキレてる男いるけど別に何もおかしくないしキレる理由ないと思う。 女の場合でも一緒。女らしさから降りたって良いし、そんな女を選ぶ男なんてまぁかなりレアだと思う。でもフェミニズムの理想は男に頼らず自立して生きていくことなんだから、男にモテなくたって一向に構わないし、選ばれたいとも思ってない訳で(だからもしそう言われてキレる女が居たら、それは結局のところ男に相手にされない自分のコンプレックスを、男に頼らず1人で生きていくことを理想として掲げることで正当化してるだけなんだと思う。情けないね)。 男らしさから降りることで女に選ばれなくなることにキレてる男は、「男らしさ/女らしさから降りたって良いけど、それは異性からのモテとか気にせず1人で生きていくと言うことだから、当然異性の目には魅力的に映らないよ」という前提みたいな

    「男らしさから降りた男を女は選ばない」なんて当たり前じゃん。
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/08/22
    アンフェの再発明やね。女性の大半は男らしい(フェミニストの言うところのマチズモ)男を求めている。まずそこが共通認識になっただけでも進歩じゃないでしょうか。
  • 男を騙るテキストの特徴

    anond:20230813154333 別に内容はいいんだけど、もうちょい上手くやってくれと思う。 こういうの見る度恥ずかしくなってキツいんだわ。 元増田もネカマのオッサンががんばって書いたテキスト見てもおかしいってわかるだろうに。 俺俺使いすぎ分かりやすくよく見るパターン。別に一人称が必要ないところでも不自然なまでに「俺」を使っている。 想像できないと思うけど男の一人称問題は大なり小なりデリケートな問題で実際もうちょい扱いが慎重になる。使い方が雑なので違和感がある。 言葉遣いが必要以上に露悪的これが男を騙るテキストで一番よく見るパターン。マンガとかで勘違いされてそうだけど男は言うほどこんな喋り方をしてない。 してるかもしれないけど、「すげー」とか「これはねー」「すんげー」とか、長音のセンスが絶妙に違う。 言うには言うにしてもちょっと分布が過剰。 そもそも男特有の口の悪い書き込みの文体と

    男を騙るテキストの特徴
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/08/18
    男同士の会話の場合、「キモイ」は本当に怪物レベルを指して言うか、それがジョークだとわかるくらい信頼関係がある場合くらいしか使わない気がするな。個人差もあるし、元増田が男なのか女なのかには興味がないが。
  • 男性向けラブコメで、男を意図的にダサキモく描く理由is何?

    これすげー真面目な疑問だからヘイト感想とかそういう風に思わないでほしい。 例えばこれ。 https://twitter.com/obiyamidori/status/1689473128131383296 女の子可愛い。 背景とかも丁寧で良い感じ。 なのに女の子に好かれる男の子が絶望的にダサくてキモい。 つかこの髪型何? これ絶対わざとやってるよね??? ここで少女漫画とか女性向け漫画のようなイケメン描くのが違うってのは確かにわかる。 また、内容的に言っても割と素朴な感じの少年が要請されてるのはわかる。 しかしこれはねーだろ? 俺はこいつが出てくるたびに嫌な気持ちになる、はっきり言って。 https://pbs.twimg.com/media/F2-itTaboAAeqMJ?format=jpg&name=large おめー寝ぐせぐらい治せよ、って言いたくなる。 なんかきたならしいバカガキ

    男性向けラブコメで、男を意図的にダサキモく描く理由is何?
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/08/18
    1枚目がアウトで僕ヤバがOKな理由がわかんにゃい。増田なりのラインは言語化したところとはまた別にあるのでは。
  • モーター「スポーツ」ではなくモーター「ショー」へと舵を切り始めている欧米のモータースポーツ

    今年のルマン24時間は記憶に新しい。 フェラーリとトヨタがレースの終盤まで大接戦を繰り広げ、 最終的に日人ドライバーのミスにより決定的な差が生まれるまでは、 どちらが勝つか?わからないレースを繰り広げた。 (2時間のスプリントレースではない、8時間でも10時間でもない「24時間」の耐久レースでだ!) その大勝負の立役者となったのがBoP(バランス・オブ・パフォーマンス)日語では性能調整と呼ばれるレギュレーションだ。 BoPとは簡単に言うと、レースが接戦となるように、速い車にハンディを設けて独走を防ぐというルールだ。 (オモリなどをつけて重量によるハンディを生み出すケースやエンジン出力を抑制させる方法などがある) これはモータースポーツに詳しくない人間からしたら何とも無茶なルールとしか言いようがない。 仮にも「スポーツ」を名乗る存在が、その勝敗の行方を明確にコントロールしようというのだか

    モーター「スポーツ」ではなくモーター「ショー」へと舵を切り始めている欧米のモータースポーツ
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/08/17
    だったらワンメイクレースを盛り上げればいい気がするんだけど、メーカー対抗の雰囲気だけ出しとかないと技術進歩が止まるとかなんかね?
  • 妻の姓にすると伝えて泣く親、キレる親

    私は30手前の男で、弟がいる長男です。結婚の報告とともに、の姓にすることを伝えたら、散々な話し合いの末、父にはお前は親の気持ちもわからない幼稚な人間だ、”変”な人間だと散々罵られ、母には自分の息子でなくなる気がして悲しいと泣かれました。 皆さんならどうするか、ご意見を聞かせてください。 〈私の考えてきたこと〉 結婚したが夫の姓を名乗るのには「嫁入り」といった考え方が根底にあり、実際にが過ごした旧家を出て、夫の家に嫁ぐという、女性が実態として夫家に従属することを姓を持って表してきました これから夫婦になる私たちは、お互いに実家を離れて東京で過ごし、それぞれ仕事をしています。結婚しても仕事上の名前は変えず働くつもりです。嫁入りも婿入りもしない、という考え方です。今はまだ実現していませんが、選択的夫婦別姓が認められていれば検討したかもしれません。 ただし、これから生まれるかもしれない子供の

    妻の姓にすると伝えて泣く親、キレる親
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/08/17
    ここまで行っちゃうと夫婦別姓が法律的に可能だったとしても意味ないな。(別姓を選んだ)妻を「家族」として認めないってことだろう?
  • とある女性アカウントへの反応から見る女性の底意地の悪さ

    とある女性アカウントがTwitterにいて、高身長で高学歴で優しく大手企業勤務の夫、高身長で学生時代からモテモテでアメリカの大学に留学している息子を持つ女性を自称していた。 旦那との晩酌で高いワインを自慢したり、夫と息子からのプレゼントを自慢したり、海外旅行の様子をアップしたりしていた。 そしてそれと並行し、とにかく非モテ男性と低身長男性を馬鹿にしまくっていた。彼女が他の非モテ叩きと異なるのは、根からの存在価値の否定をしていた。 「努力しろ!」や「自業自得!」ではなく「そもそも外見が悪いお前らに男としての価値はないので自分の機嫌を自分でとって大人しく生きていろ。そんでサンドバッグにはさせろ」という趣旨の発言をしまくっていた。 彼女には女性ファンが多く、「憧れです!」というコメントも多かった。 しかし、留学中の息子の彼女(裕福な白人家庭の娘)の実家の写真が実は他のサイトからの転載であること

    とある女性アカウントへの反応から見る女性の底意地の悪さ
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/08/14
    firststar_hatenoさんって星もつけるんだ。知らなかった。
  • 170cm以上は「男性にとっての巨乳好きと同じ」ではないので大丈夫

    男性の平均身長は約171cm 30代に限れば172cm つまり平均170cm以上は平均以下の基準でしかない 巨乳は当然ながら平均以上の要求 170cm以上に例えるなら貧乳NGと同じようなもの ちなみになぜ男性が胸の大きさを条件に加えないかというと 胸の大きさだけが基準ではないからだ こういうと「ほら。男は胸だけでは選ばない。女はおかしい」と思うかもしれないが これは複雑な話なのだ 男が拘っているのは見た目なのだ 見た目には顔、体、色気、若さ…色々要素がある 顔がものすごく良ければ貧乳でもいいし、顔がイマイチでも巨乳ならOKなのである 結局股間にくるかどうかなのだ つまり条件を言語化するとif文だらけになるし複雑になるので文章にできないんだ そんなわけで男は文章にできないだけでものすごーーーーーーーーーく見た目に拘ってる アンケートをとっても恋人に求める条件が圧倒的1位が見た目のなのが男 も

    170cm以上は「男性にとっての巨乳好きと同じ」ではないので大丈夫
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/08/13
    同じではない、のはそうなんだけど、男の高身長は能力が高いという印象を受けやすいんだな。だからモテにかかわらず出世・所得にも影響してくる。(その結果さらにモテる。)女性が交際相手の身長にこだわるのもそれ
  • 帰国子女だが、日本語のカタカナ語は全部違和感がある principalとかプリンシ..

    帰国子女だが、日語のカタカナ語は全部違和感がある principalとかプリンシパルになって、ソフトウェアエンジニアとか肩書きに使ってることあるけど いろいろ不安になる opportunityのオッポチュニティーくらい違和感がある。 え???外来語でもなんでもないそれをわざわざカタカナにしちゃいます??

    帰国子女だが、日本語のカタカナ語は全部違和感がある principalとかプリンシ..
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/08/11
    イントネーションが違うのはわかってるけど日本語に英語イントネーションを混ぜるとこれはもうルー大柴なんで”そういう新しい言葉”として発音してるな。できる限り和語を使ったほうがいいってのはそう。
  • 高齢オタクの異常な同族嫌悪はもうやめよう、若いオタク達の為に

    なぜ規制派オタクは同じオタクを見下すのか。その「異常」な同族嫌悪の理由をわかりやすく説明するよ。 https://somethingorange.jp/entry/otakusabetu 若いオタク達と触れる機会もある人間として、この記事には一部同意する所と、微妙に意見が違う部分が有る。 意見が違う部分はブコメでコメントされてもいる「今の(若い)「オタク」と従来の「オタク」は違う層であり、混同するとズレが生じる」という所。 私もこのブコメに同意で、そもそも今の「オタク」とオタクを見下し批判している高齢オタクは全然層が違う。だから当はこれは「同族嫌悪」ではない、そもそも同族ではないから。 そしてその部分こそ今の高齢オタクの醜い部分が凝縮した側面だと私は思っている。 ミソジニーや問題を抱えた古い方の「オタク」私も一部のオタクに対する批判には頷く部分もある、確かに一部のオタクの言動はミソジニー

    高齢オタクの異常な同族嫌悪はもうやめよう、若いオタク達の為に
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/08/11
    追記見ると「表自戦士」は高齢者が大半と見てるとしか思えないけど、それほんと?(そもそもレッテルにしか使われてない「表自戦士」のほうが巻き込みが少ないと思ってるのは、自分が差別したい層を決めたいだけ)
  • 女性の転勤耐性のなさなんとかならんか? ※追記あり

    なんかtwitterで遠隔地に飛ばした女性新入社員がメンタルやられて社戻りみたいなのあったけど弊社がまさにこれで今めっちゃ苦労してる まず前提として弊社は仕事の都合上地球がひっくり返っても転勤が発生する業務。 一昨年は良かった。7人いれて男5女2まだ全然辞めてない。 問題は去年入社の6人。 今年は今までぶっちゃけ男性重視で入れてたんで会社の女性比率あげようってのが全社課題として出てて結局採用が6人入れて男1女5 うち女性数人は去年入れた子経由でOB訪問経由で推薦みたいな形で取った。 そして弊社は伝統的に初年度配属に関しては特段の理由がない限りはクジで決める、何故なら今まで初年度配属でさんざ揉め尽くして結局これしかない、という事になったから。 そんでまあ女性5人のうち4人が社からかなり離れたところに異動になった。 4人全員辞めました。 理由はメンタルor遠隔地が耐えきれない。 いや面接の

    女性の転勤耐性のなさなんとかならんか? ※追記あり
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/08/11
    誰だって転勤なんてしたくない。最近は商社ですら外に出たがらないと聞く。そりゃ資源獲得競争に負けるわけ。名誉白人と罵られながらダイヤを買い付けてたのに。でもみんなでそういう社会を選んだんだから仕方ない。
  • はてなの人達(ブクマカ?)自身ははてなの人達がやりがちな差別に対してどうする予定なの?

    はてなでは地方差別は見過ごされがちとか、公立差別は平気でやりがちとか、色々言われているけど、 そういう差別について、している側のはてなの人達はどういう姿勢なんだろう? 例えばはてなの人達がそういう差別については「今後も特に反省や改善する気は無い」っていう姿勢だったら、 はてなで訴えられがちな差別(女性差別とかLGBT差別とか?)についても同様の態度をとる人が出てきてしまったり、それを責められなくなるんじゃないかな?と思う。 なので、地方差別や公立差別等についても改善していく姿勢を取らないと不味いんじゃないかなーと思うが、どうなんだろうか? 逆にそこで改善していく姿を見せていけば、別の差別についても「自分達も改善していこう」と思える人も出てくるんじゃない? あと、地方差別、公立差別以外にはてなで見過ごされたり気軽にされがちな差別が他にあれば教えて欲しい。 容姿差別とかは割と有る気もする。あと

    はてなの人達(ブクマカ?)自身ははてなの人達がやりがちな差別に対してどうする予定なの?
    hdwdgfva
    hdwdgfva 2023/08/10
    差別してる人は自分の行為が差別だと思っていない。冷静な論評、むしろ自分が被害者だと思っている。セクハラジジイも自分がセクハラしてるなんて思ってない。「自分はコミュニケーション上手」だと思い込んでいる。