並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 621件

新着順 人気順

なんだこりゃの検索結果321 - 360 件 / 621件

  • 五輪中継はチャンネル変えずに…民放キー局が日替わりで長時間放送(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    日本民間放送連盟(民放連)は21日、7月23日に開幕する東京五輪における、民放テレビ各局の放送の概要を発表した。地上波の総放送時間は過去最大の約450時間。視聴者がチャンネルを変えずに競技が見られるよう、五つの在京キー局が系列ごとに日替わりで長時間の生中継を担当する。 【写真】世帯視聴率と個人視聴率はこうやって測定する 長時間放送を担当する放送局は原則、午前9時から午後11時まで注目競技を中心に伝える。民放系BS5局は、高精細映像の4Kチャンネルで初めて五輪を生中継する。インターネット配信では、民放の無料動画配信サイト「TVer(ティーバー)」で、共同サービスの「gorin.jp」を展開し、地上波で生中継する競技などをライブ配信する予定。 日本テレビ系は女子マラソン(8月7日午前7時から)、テレビ朝日系は陸上男子4×100メートルリレー決勝(同6日午後7時50分から)、TBS系は柔道の混合

      五輪中継はチャンネル変えずに…民放キー局が日替わりで長時間放送(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    • WADA@開示請求(特定の人) on Twitter: "日本共産党東京都委員会から,(今回は明確に)除籍についての協議をしたいとの手紙が来た。"

      日本共産党東京都委員会から,(今回は明確に)除籍についての協議をしたいとの手紙が来た。

        WADA@開示請求(特定の人) on Twitter: "日本共産党東京都委員会から,(今回は明確に)除籍についての協議をしたいとの手紙が来た。"
      • ガンマニアの元教師 YouTubeで”ぶっ放し”逮捕 改造拳銃はラピュタ風(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

        改造拳銃と模造拳銃を所持した銃刀法違反の疑いで逮捕されたのは、愛知県の元中学校理科教師・高田広司容疑者。年齢は70歳。捜査の端緒は、自身がYouTubeにアップした銃を撃つ動画だった。 【画像】警視庁がサイバーパトロールで髙田容疑者の”射撃映像”を見つけ,事件が発覚 机上に並べたビスケットを銃で撃つ勇ましい姿が映っていて、自身で解説もしていた。警視庁がサイバーパトロールでこの動画を見つけ、今年7月、名古屋市内の高田容疑者宅を家宅捜索。自宅のタンスの中からは見つかったのは、改造拳銃8丁と模造拳銃2丁の合わせて10丁にのぼった。 「改造」と「模造」拳銃の違いは?そもそも「改造」拳銃とは何か?警視庁によると、「真正」拳銃に似せた作りをしているもののうち、殺傷能力があるものを「改造」拳銃、ないものを「模造」拳銃という。通常販売されているモデルガンは、真正の拳銃とは違うことが分かるよう塗装されている

          ガンマニアの元教師 YouTubeで”ぶっ放し”逮捕 改造拳銃はラピュタ風(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
        • 吉野家「外国籍」を理由に説明会参加を拒否。学生への「お祈りメール」が拡散、謝罪

          Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

            吉野家「外国籍」を理由に説明会参加を拒否。学生への「お祈りメール」が拡散、謝罪
          • 『イカゲーム』エミー賞6冠とあまりに対照的な日本のドラマ制作現場が抱える諸問題

            米エミー賞授賞式での韓国ドラマ『イカゲーム』のファン・ドンヒョク監督(左から3人目)と俳優たち。監督賞など6つの賞を受賞し非英語作品のテレビシリーズでは初の主要賞受賞(AFP=時事) 日本でもNetflixオリジナルやAmazonプライムオリジナルでドラマや映画が制作されるようになれば、世界で通用するリッチなコンテンツを制作できるかもしれない。そんな淡い期待を抱いていたクリエイターたち、制作に直接携わる人たちの一部は、またしても横行する「中抜き」に諦めの感情を抱きつつある。俳人で著作家の日野百草氏が、必要なところに制作費が届かない日本の実情を映像制作会社のプロデューサーに聞いた。 * * * 「まさかここまで腐っているとは思いませんでしたが、VODのオリジナルドラマも金がきちんと現場に降りてきません。いくら配信本体が大金をつぎ込んでも誰かが抜いていく、日本のエンタメは本当に重症だと思います

              『イカゲーム』エミー賞6冠とあまりに対照的な日本のドラマ制作現場が抱える諸問題
            • 大阪・関西万博 会場内への食品の持ち込み 原則禁止で最終調整 | NHK

              大阪・関西万博の実施主体の博覧会協会は、会場内への食品の持ち込みについて、セキュリティー対策の強化などを理由に、ベビーフードなどを除いて原則、禁止する方向で最終的な調整を進めていることが分かりました。 博覧会協会は、大阪・関西万博で来場者が会場に持ち込めるものについて検討を進めてきましたが、その最終案の内容が関係者への取材で分かりました。 この中では、セキュリティー対策の強化や食中毒対策を理由に、弁当をはじめとした食品の持ち込みを原則として禁止する方向で調整を進めています。 ただ、ベビーフードや修学旅行向けの弁当などの持ち込みは認めるほか、アレルギーや宗教上の理由で食事制限がある場合についても持ち込みを認める方向です。 万博の会場内には、60以上のレストランやカフェなどが設けられるほか、コンビニも出店する予定ですが、博覧会協会は、一日当たり最大で20万人を超える来場者を想定していることから

                大阪・関西万博 会場内への食品の持ち込み 原則禁止で最終調整 | NHK
              • 「桜」首相枠、優遇色濃く 「チェックに限界」開き直り 参院予算委 [写真特集1/15] | 毎日新聞

                参院予算委員会で「桜を見る会」を巡る問題で自身の地元事務所が「功績」などと無関係に参加者を募集した疑いに関して「幅広く募ったが、募集はしていない」との前日の自身の答弁について、野党議員が追及のために準備した「募る」と書かれた資料を手にする安倍晋三首相=国会内で2020年1月29日午前11時32分、川田雅浩撮影

                  「桜」首相枠、優遇色濃く 「チェックに限界」開き直り 参院予算委 [写真特集1/15] | 毎日新聞
                • ドコモ代理店「クソ野郎」騒動に潜む、日本からブラック企業がなくならないそもそもの理由

                  ドコモ代理店「クソ野郎」騒動に潜む、日本からブラック企業がなくならないそもそもの理由:労働環境を悪化させる“ブラック乞客”とは(1/5 ページ) 「親代表の一括請求の子番号です。つまりクソ野郎」 「いちおしパックをつけてあげてください」 「親が支払いしてるから、お金に無頓着だと思うから話す価値はあるかと」 千葉県市川市の携帯電話販売店で新年早々発生した接客トラブルは記憶に新しい方も多いだろう。 携帯電話の機種変更のため販売店を訪れた男性客は、対応したスタッフから料金プランの見直しを勧められ、数枚の資料を渡された。その中に偶然紛れ込んでいた営業メモには、冒頭の通り当該男性を侮辱するような内容が書かれていたのだ。本件はすぐさまネットで拡散し、ニュース番組でも報道される騒ぎとなった。 男性は「『親が支払い』というのは実家が自営業のため、父親名義でまとめて支払った方が都合が良いだけの理由であり、顧

                    ドコモ代理店「クソ野郎」騒動に潜む、日本からブラック企業がなくならないそもそもの理由
                  • 『スター・ウォーズ』EP7~9の失敗をついに認める…「ディズニーの責任は大きい」 - まいじつ

                    半永久的に人気が続くかと思われた世界的大ヒット映画シリーズ『スター・ウォーズ』。その息の根を止めたと評判なのが、スター・ウォーズ〝続3部作〟だ。同作の監督が、続3部作の問題点を振り返り、ファンと意見が一致している。 ジョージ・ルーカスの手から離れて、『ディズニー』主導で制作されたのが、エピソード7、8、9の3部作。主人公は女性のレイ、仲間は黒人のフィンと白人のポー・ダメロン、さらにエピソード8ではアジア人女性も主要キャラとして登場するなど、実にディズニーらしく完璧にポリティカル・コレクトネスへ配慮している。エピソード7、9ではJ・J・エイブラムスが、エピソード8ではライアン・ジョンソンが監督を務めた。 今回、続3部作について口を開いたのはエイブラムス。「計画をきちんと立てて作品に臨むことが大切と学んだ」などと答えたという。 J・J・エイブラムスにファンの批判が届いた? 「〝続3部作〟のヒド

                      『スター・ウォーズ』EP7~9の失敗をついに認める…「ディズニーの責任は大きい」 - まいじつ
                    • 大澤昇平🇺🇳 on Twitter: "なお今後、当職のツイートを差別に用いることはくれぐれも自粛願います。"

                      なお今後、当職のツイートを差別に用いることはくれぐれも自粛願います。

                        大澤昇平🇺🇳 on Twitter: "なお今後、当職のツイートを差別に用いることはくれぐれも自粛願います。"
                      • 門田隆将 on Twitter: "ウクライナの研究所が「コウモリのコロナウイルスサンプルを使って実験していた」とのロシア国防省発表に世界が唖然。研究所の文書に基づく情報だそうだ。核や化学兵器の開発も含めウクライナ側は直ちに否定。共産国はこれ程の出鱈目をデッチ上げて… https://t.co/77j0HEshXh"

                        ウクライナの研究所が「コウモリのコロナウイルスサンプルを使って実験していた」とのロシア国防省発表に世界が唖然。研究所の文書に基づく情報だそうだ。核や化学兵器の開発も含めウクライナ側は直ちに否定。共産国はこれ程の出鱈目をデッチ上げて… https://t.co/77j0HEshXh

                          門田隆将 on Twitter: "ウクライナの研究所が「コウモリのコロナウイルスサンプルを使って実験していた」とのロシア国防省発表に世界が唖然。研究所の文書に基づく情報だそうだ。核や化学兵器の開発も含めウクライナ側は直ちに否定。共産国はこれ程の出鱈目をデッチ上げて… https://t.co/77j0HEshXh"
                        • 惨敗の立憲民主党は「連合とベッタリ」を今すぐにやめろ! - 政治・国際 - ニュース

                          『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏が、立憲民主党の敗因と党勢回復について解説する。 (この記事は、11月8日発売の『週刊プレイボーイ47号』に掲載されたものです) * * * 今回の衆院選では、共産党など野党5党の選挙協力が実現し、一時は30~40議席増も予測された立憲民主党だったが、フタを開けてみるとマイナス14議席の計96議席に沈んだ。惨敗といっていいだろう。 敗因については「共産と共闘したことが嫌われた」「枝野代表では党のイメージアップは無理」などの声が多数で、枝野代表が辞任を表明するなど執行部の刷新が進みそうだ。 だが、党の表紙を変えたくらいで、立憲の党勢が回復するとは思えない。政策や戦略の抜本的な練り直しが必要だ。そのひとつが「おんぶに抱っこ」とまで揶揄(やゆ)される立憲の"連合依存"からの脱却だろう。 ヒントになるのは日本維

                            惨敗の立憲民主党は「連合とベッタリ」を今すぐにやめろ! - 政治・国際 - ニュース
                          • パチンコ・水商売→学校→演劇業界→舞台→観光→飲食……。いつまで私たちは「自分たちには関係ない」という態度をとり続けられるのだろうか? - 頭の上にミカンをのせる

                            ニーメラー牧師は何千人もの人々の前に、彼自身のことを(あまりにも謙虚に)こう語った。ナチスが共産主義者を攻撃した。彼はやや不安になったが、彼は共産主義者ではなかったので、何もしなかった。そして彼らは社会主義者を攻撃した。彼は不安だったが、社会主義者ではなかったので何もしなかった。それから学校が、新聞が、ユダヤ人が、となり、彼はそのたびに不安になったが、やはり何もしなかった。そして彼らは教会を攻撃した。彼は教会の人間であった。だから彼は何かを行なった。しかし、それは遅過ぎた。 今「俺たちの産業の規模を知ってるのか!?俺たちが滅んだら日本がどうなるのか分かってるのか!?」と叫んでいる観光業界の人に「数年前に亀井静香さんが『よい談合もある』って言ってた時どう思ってましたか?そのあと民主党が『コンクリートから人へ』って言い出した時どう思ってましたか?」と聞きたい— 遊撃部長F/S&RWAs (@f

                              パチンコ・水商売→学校→演劇業界→舞台→観光→飲食……。いつまで私たちは「自分たちには関係ない」という態度をとり続けられるのだろうか? - 頭の上にミカンをのせる
                            • 「夫に養ってほしい」が7割、日本女性たちの不都合な真実

                                「夫に養ってほしい」が7割、日本女性たちの不都合な真実
                              • 就職氷河期世代支援特設ページ 氷河くん、新たな一歩!

                                このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

                                • 新天地イエス教証しの幕屋聖殿 - Wikipedia

                                  新天地イエス教証しの幕屋聖殿(しんてんちイエスきょう あかしのまくやせいでん、略称: 新天地、新天地イエス教、韓国語:신천지예수교증거장막성전)は、韓国のキリスト教の土壌から発生した宗教団体である。1984年3月14日に創設され、総会本部は、京畿道 果川市(キョンギド カチョンシ)に所在する。 一般にカルト宗教と呼ばれている。[1] [2] [3] “新天地”という名称は、ヨハネの黙示録21章1節の“新しい天と新しい地”からとったもので、“イエス教”は“新天地教会の教主はイエス”という意味が含まれ、“証拠幕屋聖殿”はヨハネの黙示録15章5節の“あかしの幕屋の聖所”からとったものだと言う。[4] 2023年現在、全世界的に新天地イエス教証しの幕屋聖殿の167か所の教会が立てられ ており、啓示録が立てられ 実状をYouTubeチャンネル を通じて伝えている。 海外の多くの牧師たちとMOUを結ん

                                    新天地イエス教証しの幕屋聖殿 - Wikipedia
                                  • 明石順平 on Twitter: "この円安の波は終わりの始まりかもしれないなぁ。止まる要素が思いつかねえもん。 いつかこうなるよ、これがアベノミクス第一の矢すなわち異次元の金融緩和の特大副作用だよって自分の本で言ってきたけど、まぁ分かってたってどうしようもないんだなぁ。 異次元の現実逃避の終焉。"

                                    この円安の波は終わりの始まりかもしれないなぁ。止まる要素が思いつかねえもん。 いつかこうなるよ、これがアベノミクス第一の矢すなわち異次元の金融緩和の特大副作用だよって自分の本で言ってきたけど、まぁ分かってたってどうしようもないんだなぁ。 異次元の現実逃避の終焉。

                                      明石順平 on Twitter: "この円安の波は終わりの始まりかもしれないなぁ。止まる要素が思いつかねえもん。 いつかこうなるよ、これがアベノミクス第一の矢すなわち異次元の金融緩和の特大副作用だよって自分の本で言ってきたけど、まぁ分かってたってどうしようもないんだなぁ。 異次元の現実逃避の終焉。"
                                    • 現役大学院生が彼氏の束縛目的でメンヘラ会社起業「病むことはアイデンティティ」

                                      メンヘラテクノロジー代表の高桑蘭佳さん 撮影:nanami nijou イベント会社の経営者である彼氏の社外取締役になるために「株式会社メンヘラテクノロジー」を起業した高桑蘭佳さん。彼氏に依存するあまり、返信がなければ着信履歴70件、職場や出張先に押し掛けることもあるという。いまや“メンヘラ”という言葉は日常的に使われており、“病みツイート”なるものも日々目にするが、高桑さんは「病むことは悪いことではない」と豪語する。その理由とは。 得意のテクノロジーを彼氏束縛に活かしたい、理想は「彼氏をヒモにすること」 高桑さんが彼氏に送ったライン画面 高桑さんが彼氏に送ったライン画面 「株式会社メンヘラテクノロジー」では、スタッフがLINEで話し相手になってくれる『メンヘラせんぱい』などのサービスを提供するベンチャー企業。起業のきっかけを高桑さんは「とある彼氏の言葉から」と話す。 「彼氏が会社経営をし

                                        現役大学院生が彼氏の束縛目的でメンヘラ会社起業「病むことはアイデンティティ」
                                      • UTokyo Diversity Network - 多様性を目指す東大有志のネットワーク on Twitter: "昨日、東大駒場キャンパスで掲示された「弱者男性をエンパワメントする」立て看板(通称:「チー牛」立て看)が設置されたことを受け、学生有志で公開抗議文を作成いたしました。不必要に分断を招き、また差別を助長する言説を、私たちは断固糾弾し… https://t.co/Z13Fx994NH"

                                        昨日、東大駒場キャンパスで掲示された「弱者男性をエンパワメントする」立て看板(通称:「チー牛」立て看)が設置されたことを受け、学生有志で公開抗議文を作成いたしました。不必要に分断を招き、また差別を助長する言説を、私たちは断固糾弾し… https://t.co/Z13Fx994NH

                                          UTokyo Diversity Network - 多様性を目指す東大有志のネットワーク on Twitter: "昨日、東大駒場キャンパスで掲示された「弱者男性をエンパワメントする」立て看板(通称:「チー牛」立て看)が設置されたことを受け、学生有志で公開抗議文を作成いたしました。不必要に分断を招き、また差別を助長する言説を、私たちは断固糾弾し… https://t.co/Z13Fx994NH"
                                        • 【かなちゃん】73歳のつぶやき、よろしくね~。 on Twitter: "【伊藤詩織】よ、私のツイッターを読みなさい!私は73歳だが今から40年前、夫が3歳と生後2週間の息子達と多額の借金を残し失踪して教師をしながら1人で2人の息子達を育てて来たが、この40年間、人に夫の悪口を言った事が1度も無い。慰謝… https://t.co/5uiAhgAYd1"

                                          【伊藤詩織】よ、私のツイッターを読みなさい!私は73歳だが今から40年前、夫が3歳と生後2週間の息子達と多額の借金を残し失踪して教師をしながら1人で2人の息子達を育てて来たが、この40年間、人に夫の悪口を言った事が1度も無い。慰謝… https://t.co/5uiAhgAYd1

                                            【かなちゃん】73歳のつぶやき、よろしくね~。 on Twitter: "【伊藤詩織】よ、私のツイッターを読みなさい!私は73歳だが今から40年前、夫が3歳と生後2週間の息子達と多額の借金を残し失踪して教師をしながら1人で2人の息子達を育てて来たが、この40年間、人に夫の悪口を言った事が1度も無い。慰謝… https://t.co/5uiAhgAYd1"
                                          • 肩書をつくり片っ端から営業した。「こす.くま」の2人が開拓したYouTube作家という地平 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                            <プロフィール> すのはらさん(写真左)。株式会社こす.くま代表取締役。1995年生まれ。高校生の頃よりYouTuberとしての活動を始め、その後2016年ごろよりYouTube作家としての活動スタート。2019年より現職。 たけちまるぽこさん(写真右)。株式会社こす.くま代表取締役。1995年生まれ。大学在学中よりテレビの放送作家としての活動を始め、その後2016年ごろよりYouTube作家としての活動スタート。2019年より現職。 「MEETS CAREER」では多様な選択肢の中で自分らしい生き方をされてる方々の言葉を集め、「はじめの一歩」を踏み出すきっかけをお届けしています。今回のテーマは「未知のキャリアへの挑戦」。 昨今、働き方改革やデジタルツールの普及により、キャリアの形が多様化しています。しかし、そうしたなか、新しい働き方や仕事に関心を抱きつつも、まず何をしたらいいのか分からず

                                              肩書をつくり片っ端から営業した。「こす.くま」の2人が開拓したYouTube作家という地平 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                            • 慰安婦少女像のどこが「表現の不自由」なのか 呉智英氏疑問

                                              あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」の中止騒動は、なかなか収束の気配を見せない。評論家の呉智英氏が、表現の自由・不自由とは本来、どういったものなのか、事例をあげながら解説する。 * * * 八月一日から始まったあいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展」騒動が今も続いている。議論の中心にあるのは慰安婦を象徴する「少女像」だが、これ、いつ表現が不自由になったのか。 少女像はソウルの日本大使館前に二〇一一年から堂々と設置されている。しかも公道にである。これ以外にも韓国各地に、さらにアメリカやドイツにもいくつか設置されている。日本でも、公道や公有地は当然駄目だが、韓国大使館の玄関や会議室なら設置は自由である。個人の家でも全く自由だ。二〇一二年に東京都美術館で開催された国際交流展だけが、特定の政治思想に関連するとして、これを撤去した。国際交流の本義にも反するはずだ。要するに、趣

                                                慰安婦少女像のどこが「表現の不自由」なのか 呉智英氏疑問
                                              • ブックオフを批判する人が絶対に触れない「真実」

                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                  ブックオフを批判する人が絶対に触れない「真実」
                                                • くつざわ 日本改革党 元豊島区議 on Twitter: "言葉がよくわからない外国人留学生にNHK集金人が「契約しないと逮捕される」「契約しないと強制送還される」と嘘八百をつき無理矢理受信契約させる被害が豊島区でも横行しています。 類似例を街頭で何件も聞きました。 「ベトナム人実習生が… https://t.co/3v0cCyEILw"

                                                  言葉がよくわからない外国人留学生にNHK集金人が「契約しないと逮捕される」「契約しないと強制送還される」と嘘八百をつき無理矢理受信契約させる被害が豊島区でも横行しています。 類似例を街頭で何件も聞きました。 「ベトナム人実習生が… https://t.co/3v0cCyEILw

                                                    くつざわ 日本改革党 元豊島区議 on Twitter: "言葉がよくわからない外国人留学生にNHK集金人が「契約しないと逮捕される」「契約しないと強制送還される」と嘘八百をつき無理矢理受信契約させる被害が豊島区でも横行しています。 類似例を街頭で何件も聞きました。 「ベトナム人実習生が… https://t.co/3v0cCyEILw"
                                                  • ラノベ・なろうは小説ではない

                                                    某ジャンルの二次創作で2年ぐらい活動している文字書きです。 これ作者さんの言いたいことすごく分かるけど、読んでいると引っかかるのも事実なので悩ましい。 自分は異世界に「サンドイッチ」が登場すると毎回そこで引っかかる。「落ち着け、これはラノベだ。読者に馴染みの単語を選んで表現しているだけだ」て自分に言い聞かせてから、読書を再開する。 https://t.co/RmQk54Dpao— なろうファンDB管理人@スコッパー (@narou_fun_db) July 14, 2020 古くは40年くらい前からの議論…!異世界で「サンドイッチ」が出た時に思考が引っ掛かるという発言から拡がる創作における言語の問題のお話 - Togetter 『異世界サンドイッチ(という名称)』問題、議論の拾遺集 - Togetter 異世界ファンタジーで、現実世界の人名・地名や故事が由来の言葉を使ってはいけない。そんな

                                                      ラノベ・なろうは小説ではない
                                                    • 〝二人の菅首相〟を突いた悪代官の怒り「あなたの声は届いていない」

                                                      10年前の演説 超党派の首長が呼びかけた「政治休戦」 菅さん・枝野さんは「鈴木貫太郎」になれるのか 【金曜日の永田町(No.35) 2021.08.14】 「国民の命と健康を守る」ための合理的な説明もなく、開催に突入した東京五輪が終わりました。日本選手団の過去最多の金メダルにわいたものの、残ったのは「制御不能」という新型コロナウイルスの感染爆発と医療崩壊。国民の信を失った政治の「敗戦」を乗り越えるには――。思い出されるのは、「悪代官」の異名を取ったベテラン政治家の10年前の怒りです。朝日新聞政治部の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。 10年前の演説 衆院議員の任期満了が10月21日に迫るなか、ベテラン議員の引退表明が続いています。 元衆院議長で「イブキング」「政界のご意見番」といわれた自民党の伊吹文明さん。旧民主党系でリベラル派のグループを率い、前回衆院選で立憲民主党の結

                                                        〝二人の菅首相〟を突いた悪代官の怒り「あなたの声は届いていない」
                                                      • https://twitter.com/ishiitakaaki/status/1572153579103985666

                                                          https://twitter.com/ishiitakaaki/status/1572153579103985666
                                                        • イランが韓国に激怒 「マスクよりカネ返せ」

                                                          イランで韓国に対する非難が広がっている。米国の制裁に沿って国内のイラン資産を凍結したままの韓国政府が、新型コロナウイルス対策としてマスク2千枚をイランに寄付したとアピールしたことが理由。市民からは「マスクは既に十分ある。それより金を返せ」と怒りの声が上がる。 韓国で凍結されているのは約70億ドル(約7900億円)相当のイラン資産。イラン政府は4月、テヘランを訪問した韓国の丁世均首相(当時)に早期の凍結解除を求めたが、問題は未解決。 そうした中で在イラン韓国大使館は10月下旬「新型コロナと闘うイラン国民を助けるためにマスクを病院に寄付した」とツイッターに投稿した。これに市民が一斉に反発。「マスクを与える一方で、資産を凍結するのがうれしいのか」などと書き込みが相次いだ。(共同)

                                                            イランが韓国に激怒 「マスクよりカネ返せ」
                                                          • 河村 たかし(本人) on Twitter: "リコール署名。高須先生と 署名集め努力頂いた受任者皆さん 署名頂いた皆さん 署名会場などお手伝い頂いたスタッフ皆さん クラウドファンディングなど資金協力頂いた皆さん 日本の国を普通に愛する皆さんの真心 キット 高須先生と生き続ける… https://t.co/N6nvTP81gb"

                                                            リコール署名。高須先生と 署名集め努力頂いた受任者皆さん 署名頂いた皆さん 署名会場などお手伝い頂いたスタッフ皆さん クラウドファンディングなど資金協力頂いた皆さん 日本の国を普通に愛する皆さんの真心 キット 高須先生と生き続ける… https://t.co/N6nvTP81gb

                                                              河村 たかし(本人) on Twitter: "リコール署名。高須先生と 署名集め努力頂いた受任者皆さん 署名頂いた皆さん 署名会場などお手伝い頂いたスタッフ皆さん クラウドファンディングなど資金協力頂いた皆さん 日本の国を普通に愛する皆さんの真心 キット 高須先生と生き続ける… https://t.co/N6nvTP81gb"
                                                            • 「100日後に死ぬワニ」最終回が猛批判された訳

                                                              そのワニは、多くのツイッターユーザーの注目を集めながら死んだ。 漫画家・きくちゆうき氏がツイッター上で発表し、多くのファンを獲得していった『100日後に死ぬワニ』は、2020年3月20日、そのタイトルどおり、第100回目となる投稿をもって最終回を迎えた。 本作は1日1話ずつ、毎日更新される4コママンガで、投稿開始時から、「主人公であるワニが100日後に死んでしまう」という設定が明らかにされていた。 ワニは、当然自分がやがて死ぬということを認識しないまま、淡々と日常を過ごしていくのだが、毎日最後のコマに描かれている「死まであと◯日」というカウントダウンを目にする読者だけは、嫌でも主人公の死を意識せざるを得なくなる。 カウントダウンが進むにつれ、ワニはツイッター上で大きく注目を集め、最終的にきくち氏のフォロワー数は200万人を突破するまでになった。 なぜ批判を集めたのか? そして迎えた最終回。

                                                                「100日後に死ぬワニ」最終回が猛批判された訳
                                                              • 怨み屋とチートスレイヤーは似てるよなぁと思いました(追記)

                                                                「怨み屋本舗Diablo」はColaboをネタにしているか実際に読んで確認してみた感想 →さすがにこれでColaboをネタにしてませんは通らないと思う https://www.tyoshiki.com/entry/2023/04/10/154031 チートスレイヤーを思い出しました んで、あれに「これでネタにしてないは通らない」と怒った層と 怨み屋に「これで怒るとかwフィクションでしょww」と嗤う層は重なってそうだなぁと思った チートスレイヤーは一話終了という金字塔を打ち立てたけれど それ以上に いろんなマヌケのダブスタを世に晒してくれるよね ルックバックやら温泉むすめで表現の自由を謳いながら チートスレイヤーでは表現規制を企業に迫るとか滑稽だったよね 追記部 ちっとだけ素に戻って書くんだが Colaboよく知らんけど困窮女性を性的搾取とか無法な事してねえんだろ?じゃあ同一視すんなよ。アホ

                                                                  怨み屋とチートスレイヤーは似てるよなぁと思いました(追記)
                                                                • 育児が大変なのは母親が知的・発達だから説

                                                                  兼業主婦よりも専業主婦のほうが育児に苦労しているというのは、確かにそうだなと感じる。 団塊世代は女性蔑視があったので当てはまらないが、とりあえず2022年現在の子無しの専業主婦/主夫は、ほぼ障害者だ。 子供が保育園に落ちて「死ね」と言いながら退職したり、小1の壁でいよいよ無理になり退職したのではなく、 男女同権の令和のご時世に妊娠する前から専業主婦をしていたようなのはほぼ障害者である。 まず、雇ってもらえない女性、職場に適応できず働き続けられない女性は、専業主婦になるしかない。 雇ってもらえない・仕事が続けられない人は、男女問わず、知的障害か発達障害を抱えている可能性が高い。 先天性の知的・発達障害が原因で、荒れていない学校にもブラックでない企業にも、ほとんどの環境に適応できず、 二次障害として鬱病などの精神障害を発症しているケースも多い。 「発達障害でも社会適応できました」案件のほとんど

                                                                    育児が大変なのは母親が知的・発達だから説
                                                                  • 読解力がない人の方が「平易な文章を書くこと」に対して否定的な立場を取りがちでは、という話

                                                                    肥前文俊 これはサブ垢です @Hizen_h ラノベ作家。主婦の友、美少女文庫から多数出版 『破滅願望が叶ったら 恋人を奪われて』発売中 著書累計20万部超 主な著作 『青雲を駆ける6』以下続刊 『メイドと学ぶ商会経営』 『落札エルフ』 『吸血姫と学ぶ』 『プリハ帝国』等々 創作に役立つ技術など呟きます▶ skeb.jp/@Hizen_h mypage.syosetu.com/295624/ 肥前文俊 これはサブ垢です @Hizen_h 最近気付いたんだけど、読解力がない人の方が、平易な文章を書くことに対して否定的な立場を取りがち なんでたろうと考えていたけど、平易な文章は要点を把握して書く必要があり脳の負担が大きいからではなかろうか? 楽したいが先に勝ってる気がする 2022-07-05 12:36:08

                                                                      読解力がない人の方が「平易な文章を書くこと」に対して否定的な立場を取りがちでは、という話
                                                                    • 河村たかし市長インタビュー。本音はどこにあるのか【あいちトリエンナーレ全面再開】

                                                                      表現の不自由展を含む、あいトリの全面再開。河村市長はトリエンナーレのレガシーについて「暴力が残っただけ。より厳しくチェックせな、となっちゃった」と語りました。

                                                                        河村たかし市長インタビュー。本音はどこにあるのか【あいちトリエンナーレ全面再開】
                                                                      • アジア新聞社 on Twitter: "<速報> 本日未明から午前にかけて、人民解放軍の装甲車及び兵員が、香港に入った模様です。また、中国国防省は、記事会見において、香港問題で人民解放軍の出動の可能性を示唆しました。(アムール通信香港支局) https://t.co/oszFGuHbTQ"

                                                                        <速報> 本日未明から午前にかけて、人民解放軍の装甲車及び兵員が、香港に入った模様です。また、中国国防省は、記事会見において、香港問題で人民解放軍の出動の可能性を示唆しました。(アムール通信香港支局) https://t.co/oszFGuHbTQ

                                                                          アジア新聞社 on Twitter: "<速報> 本日未明から午前にかけて、人民解放軍の装甲車及び兵員が、香港に入った模様です。また、中国国防省は、記事会見において、香港問題で人民解放軍の出動の可能性を示唆しました。(アムール通信香港支局) https://t.co/oszFGuHbTQ"
                                                                        • AIでスマイル判定 愛知の保育園「笑顔採用」募集スタート(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                          AIによる笑顔判定を取り入れた面接のデモンストレーションを行う関係者ら=22日、名古屋市内(グローブ・ハート提供) 「笑顔採用」始めます-。愛知県内で複数の保育園を運営する企業が22日、AI(人工知能)で面接者の笑顔を判定し、採用の評価基準とするユニークな採用活動を始めた。「AIは面接用のぎこちない笑顔さえも見抜く。客観的に評価したい」と担当者。珍しい取り組みは、人材難などの課題を抱える業界に一石を投じるだろうか。 愛知県内で保育園など5施設を運営する「グローブ・ハート」(名古屋市)。IT企業「バイタリフィ」(東京)とともに、笑顔レベルを数値化するAIシステムを共同で開発した。AIは開発段階で多くの人の笑顔を学習。蓄積されたデータを基に、対象者の笑顔度を判定する仕組みだ。 面接官が対面で面接者に質問するなどの形式は従来と変わらない。しかし、その様子はスマートフォンで記録され、面接者の笑顔度

                                                                            AIでスマイル判定 愛知の保育園「笑顔採用」募集スタート(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                          • Willy 🌓米国大学教員 on Twitter: "理系の女子が増えない大きな理由の一つは殆どの女子は数学の難問が苦手だということ。別に日本だけじゃなくて数オリ代表はどこの国も殆ど男子。理系の中で数学の難問が不要な分野は入試から外すとかしないと改善しないだろう。 https://t.co/cY9j3k5iUX"

                                                                            理系の女子が増えない大きな理由の一つは殆どの女子は数学の難問が苦手だということ。別に日本だけじゃなくて数オリ代表はどこの国も殆ど男子。理系の中で数学の難問が不要な分野は入試から外すとかしないと改善しないだろう。 https://t.co/cY9j3k5iUX

                                                                              Willy 🌓米国大学教員 on Twitter: "理系の女子が増えない大きな理由の一つは殆どの女子は数学の難問が苦手だということ。別に日本だけじゃなくて数オリ代表はどこの国も殆ど男子。理系の中で数学の難問が不要な分野は入試から外すとかしないと改善しないだろう。 https://t.co/cY9j3k5iUX"
                                                                            • 嶋理人さんへの警鐘:呉座勇一氏の日文研「解職」訴訟から考える③

                                                                              IT・メディアBeautiful storm clouds on a summer night with pinks and blues. 11月3~4日のアゴラへの寄稿に対して(その①、その②)、8日に歴史学者の嶋理人さんから「反駁」をいただきました。むろんまっとうな批判であれば歓迎ですが、拙稿に対し「自分だけが正しいかのように思いあがった、酷いもの」・「呉座さんにとっても良くない」・「歴史学そのものへの冒涜」といったレッテルを貼り、さらには上記のアゴラ寄稿以外の、私の言論活動全般にまで「典型的な「トンデモ」」・「もう帰還不能点を越えている」といった罵声を浴びせる内容になっています(上記のカギカッコ内は、すべて原文ママ)。 ワンパラグラフだけ引用すると、たとえばこのような調子です。 「このように與那覇氏の論は、実証が全くなっておらず、断片的情報の無理やりな解釈から、呉座さんを擁護して歴史

                                                                                嶋理人さんへの警鐘:呉座勇一氏の日文研「解職」訴訟から考える③
                                                                              • 吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "本日、呉地方総監、自衛隊の皆さまと。国民の生命、財産を守って下さいまして、ありがとうございます。違憲のそしりを受けることがあってはならない。保守を自称する国会議員は、命がけで憲法9条の改正をやってくれ。維新は命がけで都構想をやって… https://t.co/vpLtZ3vP5P"

                                                                                本日、呉地方総監、自衛隊の皆さまと。国民の生命、財産を守って下さいまして、ありがとうございます。違憲のそしりを受けることがあってはならない。保守を自称する国会議員は、命がけで憲法9条の改正をやってくれ。維新は命がけで都構想をやって… https://t.co/vpLtZ3vP5P

                                                                                  吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "本日、呉地方総監、自衛隊の皆さまと。国民の生命、財産を守って下さいまして、ありがとうございます。違憲のそしりを受けることがあってはならない。保守を自称する国会議員は、命がけで憲法9条の改正をやってくれ。維新は命がけで都構想をやって… https://t.co/vpLtZ3vP5P"
                                                                                • 宮台真司インタビュー:『崩壊を加速させよ』で映画批評の新たな試みに至るまで

                                                                                  社会学者・宮台真司がリアルサウンド映画部にて連載中の『宮台真司の月刊映画時評』などに掲載した映画評に大幅な加筆・再構成を行い、書籍化した映画批評集『崩壊を加速させよ 「社会」が沈んで「世界」が浮上する』が、リアルサウンド運営元のblueprintより刊行された。同書では、『寝ても覚めても』、『万引き家族』、『A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー』、Netflixオリジナルシリーズ『呪怨・呪いの家』など、2011年から2020年に公開・配信された作品を中心に取り上げながら、コロナ禍における「社会の自明性の崩壊」を見通す評論集となっている。 このたびリアルサウンド映画部では、著書の宮台真司にインタビューを行った。前作『正義から享楽へ』発表直後に誕生した米トランプ政権に対する評価から、「存在論的転回の再考」に至った学問的経緯、さらに映画批評へと本格復帰を果たすまでの思想的変遷につ

                                                                                    宮台真司インタビュー:『崩壊を加速させよ』で映画批評の新たな試みに至るまで