並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

いんたーねっとの検索結果1 - 40 件 / 53件

  • 改正電気通信事業法が施行だけど、またしても何も知らなかったWebサイトやアプリ運用者のために書いておくぜ - フジイユウジ::ドットネット

    2023年6月16日 から改正電気通信事業法が施行なんですけど知ってました? これ、収益目的なら企業運営でも個人運営でもほとんどのWebサービス・スマホアプリが対象という、めちゃめちゃ広範囲にみんなが対応が必要なやつなんですけど、ヤバくない? 何もしてなくない? やっべえなというWEBサイト担当者/アプリ開発者が結構いそうな雰囲気がいんたーねっつから漂ってまいりました。 企業のオウンドメディアや、個人運営のアフィリエイト目的サイトなんかも対象になる場合があって、メディア系サイトはもちろんアプリ開発者にも影響ある感じですので、やるべき内容をブログにしたためておきます。 ※ぼくは法律の専門家ではないので、ちゃんと総務省の公式ドキュメントなどにも当たってくださいね。 ググると「外部送信規律」とか「電気通信事業者又は第三号事業を営む者」とか専門用語の記事ばっかり出てきて自分が何をしたらいいのかの情

      改正電気通信事業法が施行だけど、またしても何も知らなかったWebサイトやアプリ運用者のために書いておくぜ - フジイユウジ::ドットネット
    • コンサルだけど同業ツイッタラーにクソムカついた愚痴

      フォロワー2.6万人いて某コンサル会社所属のインフルエンサー?なツイッタラーがいる。 コンサルなんて狭い世界なので見る人が見ればどこのファームか大体察しがつく、というか同じ会社だろうしそりゃわかる。その人は恐らくシニアマネージャー(プロジェクトをいくつか回す、ほぼ現場の最高責任者)。 言ってることがおもろいし、趣味も合うし、とにかく"ロック"を志向していて旧態依然のダサいことを糾弾してるのとか痛快だったし、こんな人と一緒に仕事できたら楽しいだろうななんて思いながら黙って結構長くフォローしてた。 仕事がしんどくなった頃に重なってか、なんとなく言ってることが激務自慢、若手の現状とか視界に入ってない感じにちょくちょく違和感を感じるようになったけど、そこまで鼻につくわけでもなくフォローしたままだった。 ある時、彼がLINEか何かの画像を無言でTwitterに上げていた内容を見て呆気にとられた。 『

        コンサルだけど同業ツイッタラーにクソムカついた愚痴
      • インターネット広告ポエム2023 - フジイユウジ::ドットネット

        インターネットには自由にアクセスできるコンテンツやサービスがたくさんあります。 これらの多くは広告で収益を得ているので、広告収益が得られなくなければ当然にぼくらが自由にアクセスできる情報は減っていくことになります。 そういった自由にアクセスできる情報がたくさんあるインターネットを維持するためには広告というのはとても意義深くて、重要な役割があると思うのです。 僕個人としてはアドブロック(広告が消えるやつ)はできるだけ使わないようにしていますが、 とはいえ、アドブロックを使っている人に「使いたくもなるでしょうね」と言うくらいには現状は酷いとも思っている。 コンテンツ・サービス提供してくれる事業者が継続的な運営ができる広告収益を得られる健全な状態をつくるために、広告プラットフォームや広告掲載メディア(媒体)が、掲載内容・表示方法ともに閲覧者のためになる状態を目指して責任もって頑張るべき。 閲覧者

          インターネット広告ポエム2023 - フジイユウジ::ドットネット
        • (追記)誰かF-1のおもしろいところを分かりやすく教えて

          旦那がF1ファン。 一緒に見たいのに面白さが分からなくていつも飽きてしまう。 旦那は大体1人で主体的に楽しんでいるので妻に面白さを教えてやろう、みたいな心意気は皆無。ひとりで練習から集中して、声もかけられない感じで見てる。 わたしも見方を覚えて一緒に楽しみたいのだけど、レース中は声かけられないし、クルマが速い以外に何がすごいのかさっぱりわからないので 詳しい人わかりやすく教えてください ---- うわーー皆さんありがとうございます、嬉しい… なかなか難しいのでWikipedia見ながら頑張ってみます。早く大好きな旦那と一緒に楽しく見られるようになりたいです。 全力二階建てみたいに書いてくれた人ありがとう…キャラにすると分かりやすいですね。 ---- 「いんたーねっとにえふわんのおもしろいとこ質問したらたくさん答えてくれたよー!」って旦那に報告したら「もうえふわんは、ハイブリットエンジンにな

            (追記)誰かF-1のおもしろいところを分かりやすく教えて
          • Clubhouse、このまま流行るか上から見るか下から見るか。 - フジイユウジ::ドットネット

            こんにちは。WEBサービスやらECサイトやらメディアやらを作ったり運営したりしているフジイと申します。 インターネットになりたいって言いまくっていたら「いんたーねっつさん」って呼ばれます。まだなってないけど。 Clubhouse、このまま流行ると思いますか? 2021年1月、Clubhouseというサービスが流行りはじめていて、日本のスタートアップやインターネットのサービスに関わる人たちがみんな(招待制のため)自分もやりたい、招待枠を誰か持っていませんか、とワイワイしているのが観測されます。 Clubhouseはどんな体験ができるのか、従来サービスと何が違うのか————は、すでに多くの業界人がブログやnoteで書いているので、僕は書きませんw 今日はインターネットの話をしたいと思います。 (タイトルと見出しは釣りだ。すまんな) 招待されなかった悲しみからか、招待されて見に行ったけど楽しめな

              Clubhouse、このまま流行るか上から見るか下から見るか。 - フジイユウジ::ドットネット
            • ネッ友に既婚を隠す理由

              私の夫はネッ友に既婚であることを隠している。しかもつくるネッ友は異性ばかり。客観的に考えれば浮気目的だろう。 そう。実際にそうである。 過去に数回ネットで浮気している。 そして最近また既婚である事を隠して異性のネッ友を作っていることが判明した。 私としては「あ。これ。またそうなんだろな。」という感想なのだけど、今回も夫のことを信じることにした。(実際には信じていないが、エロチャしてる証拠が出てこなかったので見逃すことにした。) そこで、古参いんたーねったーの皆様にお尋ねしたい。 既婚であることを隠して異性のネッ友作る理由で、浮気以外の理由ってありますか? 夫は過去に浮気してるので、今回も浮気の可能性が高いことは言うまでもありませんが、何かひとつでも信じる材料が欲しいので、是非ともご教示いただきたく存じます。 浮気以外の理由でお願いします。 大事なことなので2回書きました。 追記 ご意見あり

                ネッ友に既婚を隠す理由
              • MicrosoftのEdge、世界で最も使用されているデスクトップブラウザ2位に

                MicrosoftのEdge、世界で最も使用されているデスクトップブラウザ2位に2022.05.06 16:0032,959 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 「いんたーねっとえくすぷろーらー」という存在すら知らない人がいる一方で、MicrosoftのブラウザEdgeは、大先輩のかつての活躍に恥じないようがんばっています。ウェブ解析を行なうStatCounterによれば、最も使用されているデスクトップ版ブラウザの2位がAppleのSafariからEdgeに入れ替わりました。ちなみに、絶対的王者はGoogleのChrome、4位につけているのはFirefoxです。 Edgeがリリースされたのは2015年。なーんだかなぁという雰囲気のまま、成功とは言い難かったのですが、昨年、ガラリと生まれ変わりました。GoogleのChromeと同じくChr

                  MicrosoftのEdge、世界で最も使用されているデスクトップブラウザ2位に
                • ネカフェ通いでプログラミング言語を作り、自作CPUでOSを動かす 趣味と絡め“遊び道具”で作り続ける、佐伯学哉氏のキャリア

                  佐伯氏が考える“エンジニア力”の高め方 ネカフェ通いでプログラミング言語を作り、自作CPUでOSを動かす 趣味と絡め“遊び道具”で作り続ける、佐伯学哉氏のキャリア 「エンジニアのスキル」というと注目されがちなのが技術力ですが、実際にはさまざまな要素が挙げられます。では、エンジニアに必要な“エンジニア力”とは何なのでしょうか。 今回は、2016年度の未踏スーパークリエータであり、現在は副業での開発や英語での発信もされている佐伯学哉氏にインタビュー。まずは佐伯氏のこれまでのキャリアについてうかがいました。 学生時代に未踏ソフトウェアエンジニアとして「Noah」というシステムを開発 ーーまず佐伯さんのご経歴や現在の取り組みなどをおうかがいできますでしょうか。 佐伯学哉氏(以下、佐伯):自分は佐伯学哉という名前で、インターネットというかオンラインではけっこう@nullpo_headという名前で活動

                    ネカフェ通いでプログラミング言語を作り、自作CPUでOSを動かす 趣味と絡め“遊び道具”で作り続ける、佐伯学哉氏のキャリア
                  • 嫌いなブクマカ(id)を #はてなブログ で出入り禁止にする機能とその改善要望 - #AQM

                    はてなブックマーク・コメント一覧を非表示にする機能 ブクマカ(id)のブラックリスト・ホワイトリスト機能 idブラックリスト・ホワイトリスト機能の欠点 ①ブラックリストは はてな社サービスからログアウトされると機能しない ②ブクマはできてしまう ③ブログカードが死ぬ はてな社に対する改善要望 ブログをやっている皆さーん! はてなブックマークは嫌いですかー!? もしくはブクマされたくない何だったら読まれたくもないブクマカ(id)はいませんかー!? ちなみに自分ははてなブックマークが大好きだし嫌いなブクマカもいませーん(棒 さて。 はてなブックマークは単体ではホッテントリ入りしてもPV流入しょぼくてしょーもないんですが、多くのWEBサービス・アプリからの流入に派生する可能性を持ち、「バズ/炎上」の「火種」としては一応、役に立たないこともない、みたいな面があります。 なのでエントリー主にとって基

                      嫌いなブクマカ(id)を #はてなブログ で出入り禁止にする機能とその改善要望 - #AQM
                    • 150年前イギリスの『牛肉の脂肪を脂として再利用する』慣習が原因で起こった大騒動を分析すると今のSNSに通ずるものがある

                      エリザ @elizabeth_munh いんたーねっと教育ちゃんねる。人呼んでTwitterのプレシューズ。俗なイギリス好きの世界史アカ。真面目じゃないエンタメ歴史です。話半分に聞いてください。 エリザ @elizabeth_munh 牛肉を焼いた時に出る脂肪をドリッピングと言い、イギリスではこれを貯蔵してパンに塗りつけたり、料理用の油として再利用する習慣がある。 ところがこのドリッピングが元で大騒動になった事があった。それが、リーズのドリッピング暴動。 pic.twitter.com/o8uGQMErPF 2022-12-29 08:30:39

                        150年前イギリスの『牛肉の脂肪を脂として再利用する』慣習が原因で起こった大騒動を分析すると今のSNSに通ずるものがある
                      • 記事を書くときの自分ルール

                        この記事は アウトプットはいいぞカレンダー 2022 の 15 日の記事です。 はじめに 記事を書くのは結構好きで、Qiita や Zenn にごそごそと書き続けてたら計 100 記事をとっくに超えてました。今知りました。 「はえ〜そんなにあったのか」って気持ちです。 ちなみに 7 年ほど前の初投稿は、「こういうときはこうすると楽だぞ」ってドヤ顔でコード書いたやつで、数行しか書いてないくせにバグってました。 公開後に即コメント通知が来て、恐る恐る見たら何人かバグ指摘をしてくれてました、懐かしい。 「いんたーねっとこわい、けどやさしい」って思った思い出の記事です。 それから時は経ちある程度は書き慣れて、ここ数年はそれなりに一貫した自分ルールみたいなものができてきています。 気にすることが定まっていると書くとき楽なので、ちょっと整理して晒してみたいと思います。 ネタにしつつあわよくば自分ルール

                          記事を書くときの自分ルール
                        • 『離婚のハードルが高いキリスト教の教えを掻い潜るため、男性が公開の場で自分の妻を売る』行為がイギリスではあったらしい

                          エリザ @elizabeth_munh いんたーねっと教育ちゃんねる。人呼んでTwitterのプレシューズ。俗なイギリス好きの世界史アカ。真面目じゃないエンタメ歴史です。話半分に聞いてください。 エリザ @elizabeth_munh 男性が公開の場で女性を売り、値がつけられる。しかも、売っているのは自分の妻。 現代的な視点からすると身の毛もよだつような光景だけど、17世紀から19世紀のイギリスでは比較的よく見られた光景で、かつ、売られる方の妻も悲しむどころか堂々としたものだった。 これが、妻売り。 pic.twitter.com/MsQ8QTzlvt 2022-12-06 20:06:50

                            『離婚のハードルが高いキリスト教の教えを掻い潜るため、男性が公開の場で自分の妻を売る』行為がイギリスではあったらしい
                          • 本当のJリーグ王者は誰だ?UFJC(非公式Jリーグ王者)とともに振り返るJリーグの歴史|tkq

                            自粛で暇しているサッカー不足の皆様、いかがおすごしでしょうか。本当にサッカーコンテンツが不足していて、日々忸怩たる思いで毎日を過ごし、ネイマールよ税金を払えネイマールよ税金を払えと呪っていることと思われます。今回のこのnoteがなんなのかはよくわからないのですが、そんな皆様の状況を改善するものではないことだけはご承知おきください。 突然ですが、Jリーグの本当のチャンピオンは誰でしょうか? 昨年優勝の横浜FM? それともその前に2連覇していた川崎F? 最多優勝してる鹿島、初代王者のヴェルディ、いやいや広島も強かった、全盛期の磐田もすごかった、浦和の優勝した時はすごかった、そんな言うなら1回も優勝してないけどジェフでもいいじゃん、など異論反論オブジェクションな議論になってしまうでしょう。 なら、タイマンで拳でケリつけようや……? そうやって生まれたのがUFWC(非公式サッカー世界王者)です。非

                              本当のJリーグ王者は誰だ?UFJC(非公式Jリーグ王者)とともに振り返るJリーグの歴史|tkq
                            • 高速なRUBY用仮想マシンの開発

                              博士論文本審査発表資料 高速なRUBY用仮想マシンの開発 EFFICIENT IMPLEMENTATION OF RUBY VIRTUAL MACHINE 東京大学大学院 情報理工学系研究科 特任助教 笹田耕一 1 Agenda 背景と目的 高速なRuby用仮想マシン Rubyの並列化 まとめ 2 背景 3 スクリプト言語の必要性の増大 � スクリプト言語の重要性増大 � 計算機の性能向上,スクリプト言語の機能向上 � 利用シーンの増加 � GUIプログラミング,ネットワークアプリケーション � ウェブアプリケーション � システムプログラミング言語 v.s. スクリプト言語 � John K. Ousterhout, Scripting: Higher-Level Programming for the 21st Century, Computer, IEEE, 1998 より � 型付

                              • ISUCON13開催決定!今年は本選のみ開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog

                                ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON13 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON13 運営実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!です✨✨ これまで予選と本選の2回に分けて実施していましたが、今年は本選のみの開催を予定しています。 開催形式は、オンライン+オフラインのハイブリッド開催です。物理的な会場での参加には数に限りがありますので、参加申し込み方法については追ってお知らせいたします。 是非この機会にご参加ください。 ISUCON13 開催概要 今年の出題企業は「さくらインターネット」です。 ※ インフラ提供をいただく会社は後日ご案内を予定しています。 スポンサー募集に関して 今後も持続可能な運営基盤の構築と、参加者・企業の

                                  ISUCON13開催決定!今年は本選のみ開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog
                                • ISUCON12開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog

                                  ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON12 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON12 運営実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!です✨✨ 今回もCOVID-19の影響などを鑑みて予選と本選どちらもオンラインで開催を予定しています。物理的な会場の用意は予定していませんのでご了承ください。 お住いの地域や場所の関係で参加が難しかった皆様、是非この機会にご参加ください。 ISUCON12 開催概要 今年の出題企業は「面白法人カヤック」「株式会社サイバーエージェン

                                    ISUCON12開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog
                                  • ウマ娘 プリティーダービーのガチャとは一体何なのか(わからない)、またルートボックスの名称や演出における作品の雰囲気との調和具合について他のスマートフォンゲームとの比較 - 理想と幸福と

                                    どういう事が書かれていますか スタンス ウマ娘 プリティーダービー ガチャとは……? うまく調和していると感じた例 他のゲームではどうか? 表から雑感 ルートボックスが存在するゲームが 22 個、存在しないゲームが 7 個 ルートボックスが存在するゲームの内でチュートリアル中にルートボックスを実践するゲームが 14 個、しないゲームが 8 個 ルートボックスが存在するゲームの内でルートボックスの名称と作品の雰囲気との調和を感じるゲームが 15 個、そうでないと感じるゲームが 6 個、両方だと感じるゲームが 1 個 ルートボックスが存在するゲームの内でルートボックスの名称と演出が合致していると感じるゲームが 12 個、そうでないと感じるゲームが 8 個、演出がほぼないゲームが 1 個、演出を確認できなかったゲームが 1 個 ルートボックスの名称が作中の雰囲気と調和しておらず、ルートボックスの

                                      ウマ娘 プリティーダービーのガチャとは一体何なのか(わからない)、またルートボックスの名称や演出における作品の雰囲気との調和具合について他のスマートフォンゲームとの比較 - 理想と幸福と
                                    • O次郎 セミとファイナル - もふもふ日記

                                      雨がやんだのでベランダでお散歩中のO次郎。 セミの飛び交う空をじっと眺めております。 おひさまがたっぷりと言うわけではありませんが。明るい場所で撮影するととてもはっきりした絵が撮れますね。おめめとおくちの隈取りに、いろんな方向に曲がっている長いおひげ。さて、今日もO次郎の一日が始まりますよ。 ベランダに散乱するセミの残骸。セミファイナルどころかセミバラバラです。 落ちているのはセミの羽根だけ、つまり鳥か何かがセミを捕まえて羽根をむしって胴体だけ食べちゃった跡ということでしょうかね。鳥なら丸ごと飲み込むような気がしますし、コウモリのしわざかもしれませんね。そういえば最近、コウモリの糞がやたらとベランダの同じ場所に落ちています。 部屋に帰ってささみスープにありつくO次郎。 スープをたくさん飲む代わりにカリカリの消費量が半分くらいになっています。そう言えばちょっとおなかがスリムになった気がします

                                        O次郎 セミとファイナル - もふもふ日記
                                      • 劇場版ハイスクール・フリート、全部詰め欲張り感想 - 海をただよう、コーカイ日誌

                                        劇場版ハイスクール・フリート感想→俺は、俺はこの日のためにずっとインターネットをやってきたんだ………………………………………………………………………— ぬんさく (@nun_tya_ku) 2020年1月17日 劇場版ハイスクール・フリートを観た。2016年のTVシリーズ、2017年のOVAを経て2018年4月に発表された劇場版。そこから2年、TVシリーズから4年、パーフェクトにはいふりな劇場版が航海をはじめた。 初見時の感想は、「ああ、俺はこの日のために生きてきたんだ、俺のインターネットはこの日のためにあったんだ」というものだった。大げさすぎるかもしれないが、でも確かにそう思ってしまったので仕方がない。 この映画にははいふりの全てがあり、逆にはいふり以外のものは一切ない。俺たちが4年近くにわたってかかずらかってきた「はいふり」が、パーフェクトに「はいふり」だとしか言えない劇場版を出してく

                                          劇場版ハイスクール・フリート、全部詰め欲張り感想 - 海をただよう、コーカイ日誌
                                        • エンジニア約100人が大集合し、チューニングバトルを展開 久々のリアル開催で絆も深まった「株式会社リクルート 社内ISUCON 2023」

                                          「久しぶり! 今、何してるの?」 「うわー、やっと会えたね。はじめまして」 ——2023年8月31日、「株式会社リクルート 社内ISUCON 2023」が開催されたリクルート本社の最上階の会場であるアカデミーホールでは、そんな会話が飛び交いました。 社内ISUCONは、Webサービスのチューニングバトル「ISUCON※」に触発され、リクルートグループ横断で行われているイベントです。1〜3名でチームを組み、コンテスト形式で、Webサービスの高速化に取り組みます。競うことでフロントエンドやデータベース、クラウドといったWebサービスを支える技術の学びを加速させるとともに、部署や世代の壁を越えて社内エンジニアの交流を図ることを目的にしています。 ※「ISUCON」は、LINEヤフー株式会社の商標または登録商標です 国内のエンジニアや学生が参加するISUCONは今年で13回目を数えますが、リクルー

                                            エンジニア約100人が大集合し、チューニングバトルを展開 久々のリアル開催で絆も深まった「株式会社リクルート 社内ISUCON 2023」
                                          • ふたつのギフテッド|飯田泰之

                                            さて本日は本の紹介・感想にかこつけて,最近時々話題にしている.「凡庸な優秀さ」についてのお話です. 映画や,最近だとマンガやそのドラマ化などで話題の「ギフテッド(gifted)」ですが,今回紹介するのはこちらの書籍. 連載中にも何度か目にしたことがある,朝日新聞の連載をもとにした書籍.読後第一の感想は……「二人の著者(記者)は正直な人だな」です.その理由は後程. ギフテッドとは ギフテッド(gifted)という単語そのものは「与えられた人」...…ここから「天賦の才能を神からgiftされた人」という意味になる.talentedと似てるけど,talentedはスポーツや芸術・表現等の分野での特異な才能/giftedは知的な才能について用いられる傾向があるそうな――ただし,上の連載・書籍ではやや広い定義として, ・並外れた才能ゆえに高い実績をあげることが可能な子ども ・実際目に見えて優れた成果

                                              ふたつのギフテッド|飯田泰之
                                            • 【2019年版】いっぱしになれる「ドルフロ」初心者指南の報告書! 付録は,これだけは知っておきたい“新・歴戦指揮官の45か条”

                                              【2019年版】いっぱしになれる「ドルフロ」初心者指南の報告書! 付録は,これだけは知っておきたい“新・歴戦指揮官の45か条” 編集部:楽器 12→ ゲームをはじめたばかりの新任さんから,もはやベテラン指揮官の皆さんまで。ようこそ,硝煙立ち込める「少女」たちの前線へ! 本稿は,本日2019年8月1日にサービス1周年を迎えた,サンボーンジャパンのスマホゲーム「ドールズフロントライン」(iOS / Android。以下,ドルフロ)の解説記事――その【2019年版】です! 気づいたらここに迷い込んでいた人に教えとくと,ドルフロはほんのちょっとだけどうしようもない世界の中で,可愛い人形の女の子たちがカッコいい銃を持って,悪い人形である鉄血のクズどもをぶっころすゲームです! RPG的でSLG的な,なんかこう楽しい感じです! しかし,愛らしい見た目に反して,ゲーム内容はごっついです。初心者はまず「遊び

                                                【2019年版】いっぱしになれる「ドルフロ」初心者指南の報告書! 付録は,これだけは知っておきたい“新・歴戦指揮官の45か条”
                                              • ISUCON13 受賞チームおよび全チームスコア : ISUCON公式Blog

                                                2023.11.26 18:28 初出時、上位入賞チームのスコアに誤りがあったため修正しました。また、TOP30チームにおいて学生チームがわかるよう追記しました。 ------ ISUCON13 に参加いただいた皆さん、ありがとうございました! 11月25日(土)に開催されたISUCON13の結果発表および、出場全チームのスコアについてご案内します。 受賞者の発表総合1〜3位のチーム、学生1〜2位のチームに対する賞、および特定スコアに対して特別賞を用意していました。 優勝: 賞金 100 万円2位: 賞金 30 万円3位: 賞金 10 万円学生1位: 賞金 30 万円学生2位: 賞金 10 万円特別賞: 賞金 5 万円 以下のとおり、各賞の受賞チームを発表します。 優勝チーム: NaruseJun スコア: 468,006 点 2位/学生1位チーム: 織時屋(学生) スコア: 243,85

                                                  ISUCON13 受賞チームおよび全チームスコア : ISUCON公式Blog
                                                • YAPC::Kyoto 2023に参加していろいろしました - まいんだーのはてなブログ

                                                  なんと前回の投稿は2017年。。。 YAPC::Kyoto 2023に参加してきました、楽しすぎていろいろ壊滅しておりましたが「ブログを書くまでがYAPC」ということで、私のYAPC::Kyoto 2023はこのエントリをもって終わらせます。 感謝 まずは開催をあきらめず、大きな事故もなくやり遂げたJPAの皆さんとスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。 またYAPCに参加できたことをとても嬉しく思っています。 特に @papix のクロージングスピーチは「何としてもやるんだ」と思って雌伏の時を過ごしてきた気持ちが伝わってきました。 スポンサード 2020年にいろいろあって自分の会社を作ったんですが、そこから3期(20年度、21年度、22年度)である程度現金が出来たのもあり、今回イベントスポンサーをさせていただきました。 YAPCには「個人スポンサー」というものもあるのですが、今回

                                                    YAPC::Kyoto 2023に参加していろいろしました - まいんだーのはてなブログ
                                                  • クリスマスソング10曲歌えるかな - やれることだけやってみる

                                                    キウイフルーツがいい大きさになってきました。 この実を見ると、冬が来ているんだなあと実感します。 もしゃもしゃ伸びたつるはリースに使えるんですよ。 猫に与えると酔っ払うかもしれませんので、注意が必要です。 クリスマス気分はまだ感じませんが、 お店に入るとクリスマスソングが流れています。 聖歌、童謡、ポップス、ジャズ。 日本の歌、海外の歌。 聞き流しているうちに、ふと思いました。 何曲くらい歌えるかな(°_° もちろん、歌詞カードなしで。 ちょっと挑戦してみましょう。 1番だけ、まるっと歌えればクリア。 自分ルールで、外国の歌は日本語訳でもOKとします。 1.赤鼻のトナカイ/作詞作曲:ジョニー・マークス 「真っ赤なお鼻の~、トナカイさんは~。 いっつもみんなの~、笑いもの~」 日本語訳でクリアー o(°▽° 注】よくある間違い 〇『暗い夜道は』 ✕『 暗いよ、道は』 2.あわてんぼうのサンタ

                                                      クリスマスソング10曲歌えるかな - やれることだけやってみる
                                                    • ぼくと、あなたと、いんたーねっつ。~弊ブログ、15周年です~ - フジイユウジ::ドットネット

                                                      いつもフジイユウジ::ドットネットを読んでくれている皆さん、ありがとうございます。ここ最近で読み始めてくれた人もありがとうございます。 今日は、いんたーねっつが好きな人向けの記事を書きます。このブログに「ビジネス的お役立ち」を求めている人はごめんなさい。ここ数日マネジメント系しか書いてないからそういうお役立ちを期待してくれたひとホントごめん。それはまた今度ね。 今日は「私ごと」を書いていく日なのです。 私ごとながらご報告させていただきます。この度12月5日でこのブログを始めて15年になりました。 さて。15周年だよー。 このブログが始まった年に生まれた人は15歳になって、20歳だった人も35歳になるくらいの期間です。初対面の方から「ブログ楽しみにしてます」って言ってもらえることも年に何回かあって、長く続けていると楽しみにしてもらえるんだなあと嬉しくなります。 10周年の記事で「これまで30

                                                        ぼくと、あなたと、いんたーねっつ。~弊ブログ、15周年です~ - フジイユウジ::ドットネット
                                                      • TSKaigi 2024にさらりと参加してきた #TSKaigi - 941::blog

                                                        ごきげんよう!技術イベント大好き、941です。好きすぎて自分で開催したり、仕事で担当したり、同人誌を出したりしています。 そういえばブログに書くの忘れてたんですが、技術書典の「第7回 刺され!技術書アワード」大賞を受賞しました。やったね!ありがとうございます。 というわけで技術イベントの運営陣たちにジワジワと根強い人気がある当ブログの「さらりと参加してきた」シリーズです。最新はこちら、ドン! TSKaigi 2024!でございます。これまで参加できてなかったんですが、TypeScript周辺は利用者がグイグイ増えていて注目しているコミュニティでもあります。フロントエンド・バックエンド・インフラと幅広いエンジニアが集う、TypeScriptに関する幅広いテーマを取り上げる幅広いイベントであるというのも要チェックポイントですね。 参加したいなーと思っていたけど気づいていた頃にはチケットが売り切

                                                          TSKaigi 2024にさらりと参加してきた #TSKaigi - 941::blog
                                                        • インターネット老人会に寄せてネット半生を振り返る - カイ士伝

                                                          この記事は、「インターネット老人会 Advent Calendar 2023」14日目の記事です。 インターネット老人会 Advent Calendar 2023 – Adventar https://adventar.org/calendars/8729 インターネット老人会について語る前に、そもそもインターネット老人会の対象とは誰なのか。以下のサイトを見る限り、だいたい2000年前後、2000年よりちょっと前くらいが老人会の対象っぽい。 インターネット老人会は、昔のインターネットを懐かしむ人たちである。2020年代前半現在では、おもに常時接続以前〜移行期の、1990年代後半〜2000年代前半にネットを楽しんでいた層が中心的な年代。 インターネット老人会 (いんたーねっとろうじんかい)とは【ピクシブ百科事典】 https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A4%E3%83

                                                            インターネット老人会に寄せてネット半生を振り返る - カイ士伝
                                                          • コネヒト株式会社を退職しました - 大好き!にちようび

                                                            9月いっぱいで、コネヒト株式会社を退職しました。 *1 2015年の4月からの4年半、いんたーねっと好きだな〜という人たちに囲まれながら過ごす事ができ、いちwebエンジニアとして色々な経験をさせていただき自分なりに貪り食うように成長機会というものを享受できたのかな、と思います。 ありがとうございました。 自分が入った時期というのは、ちょうどこの直後です。 thebridge.jp 資金調達を機にオープンした公開求人の、Wantedly応募者第1号だったと思います。 当時は、社員(経営層含む)は創業メンバーしかおらず、bizに関してはCEOしかいなかった状態。開発以外の多くを、"コンテンツチーム(当時)"と呼ばれるパートタイム従業員やインターン生の力に支えられていた組織でした。 前前職の退職時、先輩社員とお話をした際に「もっとヒリヒリと一丸となって仕事に取り組めるような環境に行きたい」と言っ

                                                              コネヒト株式会社を退職しました - 大好き!にちようび
                                                            • YAPC::Kyoto 2023にていろいろやった話 | Wyton

                                                              わいとんです。 皆さん、YAPC::Kyoto 2023 最高でしたね! わたしは今回、Gold Sponsor企業の関係者および裏トークMCとしてYAPC::Kyoto 2023に参加させていただきました。起業後初のYAPCでしたが、やはり同窓会という雰囲気があり、わたしもまたPerl Mongerなのだな、という実感がわきました。 大井町.pmの宣伝動画をつくった YAPC::Kyoto 2023の会場に入った皆さんなら「あぁー、あれね!」と言われること請け合いかと思いますが、↓の動画を作ったのはわたしです。 この動画の裏話は、もりたつ技商の@myfinder(まいんだー)さんがPerl Sponsorになったことから話が始まります。 まいんだーさんからある日「パールスポンサーは幕間CM動画を出せるらしい」「特に宣伝することもないしどうしよう」という相談を受け、あれこれ話しているうちに

                                                              • 【工作?】Twitter民気づく「よく考えたらコロナウイルスかかってる人あんまりいないよね」がトレンドに : 哲学ニュースnwk

                                                                2020年02月24日14:00 【工作?】Twitter民気づく「よく考えたらコロナウイルスかかってる人あんまりいないよね」がトレンドに Tweet 1: マイコプラズマ(オーストラリア) [GB] 2020/02/24(月) 12:49:26.56 ID:l8NUZPRv0● BE:466255231-2BP(2000) ① ② ③ 3: チオスリックス(空) [FR] 2020/02/24(月) 12:49:48.95 ID:oy/+DM850 こえーな どこが主導してんのこれ? 152: ナウティリア(東京都) [ニダ] 2020/02/24(月) 13:05:05.75 ID:oPR4LpP10 >>3 ヤバすぎだよなw 正義のハッカーに暴かれたら面白そう 233: シネルギステス(大阪府) [FR] 2020/02/24(月) 13:15:48.01 ID:KVUWX2Jm0

                                                                  【工作?】Twitter民気づく「よく考えたらコロナウイルスかかってる人あんまりいないよね」がトレンドに : 哲学ニュースnwk
                                                                • 2020年までに発売された百合ラノベ277冊を羅列してみた。 - まさゆめ通信

                                                                  百合ラノベ年表の必要性を感じて探していたのだが良さげな物がなさそうなので「なければ作る」精神で1週間ほどかけて調べてみたら136タイトル277冊になったのでここにまとめる。(これをまとめるのはTwitterでは厳しそうなのでブログ作った) はじめに 個人的な興味で「ゼロ年代の百合ラノベってどんな作品があったっけ?」と百合について書かれた個人サイトなんかをよく覗いていたのだが更新停止していたり消滅したりそもそも時系列的に統括的にまとめたものではないため2020年までに発売された作品の範囲内で自分で作ってみることにしたものです。自分の記憶およびあちこちの個人サイトやら感想サイトを参考にまとめているので抜けやミスはあると思うがそこはご了承ください。 扱う範囲 百合ラノベというかライトノベル自体が定義があってないような多様なものであるのでどこまでを取り上げるべきかというのは難しいところではあるが自

                                                                    2020年までに発売された百合ラノベ277冊を羅列してみた。 - まさゆめ通信
                                                                  • [Docker] コンテナでSquidを動かしてproxyサーバーを構築 - zaki work log

                                                                    2年近くproxyすらないネットに繋がらない環境にいて、少し前にようやくパブリッククラウドの自由ないんたーねっとを手に入れたぜうっひょーと思ったら、今度はついにproxy環境での検証をすることになったので、自宅ラボにも似たような構成作れないか、Squidでproxyサーバーを立ててみました。 www.squid-cache.org せっかくなのでDockerで。 完成予定図はこんな感じ。 Squidを手作業で動かしてみる on Docker 制限ネットワークからproxy設定してwebアクセス Squidバージョン イメージ作成 Dockerfile build run Docker Hubから 課題 (ログ) stdoutへ書き込み不可 回避策 (9/6追記) おまけ (9/6追記) Squidを手作業で動かしてみる on Docker なんとなくCentOS 7で、検証用コンテナを起動

                                                                      [Docker] コンテナでSquidを動かしてproxyサーバーを構築 - zaki work log
                                                                    • 「誰かを救うかもしれない言葉」がいつ書かれたかに関係なく広まるようなことも、もうチョットあったら良いな - フジイユウジ::ドットネット

                                                                      このブログはもともと年2回くらいしか更新されないことで一部のひとたちに知られているのだけれど、今月は毎日更新すると宣言してまして、これは30本目の記事です。 今日も友人に「なぜ、毎日更新とかいう苦行を……???」って聞かれて、ぼくも上手く答えられずに「なんていうか……ヒマ……なんです…かね…」って言ってしまった。— フジイユウジ (@fujii_yuji) 2022年12月28日 単に思い立ってやっているだけで特に理由はなく、31日目になにかを発表することも無ければ100日後に死ぬとかも運命づけられていませんが、明日(31日目)も書く予定です。 公開して数日でドカンと読まれてその後はほぼ読まれなくなる 30本書いてみて、Google Analytics(GA4)計測上で1記事での表示回数1~3万の範囲のが3本、数千の記事が9本ほど。 いんたーねっつの片隅でたまに雑文を書き散らしているだけに

                                                                        「誰かを救うかもしれない言葉」がいつ書かれたかに関係なく広まるようなことも、もうチョットあったら良いな - フジイユウジ::ドットネット
                                                                      • [漫画]いんたーふぉん〜飛び込み営業で40万円の教材を売っていた話 - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン

                                                                        少し前に描いた漫画です。眠らせていても、もったいないので公開します。 もう10年以上前の新卒のころの話ですね。その後、上京してWEB屋になりました。 「失踪する先輩」「GWは飛び込み遠征」「いなくなる同期」などなどの話もあったのですが、読み切りにまとめました。 久々に漫画描いたんですけど、楽しいですね。また描こうかな。 Twitterなどで感想もられると嬉しいです。

                                                                          [漫画]いんたーふぉん〜飛び込み営業で40万円の教材を売っていた話 - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン
                                                                        • ssh接続が自動切断される場合の回避方法 - セキュリティ

                                                                          sshの接続が自動的に切れてしまうことがあります。その場合は、sshもしくはsshdの設定を変更すると問題が解消できます。sshコマンドならssh_configにServerAliveInterval 60といった設定を加えます。sshdの場合は、sshd_configにClientAliveInterval 60を加え、sshdをリスタートします。 読み方 ClientAliveInterval くらいあんと あらいぶ いんたーばる ServerAliveInterval さーば あらいぶ いんたーばる 概要 sshの接続をそのまま放置していると、自動的に切断されてしまうことがあります。 例えば、以下のエラーメッセージが表示されたりします。 Write failed: Broken pipe まったく通信していないときに、不要と思われて、切断されてしまいます。 回避方法として、クライアン

                                                                          • ISUCON9 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog

                                                                            ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです 2019.10.08 16:40 参加チームリストをポータルから転載 2019.9.5 19:30 選出方法を一部変更(予選各日で選出される上位3チームを5チームへ変更) 2019.8.21 11:30 提供されるアプリケーション言語について追記 2019.8.14 11:00 参加登録チームについて、先着600チームに変更と追記 2019.8.8 14:00 チーム情報の編集について追記 2019.8.3 15:00 参加登録チームについて、先着600チームがクーポン付与対象と追記 2019.7.22 12:30 Alibaba Cloudの登録アカウントについて追記 ----- ISUCON9 の参加登録を本日から開

                                                                              ISUCON9 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog
                                                                            • 不謹慎にも程があるだろ! Twitterで初めてブロック機能を使う! - ねこのおしごと

                                                                              Twitter 誹謗中傷 こんな人からフォローが! 不謹慎だろ! ブロックしたった! 今日のシグレ Twitter 猫月さんねぇーTwitterの アカウントあるけどほぼ はてなブログの機能のヤツで 記事を投稿時に一緒にツイート するって感じなの。 あとはソシャゲのギルド会長だから メンバーの勧誘とかで使ってる。 なんかー別につぶやく事って 無いんだよね。 だってブログに書きますから! 基本猫月さん無駄に話して 要点がわからない感じの ダメっ子じゃない? とか! いや、ブログってそーゆー グダグダがいんでしょーに。 そんなんで単発でボソッと 言う事って無いんだよね。 人生楽しんでるからちょっとした 事でも大きく感じるので! 誹謗中傷 猫月さんさーブログやってて 誹謗中傷とか前はよくあったのよ。 マジでムカつくよね。 だれの役にもたたないじゃん! 例えば猫月さんが間違った 情報を発信しててそ

                                                                                不謹慎にも程があるだろ! Twitterで初めてブロック機能を使う! - ねこのおしごと
                                                                              • 自分は何者か。あるいは2021年の終わりに10年を振り返って。 - フジイユウジ::ドットネット

                                                                                世界がコロナ禍になってからというもの、あまり新しい人との出会いがないのでMeetyという面談サービスで誰かの話し相手になるということをはじめた。 (僕のこと知らない人でも誰でもOKです、どうぞお気軽に) そこでよく出るのは「フジイさんって何者なんですか」という質問。 というか、よくよく考えると一緒に働いている人からすらも「フジイさん何してる人なの」と聞かれたことが今年になってから何回もある。何回もだ。 自分が何者かなんて僕が一番知りたいよ いや、しかし確かにブログやTwitter、SNSの投稿を見ているだけだと僕が何をやっている人なのか、まったく分からないかもしれない。インターネットサービスやテクノロジー、マーケティングやら組織論、プロダクト開発とかロジスティクスの話ばかりしているぐるぐる模様。 かなり前から、Twitterのbioやセミナー登壇の自己紹介で「いんたーねっつになりたい」と書

                                                                                  自分は何者か。あるいは2021年の終わりに10年を振り返って。 - フジイユウジ::ドットネット
                                                                                • 「\Throwableをcatchしないで」と伝えていく - 大好き!にちようび

                                                                                  「Throwbaleをcathcしない方が良いよ、って前に言われたことあるけどアレってソースある?」と言われまして。 ※ 画像はイメージです 自分としては、どちらかというと「考えていったら自然とそう思えたので」という生き方をしており、確かにソースか〜探したことなかったなぁ。。。となり。即答できず。 「理屈はわかる」のと「毎度説明するのが面倒」は別物ですよね。 (寧ろ、折角PHPの本を書いたのだからそこで言及しても良かったかもな〜) 「話すの面倒くさいと説明のクオリティが毎回変わる」ので、あまり気持ちよくありません。 かといって、「毎回ちゃんと説明する」のは非常に骨も折れるので、それもやっぱり気持ちよくありません。 ということで、「Throwableってなに?Exceptionと何が違うの?調べてみました!」です。 tl;dr いんとろ 前提: ポケモンキャッチ 改めて \Error とは

                                                                                    「\Throwableをcatchしないで」と伝えていく - 大好き!にちようび