katsusukeのブックマーク (3,118)

  • 70歳の母が初めてヴィジュアル系のライブへ行った結果 → 25年間の母娘の確執が秒で消滅した

    1990年代後半のヴィジュアル系ブームと思春期とが重なった私と妹は、揃ってバンギャ(狂おしいほどバンドを愛する女子のこと)になった……まではよかったが、残念ながら両親はバンギャ化した娘たちを快く思わなかったようだ。 両親は「ライブへ行く」「CDを買う」「ヴィジュアル系っぽい服を着る」等といったバンギャ活動の全てを、娘たちが18歳で家を出るまで、ことごとく妨害し続けた。その結果、私の両親に対するヘイトは限界まで蓄積された。 あれから約20年が経過した今……当時の恨みが全く消えないことに、自分でも驚きを隠せずにいる。このままではいつか後悔しそうなので、思い切って母(70)をヴィジュアル系のライブに誘ってみたぞ! ・娘が最近推してるバンド 今回母を誘ったのは『0.1gの誤算』(通称:誤算)さんというバンドのライブ。近年のヴィジュアル系シーンではちょっと異常なほど人気と勢いのあるバンドで、チケット

    70歳の母が初めてヴィジュアル系のライブへ行った結果 → 25年間の母娘の確執が秒で消滅した
    katsusuke
    katsusuke 2024/04/11
    Voの緑川裕宇はYouTubeでよく見るけど、ほんとにすごいと思う
  • 決済ステータス定義の最適解

    ネットスーパーシステムの決済ステータス表現 (状態遷移) は複雑だ。 その理由は要求要件が多いことに起因しているが、多いことが悪いのではなく、それに応えなければシステムとして真の価値を発揮できないからで。逆に問題解決できなければ、著しく利便性を落としてしまうので、必須要件という位置付けにある。 前提文脈を汲み取りづらいモデリングなので、問題解決例を示すのはあまり見かけないが、自分が考えた決済ステータス定義の答えを示す。 この内容は過去にブログや登壇で話した内容の延長でもあるので、過去の内容も参考にすると良いかもしれません。 「E-Groceryにおけるカード決済処理の難しさと設計戦略」 「ネットスーパーの買い物体験を支える工夫と決済機能実現の過程」 前提条件 注文から支払い完了まで時間差がある注文後に注文内容の変更ができる品切れが発生するケースがある販売員が注文内容を変更できる0円での支払

    決済ステータス定義の最適解
  • 顔はAI、体は実物 三越伊勢丹がECにモデル採用 - 日本経済新聞

    三越伊勢丹は3月から、自社のオンラインストアで人工知能AI)モデルの活用を始めた。AIモデルの制作技術をもつ企業と協業し、アパレル企業などに向けた撮影サービスも提供している。AIモデルは人を起用するより、コストを抑えて効率的に着用画像を作ることができる。電子商取引(EC)販売を強化したいアパレル企業の需要をつかむ狙いだ。3月下旬、三越伊勢丹のECサイト「三越伊勢丹オンラインストア」で、伊勢丹

    顔はAI、体は実物 三越伊勢丹がECにモデル採用 - 日本経済新聞
    katsusuke
    katsusuke 2024/04/08
    ワイの体型に着せて欲しい。絶望から未来を見出したい
  • GitHub - OneUptime/oneuptime: OneUptime is an open-source complete observability platform.

    A tag already exists with the provided branch name. Many Git commands accept both tag and branch names, so creating this branch may cause unexpected behavior. Are you sure you want to create this branch?

    GitHub - OneUptime/oneuptime: OneUptime is an open-source complete observability platform.
    katsusuke
    katsusuke 2024/04/08
    helmが出てきて読むのをやめた。自前で運用するのが大変だからdatadogを使ってるので、k8sが必要なような巨大な仕組みは自前運用できない
  • AIが優れているのではなくグーグルが劣化しただけ

    AIを使えばやりたいプログラミング言語のコーチがタダでしてもらえるんだぜ!」 くだらん。 昔のグーグルだったら「[プログラミング言語名] 勉強 やり方」でググったら最高にイカしたページにたどり着いた。 作りたいシステムがあっても「[言語名] [やりたいこと] コード」でググれば欲しかった情報がドンピシャでガッポガポ。 そんな黄金時代があった。 インターネットの黄金時代。 ADSLが世界をつなぎ始めた世界、ネットの海が光速で流れていなかった穏やかな時間。 あの頃、ネットの海から求めていた知恵を引き上げるのは今よりずっと簡単だった。 今のネットは汚れきったヘドロの塊であり素のまま飲めば猛毒となる巨大な汚水、まるで東京湾だ。 AIがやっていることはネット上に溢れた有象無象を濾し取って、少しだけ昔のインターネットに近づけるだけの作業でしかない。 昔はほんのちょっとした言葉の組み合わせでたどり着け

    AIが優れているのではなくグーグルが劣化しただけ
    katsusuke
    katsusuke 2024/04/03
    呼んだか? 「.NET Framework」「go」 「COM」「X」
  • 余ったラズパイで作る自宅サーバ向けリモートKVM - ぶていのログでぶログ

    自宅サーバを運用していると突発的なリブートや設定ミスによるアクセス不能などなどが起こり、そのたびにリモートKVMが欲しくなる…。 しかし、リモートKVMは主にエンタープライズ向けで対応した筐体や装置が高額でなかなか手が出づらい…。 そこでどこのご家庭にもある余ったラズパイとPiKVMを使って安価にリモートKVMを作ろうというのがこの記事の趣旨。 PiKVMとは PiKVMは、Raspberry Pi(ラズパイ)を用いて遠隔地から物理的なコンピュータにキーボード、ビデオ、マウス(KVM)スイッチとしてアクセス可能にするオープンソースプロジェクトである。 この記事を書いている現在(2024/03/24)では、DIY PiKVM V1~v4の4つのバージョンがある。 V3とV4はラズパイ内蔵の完成品になっていて、これらのバージョンを自作することはできない?ので今回の選択肢からは外す。 V1とV2

    余ったラズパイで作る自宅サーバ向けリモートKVM - ぶていのログでぶログ
    katsusuke
    katsusuke 2024/03/30
    SDカードの信頼性に引っ張られて使う時にはクラッシュしてそう
  • https://www.reddit.com/r/emacs/comments/15liip6/configuring_emacs_for_c_debugging/

    katsusuke
    katsusuke 2024/03/24
    後で設定する
  • fzf+pmyでzshの補完をカスタマイズする - 茅の下

    最近 relastle/pmy というツールにハマっています。 よき pic.twitter.com/ywqdDZmD4S— キラキラの虚無感 (@Ryooooooga) 2020年12月25日 (邪悪な正規表現を代償に)いろいろできる pic.twitter.com/Q0GMzD76zT— キラキラの虚無感 (@Ryooooooga) 2020年12月25日 Zshの補完機能の欠点 zshの補完機能は強力ですが、カスタマイズ性や拡張の容易さに難があります。 また、やろうとおもえば補完関数内でfzfなどのFuzzy Finderを用いてインタラクティブな補完を実現できますが、fzfの--multiオプションなどを用いた複数結果の展開などはできません。 デフォルトの補完機能 (ZLEのexpand-or-complete)を上書きするような形でそれらも実現はできますが、やはり記述の複雑さや保

    fzf+pmyでzshの補完をカスタマイズする - 茅の下
    katsusuke
    katsusuke 2024/03/24
    後で設定する
  • 八百屋でパクチーを買ったらおじさんが『カメムシの臭いだよね?』と言うので『特定の遺伝子を持つ人にはそう感じられるんですよ』と返したら嬉しそうにしてた

    箱 ミネコ 5月13日新刊発売!「引き寄せたくないのにスピ体験がとまりません」 @hakomine 近所の八百屋でパクチーを買ったら 「カメムシの臭いだよね?」と おじさんに聞かれたので 「特定の遺伝子を持つ人には カメムシ臭がして 私はその遺伝子がないみたいで カメムシ臭に感じられないんですよ」 と答えたら 「俺特定の遺伝子だったのか〜!」と 嬉しそうで良かった(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) 2024-03-15 08:40:18

    八百屋でパクチーを買ったらおじさんが『カメムシの臭いだよね?』と言うので『特定の遺伝子を持つ人にはそう感じられるんですよ』と返したら嬉しそうにしてた
    katsusuke
    katsusuke 2024/03/18
    パクチー好きだけどカメムシの匂いだと思う。なんならカメムシも食ってみたい
  • Rust 製 asdf 互換ソフト Mise

    Mise について asdf の互換ソフト asdf っていうのはrbenv rvm nodenv nvm などと同じようなもので、複数のバージョンのプログラミング言語をプロジェクトごとに切り替えて利用することができるソフトです asdf は rbenv rvm nodenv nvm などの単一種類のプログラミング言語しか切り替えができないソフトと異なり、複数のプログラミング言語を切り替えることができます 以前は rtx という名前のソフトでしたが、名前が変わり、今はmise といいます。古い記事はrtx で検索すると出てきます Rust で書かれていて高速なはず インストール 変わってるといけないので公式を見て下さい https://mise.jdx.dev/getting-started.html 公式推奨の方法

    katsusuke
    katsusuke 2024/03/06
    書きました
  • 「VPNプロトコル」5種の違い あの定番から“高速VPN”の新技術まで

    関連キーワード VPN | ネットワーク・セキュリティ | 在宅勤務 エンドユーザーはインターネットを利用する際、VPN(仮想プライベートネットワーク)を用いることでその接続の安全性を保てる。企業のネットワークチームは、従業員がリモートアクセスをするための手段としてVPNを重宝している。 VPNにはさまざまな選択肢がある。中には暗号化方式が古く、安全でないものもある。主要な5つのVPNを解説する。 主要な5つのVPNの特徴とは 1.L2TP/IPsec 併せて読みたいお薦め記事 連載:VPN徹底解説 前編:いまさら聞けない「VPN」の基礎知識 暗号化が必要になった理由は? VPNの新しい姿とは 「無料VPN」を好むZ世代はクールじゃない? 有料VPN世代との違い アラブ諸国で「VPN」が使い倒されていた“意外な理由” 「L2TP/IPsec」は、「Layer 2 Tunneling Pro

    「VPNプロトコル」5種の違い あの定番から“高速VPN”の新技術まで
    katsusuke
    katsusuke 2024/03/06
    IKEとか、FortiGateの独自VPNとかはユーザー多そう
  • 紅海で海底ケーブル4本損傷、推定25%のネットトラフィックに影響か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界のインターネットトラフィック(通信量)の約97%が海底光ファイバーケーブルで伝送されているが、通信事業者は少なくとも4のケーブルが先週紅海で損傷したと報告している。イエメンの情勢が不安定なため、すぐに修理できない可能性があるという。 香港の通信大手HGCグローバル・コミュニケーションズは「SEACOM」「TGN」「AAE-1」「EIG」のケーブル4が紅海で「切断」されたと報告した。 HGCによると、インターネットトラフィックの推定25%に影響が及び、現在、中国土を経由して東へと迂回して米国へつなぐ措置をとっているという。 モーリシャスを拠点とするアフリカのプロバイダー、SEACOMは米紙ウォールストリート・ジャーナルに運用するケーブルが紅海で損傷したことを認めた。また、紅海の情勢が不安定なため、修理は早くても今年第2四半期になると説明した。 EIGは、米通信大手のAT&Tやベライ

    紅海で海底ケーブル4本損傷、推定25%のネットトラフィックに影響か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    katsusuke
    katsusuke 2024/03/06
    PingBreakが荒ぶってたのはこれか?
  • 「オフピーク定期券」値下げへ、JR東が割引率15%に拡大…「周知不足」で利用伸び悩み

    【読売新聞】 JR東日は5日、平日朝の混雑時間帯を避けて通勤すると定期代が安くなる「オフピーク定期券」について、10月から割引率を現行の約10%から約15%に拡大すると発表した。昨年3月の導入から1年たつものの、利用が伸び悩むため

    「オフピーク定期券」値下げへ、JR東が割引率15%に拡大…「周知不足」で利用伸び悩み
    katsusuke
    katsusuke 2024/03/06
    定期がオフピークだとブラック企業っぽい感じがする
  • ガザ地区 “支援物資待つ住民112人死亡 イスラエル軍攻撃で” | NHK

    イスラエル軍によるガザ地区への攻撃が続くなか現地の保健当局は、料などの支援物資を待っていた住民112人がイスラエル軍の攻撃で死亡したと発表しました。 ガザ地区でのこれまでの死者は3万人を超えたとしていて、人道危機が一段と深まっています。 ガザ地区の北部では戦闘の影響やイスラエル軍によって通行を認められないなどの理由から料などの支援物資を運ぶトラックがたどり着けない状況が続き、人道状況が悪化していました。 中東の衛星テレビ局アルジャジーラは29日、北部にあるガザ市で料などの支援物資を運ぶトラックを待っていた住民がイスラエル軍に攻撃され、多くの死傷者が出たと伝えました。 現地の保健当局はイスラエル軍による攻撃で112人が死亡し、760人がけがをしたと発表しました。 これに対してイスラエル軍は上空からの監視映像を公開したうえで「住民がトラックを取り囲み、支援物資を略奪した。その過程で押し倒

    ガザ地区 “支援物資待つ住民112人死亡 イスラエル軍攻撃で” | NHK
    katsusuke
    katsusuke 2024/03/01
    マスコミには「イスラエルはホロコーストと同じことをしてる」って報道をしてはいけない規制があるのかな?
  • ニジマス釣り場、再開を断念 岐阜市の長良川、残った魚回収開始(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース

    岐阜市湊町の長良川鵜飼の観覧船乗り場に期間限定で2月1日に開業した管理釣り場(釣り堀)から、ニジマスが大量に流出した問題で、開設した長良川漁業協同組合は2月29日までに、営業再開を断念する方針を県など関係機関に伝え、釣り場に残った魚の回収を始めた。 同漁協によると、事前放流と追加分を合わせて1900キロ分(1万1600匹)の養殖ニジマスを入れていたが、2月19日に増水で囲いが崩れたり仕切り網が壊れたりして、約3000匹(推計値)が流出した。29日は漁協組合員や運営委託先の会社関係者ら十数人が網で囲い込み、残った魚のうち3分の1程度を回収したとしている。 ニジマスは今年1月から長良川漁協の漁業権魚種になり、観覧船乗り場が特定釣り漁場に設定された。3月末まで営業する予定だったが、増水に伴う大量流出を受けて2月20日から休業していた。 取材に対し、玉田和浩組合長は「世界農業遺産の清流長良川の鮎を

    ニジマス釣り場、再開を断念 岐阜市の長良川、残った魚回収開始(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース
    katsusuke
    katsusuke 2024/03/01
    玉田和浩はドベ2だけど、岐阜県会議員定数9で立候補11なので、落とすの厳しすぎる…… 誰か暇な人立候補していただきたい
  • 【機械学習】AUCとGini係数の関係を理解する【評価指標】 - Qiita

    はじめに 二値分類の評価指標について 「AUCとGini係数ってどんな関係だっけ?」 と毎回忘れては調べているので、いい加減覚える意味で体系的にまとめてみる。 この記事では AUCとは何か? Gini係数とは何か 両者はどんな関係があるか? を理解することを目的とする。 最初に結論 AUCとGini係数の間には の関係がある。 AUCは0.5から1の範囲を取るため、Gini係数は0から1までの範囲を取る。 どちらも値が大きいほど分類性能が良いことを表す。 最終的にこの式を理解することを目的としよう。 AUCを理解しよう AUC (Area Under the Curve)は二値分類における有名な評価指標の一つであり、文字通り、「ROC曲線下の面積」を表す。 ROC曲線とは? ROC (Receiver Operating Charastaristic Curve)は受信者操作特性と呼ばれる

    【機械学習】AUCとGini係数の関係を理解する【評価指標】 - Qiita
  • Raspberry Piを長期間連続稼働させる際にチェックしておくべきポイント

    Raspberry Piシリーズを用いて「ルーター」「メディアサーバー」「監視カメラ」などを自作した場合、いかにして長期間連続稼働させるかが課題となります。Raspberry Piを長期間連続稼働させる際に役立つポイントをソフトウェアエンジニアのクリス・ゾムバック氏がまとめています。 Considerations for a long-running Raspberry Pi # Chris Dzombak https://www.dzombak.com/blog/2023/12/Considerations-for-a-long-running-Raspberry-Pi.html ◆インターネット接続状況を監視する Raspberry Piを長期間稼働させていると、何らかの理由でWi-Fi接続が切断されることがあります。ゾムバック氏は「Raspberry Piにpingを定期的に送信し、

    Raspberry Piを長期間連続稼働させる際にチェックしておくべきポイント
    katsusuke
    katsusuke 2024/02/25
    いい加減M.2か、SATAつけて欲しい
  • 電子工作で使われる圧着端子コネクタと圧着工具 - fumiLab

    はじめに 電子工作で使われがちなコネクタを紹介し、使える工具を紹介します。これを見れば、これまでコネクタを使った電子工作をしたことがなくてもできるようなります。これを通して必要になった時に調べて自分で選んで使えるようになることを目指します。 色々コネクタ試して苦労した経験があったので参考にしてお金と時間と苦労を節約していただければ幸いです。 ※かなり前に記事を書きましたが、だいぶ古くなってきたのでここで書き直しておこうと思います。(前のは公開したままにしてありますが、こちらに誘導するようにしています) はじめに コネクタを使おう コネクタを使うメリット コネクタを使うとデメリット 電子工作で使われがちなコネクタ 信号用コネクタ 電子工作圧着端子早見表 QI2550コネクタ JST XHコネクタ JST PHコネクタ JST ZHコネクタ JST PAコネクタ JST NHコネクタ コネクタ

    電子工作で使われる圧着端子コネクタと圧着工具 - fumiLab
    katsusuke
    katsusuke 2024/02/25
  • 深刻過ぎる日本の弾薬不足、防衛費増額でも継戦能力向上せず ウクライナ、イスラエルが示唆する日本の大いなる欠陥 | JBpress (ジェイビープレス)

    格的な侵略を受けたら日の弾薬は2週間ももたないという試算がある(写真は令和5年度富士総合火力演習、陸上自衛隊のサイトより) テレビ画面に映し出されるウクライナの被災者の痛々しい姿や廃墟と化した家並みを見るにつけ、戦争の悲惨さを感じずにはいられない。 2月19日には日ウクライナの政府などがウクライナの戦後を見据えた「日ウクライナ経済復興推進会議」を開いた。 国際機関などの試算では復旧・復興需要は少なくも4110億ドル(約60兆円)に上るとされ、ウクライナの国家予算の何年分にも相当する。 多くの戦死傷者と破壊しかもたらさず、国民を塗炭の苦しみに追いやる戦争はなんとしても避けなければならない。 そうした思いが募っていた矢先の昨年後半にはハマスがイスラエルを攻撃して新たな戦争が始まった。 ガザ地区から逃げ惑う無辜の人々、そして犠牲者が日々増大していくさまを見せつけられている。戦争はどんなこ

    深刻過ぎる日本の弾薬不足、防衛費増額でも継戦能力向上せず ウクライナ、イスラエルが示唆する日本の大いなる欠陥 | JBpress (ジェイビープレス)
    katsusuke
    katsusuke 2024/02/22
    ウクライナのおかげで弾薬備蓄の重要性がわかった。弾薬備蓄を増やせ論を推進しよう。
  • 「壊れるまで使い続ける日本人の呪いと相性が悪すぎる」Wacomのペンタブ、頑丈すぎて平気で10年以上使えるので買い替えられないらしい

    リウイチ @riuichi35 WacomのIntuosまじでダメだと思う。全く壊れないので買い換えられない。壊れるまで使い続ける日人の呪いと相性が悪すぎる。 5年経ったら突然光りはじめて「今までありがとう」と花澤香菜の声で喋ったあと細かい粒子となって消えてほしい 2024-02-20 16:30:41

    「壊れるまで使い続ける日本人の呪いと相性が悪すぎる」Wacomのペンタブ、頑丈すぎて平気で10年以上使えるので買い替えられないらしい
    katsusuke
    katsusuke 2024/02/22
    花澤香菜の声で「今までありがとう」って言って壊れる機能は全ての日本製品に標準搭載すべきだな3年で壊れても許せちゃうかもしれない