タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

歴史と犬に関するnicoyouのブックマーク (4)

  • 産業革命後、仕事が無くなり絶滅...かつてイギリスに存在した"肉焼き器を回すため専用の犬"が興味深い

    ぼろ太 @futaba_AFB これらの犬達も産業革命で工業製品の大量生産が始るとWeight or clock jacksやSmoke Jackと呼ばれる自動肉回し機が発展していって、彼らの仕事はなくなり犬種ごと絶滅するわけで...ちなみに画像のスモークジャックは上昇気流を羽で受けてそれで肉を回転させる最初期の量産熱機関だったりエンジン前史! pic.twitter.com/aJGW2EgBzE 2020-01-10 14:43:45

    産業革命後、仕事が無くなり絶滅...かつてイギリスに存在した"肉焼き器を回すため専用の犬"が興味深い
  • 犬はどこでオオカミから家畜化されたのか?

    犬が野生のオオカミから派生した動物だということは、広く知られていますが、いつ、どこで、どのようにして犬になったのかはよくわかっていません。ムービー「The Origin of Dogs」では、「西洋・東洋で同時並行的にオオカミの家畜化が始まった」という犬の起源について新説が解説されています。 The Origin of Dogs - YouTube 数万年前、初期の人間が手なづけていたのは…… グレイウルフというオオカミです。 そのオオカミは、長い時間をかけて体形や気性が変化しました。 具体的には、頭の形、歯や前足などが小さくなりました。 耳はたれ、従順になり、恐ろしさはなくなり、犬になったのです。 科学者はみな、犬がオオカミから派生したという点については異論がありません。 しかし、それがいつ、どこで、どのように起こったのかという点については意見は一致しません。 オックスフォード大学のグレ

    犬はどこでオオカミから家畜化されたのか?
  • 同じ犬種でも100年でこう変わった…1915年と2015年の比較した写真いろいろ : らばQ

    同じ犬種でも100年でこう変わった…1915年と2015年の比較した写真いろいろ 左:1915年のドーベルマン 右:2015年のドーベルマン 犬の品種は、数百から数千とも言われますが、ほとんどは人間が作り出したもので、同じ犬種でも世代を経るごとに少しずつ変わっています。 100年前と現在でどう変わったのか(変わってないのか)、同じ犬種の比較をご覧ください。 ダックスフンド 1915年 2015年 ブルテリア 1915年 2015年 ジャーマン・シェパード 1915年 2015年 パグ 1915年 2015年 ビアデッド・コリー 1915年 2015年 セントバーナード 1915年 2015年 サルーキ 1915年 2015年 バセット・ハウンド 1915年 2015年 ボクサー 1915年 2015年 ホワイト・テリア 1915年 2015年 ブルドッグ 1915年 2015年 以上、12

    同じ犬種でも100年でこう変わった…1915年と2015年の比較した写真いろいろ : らばQ
    nicoyou
    nicoyou 2015/09/02
    大体100年前の方が好みだなあ
  • 江戸時代の里見八犬伝の読本。表紙が超キュート !ラブリー!

    江戸時代の里見八犬伝の読。表紙が超キュート !ラブリー!

    江戸時代の里見八犬伝の読本。表紙が超キュート !ラブリー!
  • 1