タグ

ネタと鳥取に関するlaislanopiraのブックマーク (39)

  • 妖怪コンテストで優勝した

    10月1日(土)、2日(日)の2日間、「妖怪盆踊り」というお祭りが開催された。ドレスコードは妖怪!私も化けわらじになってお祭りに行ったのだが、そこで行われた「妖怪コンテスト」で、なんと優勝してしまった。 妖怪盆踊りにいきたい ある日、一緒に妖怪にならないかと、友人に誘われた。 妖怪の格好をしていくお祭り。日版ハロウィンみたいな感じだろうか(たちかわ妖怪盆踊りHPより) このお祭り、その名の通り、「妖怪」と「盆踊り」を融合させたお祭りである。ドレスコードがあり、浴衣、もしくは妖怪の姿で行かなければいけないのだ。 盆踊りの他にも、音楽ライブや、DJパフォーマンス、妖怪仮装コンテストなどもあり、他には類を見ないユニークなイベントとなっている。2019年に福生で行われたようだが、今年は立川のGREEN SPRINGSで開催されることになった。 これは行くしかない!! ということで「化けわらじ」と

    妖怪コンテストで優勝した
  • 弥生人そっくりさん、No.1が決定 レベル高すぎる決戦制したのは:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    弥生人そっくりさん、No.1が決定 レベル高すぎる決戦制したのは:朝日新聞デジタル
  • 岡部楓子(TSKアナウンサー) on Twitter: "夫が恐竜レースに出るって言うから応援に行ったらシュールすぎた… https://t.co/4Kw3nN5GeE"

    夫が恐竜レースに出るって言うから応援に行ったらシュールすぎた… https://t.co/4Kw3nN5GeE

    岡部楓子(TSKアナウンサー) on Twitter: "夫が恐竜レースに出るって言うから応援に行ったらシュールすぎた… https://t.co/4Kw3nN5GeE"
  • 恐竜の着ぐるみで坂を駆け上がるレース開催 鳥取 大山町 | NHK

    新型コロナウイルスの影響が続く中でも元気になれる場を提供しようと、恐竜の着ぐるみを着た人たちが坂を駆け上って順位を競うユニークなレースが鳥取県大山町で行われました。 レースは新型コロナの影響でイベントが中止や延期となる中、外で体を動かし元気になれる場を提供しようと、大山のふもとで宿泊施設を運営する会社などが初めて開き、全国各地から集まったおよそ100人が参加しました。 レースはおそろいの恐竜の着ぐるみを着た参加者がおよそ70メートルの坂を駆け上って順位を競うもので、つまずきそうになる人や激しいトップ争いも見られ、集まった人たちから拍手が送られていました。 鳥取市から参加した20代の男性は「新型コロナで外に出る機会が無くなっていましたが、レースに参加して明るい気持ちになれました」と話していました。 レースを主催した川直樹さんは「このイベントで元気をだしてもらえればと思って始めました。来年も

    恐竜の着ぐるみで坂を駆け上がるレース開催 鳥取 大山町 | NHK
  • カニで戦う「eスポーツ」 優勝者にはズワイガニ 鳥取 境港 | NHKニュース

    全国有数のカニの水揚げ量を誇る鳥取県境港市でカニを操作して相手と戦う「eスポーツ」の大会が開かれました。 カニの水揚げが全国有数の境港市にちなんで開催されたのはズワイガニや毛ガニなど24種類から選んだカニで戦う対戦型のゲームを競技として行う「eスポーツ」の大会です。 小学生から40代までのおよそ40人がグループに分かれ、自分の好きなカニを操作して相手をひっくり返して勝とうと熱戦を繰り広げました。 対戦の合間には鳥取市にあるカニの水族館「とっとり賀露かにっこ館」の飼育員が、参加者が選んだカニの特徴を詳しく解説していました。 そして各グループの優勝者には物のズワイガニがプレゼントされ、米子市の小学4年生の男の子は「優勝してうれしいです。ズワイガニは家族でべたいです」と話していました。 鳥取県eスポーツ協会の小山大将理事は、「eスポーツはプロや上手な人だけが楽しめるというイメージがありますが

    カニで戦う「eスポーツ」 優勝者にはズワイガニ 鳥取 境港 | NHKニュース
  • ひな人形の移住で人口が倍増した町を見に行く

    島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事業。(動画インタビュー) 前の記事:あの「たべられません」っぽいパッケージで不安を与える > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ ひな人形を救うプロジェクト 「飾られる機会がなくなった」 「けど捨てることはできない」などの理由で、ひな人形を持て余してる家庭はたくさんある。 そんな「行き場を失ったひな人形を救う」目的の『福よせ雛』というプロジェクトが、2009年に名古屋近郊の主婦9名によって立ち上げられた。 その後「ひな人形をジオラマ風に展示する」イベントに発展。いろんな地域の団体が運営にくわわり、全国20数か所で開催されるようになった。 鳥取県の日野町もそのひとつで、今年から参加している。 電車は一時間に一だが、高速道

    ひな人形の移住で人口が倍増した町を見に行く
  • アメリカのコナン氏が北栄町に|NHK 鳥取県のニュース

    人気漫画「名探偵コナン」の作者の出身地・北栄町に、名前が同じことをきっかけに町とSNSなどを通じて冗談の言い合いを続けてきた、アメリカのトーク番組の司会者、コナン・オブライエンさんが訪れ町の人たちとの交流を楽しみました。 コナン・オブライエンさんは、自身が司会を務めるトーク番組で、「名探偵コナン」を全面に押し出して町おこしをしている北栄町について「インターネットでコナンと検索すると、日だけは漫画のコナンが一番にヒットする。コナンの名前を使って、PRしているのだから賠償金3兆円を要求する」とアメリカンジョークで発言しました。 これに対して、北栄町の松昭夫町長が町のフェイスブックで、「お金が欲しければ直接来て、町民分のハンバーガーを持って来なさい」とメッセージを送るなどSNSを通じて冗談の言い合いが続いていました。 きょうは、コナンさんが、町長の求めに応じて、北栄町を訪れ、町役場で松町長

    アメリカのコナン氏が北栄町に|NHK 鳥取県のニュース
  • まるでウユニ塩湖 鳥取砂丘で撮影された「奇跡の一枚」:朝日新聞デジタル

    鳥取砂丘(鳥取市)で撮影された「奇跡の一枚」と呼ばれる写真がネット上で話題になっている。波が引いた砂浜が「鏡」のようになり、空や人の姿を映し出す――。撮影に成功するには気象条件などがそろう必要があるが、同じような写真を撮ろうと訪れる人が増えている。 写真を撮影したのは、砂丘周辺で自転車ツアーを企画、運営する「TRAIL ON(トレイルオン)」(鳥取県湯梨浜町)代表の小椋宣洋さん(46)。ツアーは国などの許可を得ており、ファットバイクという通常よりタイヤの幅が広い自転車に乗って砂丘を走るもの。 昨年10月、ツアー客の思い出にとスマホで撮影。写真をフェイスブックに掲載したところ、旅行サイトで紹介された。SNSなどでも、空や人の姿が湖面に映される光景で知られる南米ボリビアのウユニ塩湖みたいと話題となった。県外客だけでなく、県民も砂丘の知らなかった一面に驚き、「同じような写真を撮りたい」とツアーに

    まるでウユニ塩湖 鳥取砂丘で撮影された「奇跡の一枚」:朝日新聞デジタル
  • から揚げ供給量1.5トン、世界一に 鳥取でギネス記録:朝日新聞デジタル

    鳥取県米子市淀江町の鶏肉加工販売会社「大山どり」が27日、「最大のから揚げ供給量」でギネス世界記録を更新した。記録は1530キロで、2011年に大分県中津市で達成された1076キロの記録を塗り替えた。 来年の大山寺開創1300年に合わせて開かれる「大山開山1300年祭」を応援するために同社が企画し、目標を1300キロに設定。同社工場敷地で毎月1回開く「びっくり市」の会場で、前日から仕込んだ約2千キロの鶏肉を午前2時ごろから揚げ始めた。正午ごろから次々にから揚げを計量用の容器に投入。ギネス世界記録の公式認定員が記録を確認した。 から揚げは通常より300円安い特別価格で販売。5パック購入した湯梨浜町の主婦、山岸和美さん(43)は「晩ご飯のおかずにしたい」と満足げ。同社の島原道範社長(45)は「全国的にも鳥取の鶏をどんどん広め、から揚げの町にしていきたい」と話した。(横山翼)

    から揚げ供給量1.5トン、世界一に 鳥取でギネス記録:朝日新聞デジタル
  • イカを握った手を砂利浜に突っ込んでミミズハゼを捕りたい

    富山県在住の友人達が、地元で「あぶらぎっちょ」とか「ベント」と呼ばれるドジョウみたいな魚、ミミズハゼをすごい方法で捕まえているのが羨ましくて仕方がない。 その方法とは、砂ではなく砂利の海岸の波打ち際で、手の平にイカのゲソを握って、そのこぶしを砂利にねじり込むというもの。すると指の隙間から、ミミズハゼが入り込んでくるらしいのだ。 とても羨ましいので、鳥取の海岸で挑戦してきた。

    イカを握った手を砂利浜に突っ込んでミミズハゼを捕りたい
  • とっとりGO-鳥取県ポケモンGOポータルサイト-/とりネット/鳥取県公式サイト

    ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、不要不急の外出をしないようお願いします。 また、不要不急の帰省や旅行など、都道府県をまたいで移動することは自粛していただくよう強くお願いします。 詳しくは新型コロナウイルス特設サイトをご覧ください→https://www.pref.tottori.lg.jp/corona-virus/

    とっとりGO-鳥取県ポケモンGOポータルサイト-/とりネット/鳥取県公式サイト
  • 若桜鉄道:「恋の日」にピンクのSL登場 鳥取 | 毎日新聞

    鳥取県の第三セクターの若桜鉄道(社・同県若桜町)は12日、5月1日を語呂合わせで「恋の日」とし、同社が保有する蒸気機関車(SL)をピンク色に塗装して走らせることを発表した。 塗装されるのは、1938年製のC12型167号機で、5月1〜8日の期間限定で若桜駅構内を走る。鳥取県では、第三セクターの智頭急行が2013年6月に恋山形駅(智頭町)をピンク色に塗り替えたことをきっかけに、ピンク色のカレ…

    若桜鉄道:「恋の日」にピンクのSL登場 鳥取 | 毎日新聞
  • 豪華客船 来航、乗客4000人がイオンに押し寄せる

    世界最大級の大型客船というものを初めて見た。テレビ映画で見るのと全然ちがう。実物ってすごい。圧倒される。ハァ~~ ウワーー と声にならない声ばかり出る。 そして近隣のイオンには、この船に乗ってきた乗客たちが店頭に押し寄せる日時まで貼りだされていた。この船の乗客がなんとイオン2店舗に! そうなると、店のほうは一体どういうことになるんだろう。

  • 法事パンとローカルパン袋集め

    島根県の東部と鳥取県の西部では、法事のときにパンを配る風習がある。一般的には「法事まんじゅう」だが、この地域では「法事パン」だ。多くのパン屋で法事パンを扱ってる。 それならば、お店ごとの法事パンを比較してみよう!……とあちこちのパン屋をまわっていたところで、市街地から離れるとレトロなパン袋の文化が残ってるのを発見した。 そこからパン袋に興味を持ちはじめ、徐々に脱線していく様子をそのままお伝えします。

  • “上京した”鳥取県民あるある

    鳥取県は、日の都道府県でいちばん人口の少ない県(58万人)として有名だ。 「人口が少ない」ということは「その県に生まれる」という確率も低いわけで、この世に鳥取県民として生まれるということは、宝くじに当たるよりも難しいことである。 したがって、鳥取県民はその「人口が少ない県に生まれた」という希少性をもってそのプライドのよりどころとしているひとは少なくない。 しかし、上京し、何かのはずみで世田谷区の人口を知った時の衝撃はすごい。「え? 区なのに、県より人口が多い? ということは鳥取県民として生まれるより、世田谷区民として生まれる確率の方が高いのか?! くそー、おれも世田谷区民として生まれたかった……せめて狛江でもいい……」 そんなことを思った上京した鳥取県民はぼくだけではないはず。

  • 公務員限定の婚活パーティー中止 「職業差別」批判受け:朝日新聞デジタル

    人口減少に悩む鳥取市がイベント会社と共同で運営する「婚活サポートセンター」が、婚活パーティーの企画で「男性は公務員に限る」としたところ、「職業差別」などと批判が寄せられた。鳥取市は5日、パーティーの中止を決めた。 婚活パーティーは市内の飲店で13日に予定されていた。鳥取市によると、昨年11月にセンターを開設して以来、3回の公募イベントを開いてきた。女性は毎回定員割れだったため、安定した職業を求める参加者の声を踏まえたという。 今回は男女各20人の募集に79人の女性が応募したが、税金が使われることに疑問を投げかける報道が5日にあり、電話やメールで23件の批判が寄せられた。「公務員限定は職業差別」「税金での運営は問題」という声が多かったという。 鳥取市は今年度のセンター運営費の9割以上にあたる500万円を負担している。担当者は中止の理由について「参加者が不安に思うことが想定されるため」と説明

    公務員限定の婚活パーティー中止 「職業差別」批判受け:朝日新聞デジタル
  • 鳥取市:婚活イベントに「男性は公務員限定」 - 毎日新聞

  • “籠城戦マスコット”「かつ江(渇え)さん」は「因幡の人たちのたくましい姿描いた」 鳥取市が説明

    鳥取市が“籠城戦マスコットキャラクター”として公開した苦しげなビジュアルの「かつ江(渇え)さん」。歴史に残る痛ましい戦いを題材にしたキャラに否定的な意見も寄せられていることを受け、同市は「因幡の人たちのたくましい姿を描いた」と選んだ意図を説明している。 「かつ江(渇え)さん」は、昨年12月から今年2月に実施した鳥取城跡マスコットキャラクターの公募で次点に選ばれた。マスコットの募集は旧鳥取藩主・池田家から鳥取城が同市に寄贈されて今年で70年を迎えることなどから行われ、「とりのじょう」が選出されている。 鳥取城は戦国時代、羽柴秀吉による“鳥取の渇え殺し”と呼ばれた兵糧攻めによる籠城戦でも知られており、城に逃げ込んだ周辺住民も多くが犠牲になったとされる。ボロボロの着物に苦しげな表情でカエルを持つ「かつ江(渇え)さん」は、この合戦に巻き込まれた住民を描いている。 そのインパクトゆえにネット上で話題

    “籠城戦マスコット”「かつ江(渇え)さん」は「因幡の人たちのたくましい姿描いた」 鳥取市が説明
  • 鳥取城の壮絶な籠城戦をモチーフにしたゆるキャラ「かつ江(渇え)さん」公開 「2次創作OKと言われても……」

    鳥取市が“籠城戦マスコットキャラクター”としてゆるキャラ(?)「かつ江(渇え)さん」を公開した。兵糧攻め“鳥取の渇え殺し”をモチーフにしたインパクトある見た目に話題が集まっている。 鳥取城公式キャラクターの公募で「とりのじょう」に続く次点となった「かつ江(渇え)さん」。鳥取城は羽柴秀吉による兵糧攻め“鳥取の渇え殺し”で知られ、彼女も“籠城戦マスコットキャラクター”として公開されている。平面、立体を問わず2次利用や2次創作は自由となっており、「ぜひ、みなさんのオリジナリティを活かしてください!」としている。 苦しそうな表情でふらつき、傷んだ着物に裸足、片手に握りしめているのはカエル――というインパクトあるビジュアルがネット上で話題に。「どう受け止めたらいいのか分からない」「とりのじょうの肥えっぷりと比較するとヤバい」「2次創作OKと言われても……」など困惑する声も寄せられている。 ねっと部

    鳥取城の壮絶な籠城戦をモチーフにしたゆるキャラ「かつ江(渇え)さん」公開 「2次創作OKと言われても……」
  • 籠城戦マスコットキャラクター の公開終了について|鳥取市

    平成26年7月7日(月)に公開しました籠城戦マスコットキャラクターについて、下記の通り公開を終了しますのでお知らせします。 【公開終了日】 平成26年7月10日(木) 【公開の意図】 羽柴秀吉による鳥取城攻めは、戦国時代を代表する籠城戦であり、多くの犠牲者を出した痛ましい戦いとして知られているが、戦いに巻き込まれた庶民の姿が描かれることが少ない。 このキャラクターは、武力のぶつかり合いに巻き込まれ、飢餓に悩まされながらも生き延びた、庶民の逞しい姿を形象したものであり、「鳥取城の籠城戦」を考える上で、キャラクターとして公開した。 【公開終了の理由】 広く鳥取城跡のことを知っていただくために公表したが、賛否両論の声が大きかったため。 キャラクターの公開を続けることで、話題が鳥取城を離れて独り歩きし、上記の公開意図を逸脱する可能性が生じているため。 以上のことから、公開を終了します。 【公開終了

    籠城戦マスコットキャラクター の公開終了について|鳥取市
    laislanopira
    laislanopira 2014/07/07
    作者はなぜこれがマスコットキャラとして採用されると思ったのか、もしくは何かの反発なのか