並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 236 件 / 236件

新着順 人気順

インプットの検索結果201 - 236 件 / 236件

  • 【オススメ!】『インプット・アウトプットが10倍になる読書の方程式』羽田康祐k_bird : マインドマップ的読書感想文

    インプット・アウトプットが10倍になる読書の方程式 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも一番人気だった読書術本。 ただし類書と比べると、より思考術に近いお話が展開されており、非常に勉強になりました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。多くのビジネス書は、著者がこれまで経験してきた職業人生が存分に注ぎ込まれています。そこには必ず、著者ならではの物事をとらえるポイント(=視点)や、「ああなれば→こうなりやすい」という因果関係・ノウハウ(=法則)があります。 本書では「視点読書」「法則読書」として、これらの視点と法則をインプットする方法、自身のビジネスにおける仮説やソリューションというアウトプットにつなげる方法を、次の方程式を使って解説していきます。★何を考えるべきか?(視点)×どう考えるべきか?(法則)=あなたなりの結論(仮説・解決策)本書の内容は、類書に

    • 週刊 Dart & Flutter インプット 2

      flutter test に — test-randomize-ordering-seedの追加https://groups.google.com/forum/?utm_medium=email#!topic/flutter-announce/xWxwU-FdcCU βチャネルにて。今後はCIでは常にこのflagをつけるべき。 $ flutter test --test-randomize-ordering-seed=random Shuffling test order with --test-randomize-ordering-seed=2328469151

        週刊 Dart & Flutter インプット 2
      • マネーフォワード 代表取役社長CEO 辻庸介さんが実践するインプットとアウトプット

        メモ好きだと明かしてくれた辻さん。もともとスケッチブックに記録していましたが、何十冊にもなってしまい後から見直すことが難しくなってしまったので、Notionの利用も始めました。Notionをツールとして選んだ理由は、書き心地の良さにありました。 「紙でメモをする良さはシンプルで真っ白なページに思いっきり書けること。その気持ちの良い執筆体験をNotionで得られるんです。しかも拡張性があり何でもできる。柔軟性に惹かれメモツールとして選びました」と辻さんは明かし、今では読書記録や議事録、気になるWeb記事のブックマークも記録として残しています。Notionをメモツールとして利用したことで時間の節約もできています。例えば、テーマやプロジェクトに関連するPDFや画像などの各ファイルを同じページの中に埋め込めるため、ファイルを探す手間が省けたのです。

          マネーフォワード 代表取役社長CEO 辻庸介さんが実践するインプットとアウトプット
        • インプット中心の指導の方が、精読指導よりも語彙と文法の習得に効果的であったことを報告した論文、Rodrigo, Krashen, & Gribbons (2004)のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ

          こんにちは。 お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、インプット中心の指導の方が、精読指導よりも語彙と文法の習得に効果的であったことを報告した論文、Rodrigo, Krashen, & Gribbons (2004)をご紹介したいと思います。 論文のデータ 論文の内容のご紹介 最後に 論文のデータ 今回ご紹介するのは、以下の論文です。150編程度の論文などで引用されています。 Rodrigo, V., Krashen, S., & Gribbons, B. (2004). The effectiveness of two comprehensible-input approaches to foreign language instruction at the intermediate level. System, 32, 53-60. https://doi.org/10.

            インプット中心の指導の方が、精読指導よりも語彙と文法の習得に効果的であったことを報告した論文、Rodrigo, Krashen, & Gribbons (2004)のご紹介 - タドキストによる英語多読ブログ
          • インプット・アウトプットを効率よくこなし、成果を上げる方法とは?【アフィリエイト実践者必見!!】 - ワンオペ主婦のカンタンおうちワーク

            いつもありがとうございます。 まっちゃです! さて今回は, 成果を出すための インプット、アウトプット方法 について述べたいと思います。 アフィリエイトは何より、 「実践することが大事」 で、それ無しでは成果は変わらない… というのは、このブログをお読みの あなたであれば、 日々実感されていることと思います。 つまり、成果を出すには、 効率よくインプットをこなし、 効率よくアウトプットもこなす。 そんな必要があるわけです。 そのために、より“作業や実践”にシフトした 時間の使い方も考えていかなければいけませんね。 その意味で、今回は、 「効率良く、インプット・アウトプットして、 “サクサク成果を上げていく”方法」 について、2つほど述べていきます。 よく読んで学ぶんだぞ,よしよし♪ ■1.目的を持ってインプットする マニュアルや動画を視聴して、学習する。 もちろん大事なことです。 ですが、

              インプット・アウトプットを効率よくこなし、成果を上げる方法とは?【アフィリエイト実践者必見!!】 - ワンオペ主婦のカンタンおうちワーク
            • アウトプット8割・インプット2割の法則。適度にインプットの習慣を作って変化の種をまく

              アフィリエイトとかネットビジネスとかに限らず。 今の世の中、昭和の時代とはかなり変わってきています。 やはり、以前まではうまくいかないときは、 「努力が足りないから。」 と、いろんな人に言われてきました。 スポーツの世界であれば、まだ多かれ少なかれそういう部分があるのかもしれません。 とはいえ、スポーツは才能がかなりものを言う世界なので、努力だけではどうにもならない部分もかなりあります。 でも、今の時代。 仕事やネットビジネスなどにおいて、 「努力すればどうにかなる。」 というのものではなくなってきています。 ましてや、アフィリエイトは、正解を握っているのがグーグルなので、 馬鹿の一つ覚えみたいにサイトを作り続けていれば、いつか成就する。 みたいのは、ちょっと厳しくなってきているように思えます。 この記事を読んでくださっているあなたがもし、アフィリエイトを今、やっているのであれば。 うまく

                アウトプット8割・インプット2割の法則。適度にインプットの習慣を作って変化の種をまく
              • 私流のインプット - 雲の向こうはいつも青空

                今回は、私がメンタルヘルスで学んだことを どのようにインプットしているかを紹介したいと思います。 メンタルヘルスに限らず、何かを学ぶときにも役立つものだと思うので ぜひ最後まで見てみてください。 ①書いて写す+小声で喋る+見直す 頭に入れておきたいことは、書いてインプットするのが私にとっては一番。 でも書いてると手だけ動いて、単なる作業になりかねませんよね。 そこで、覚えたい事柄を小声で言いながら書くことをおすすめします。 そうすると、目と耳から欲しい情報が脳内に入ります。口も少し動かすことによって 脳内が活性化する感覚が味わえます。 また、後日自分の書いたものを見返してみてください。 これにより、定着度が増します。 ここで、商品紹介をさせてください。 書くときには書きやすい文房具が必須ですよね。 MDノートは書き心地にすごくこだわりがあるノートです。 にじみや裏抜けがしにくいそうです。

                  私流のインプット - 雲の向こうはいつも青空
                • 週刊 Dart & Flutter インプット 38

                  Supporting iOS 14 and Android 11, new i18n and l10n support, Google Maps and WebView plugins ready for production, a… iOS 14 に対応するならば、この 1.22 にアップグレードすることを強く推奨iOS CupertinoIcons のアップデート対応iOS App Chips を Flutter で構築可能に https://github.com/flutter/samples/tree/master/ios_app_clipFlutter アプリのアニメーションが Android の system keyboard の show/hide と動悸しない問題を fixAndroid Plugin 用の新しい API をロールアウトMaterial Design Spe

                    週刊 Dart & Flutter インプット 38
                  • 暇つぶしの迷路 - アーシの毎日インプット

                    先日ブラウザで遊べる迷路を作成しました。 arsinput.hatenablog.jp 公開したところ、難易度高めの物ができたら時間をかけてチャレンジしたいという要望がありましたため、前回の迷路よりも難易度の高いものを作成しました。 とはいえ、難易度の高いもののみですと気軽に迷路で遊びたい方には大変だと思いますので、複数の難易度の迷路を作成しました。 ぜひ遊んでみてください! 難易度選択はこちらから(初期は「かんたん」になっています) かんたん ふつう むずかしい ひまつぶし きちく 上へ移動 左へ移動   右へ移動 下へ移動 私からのゴールデンウィークチャレンジだと思っていただければ^^ 「むずかしい」からは迷路が好きな人でないと、結構つらいと感じてしまいそうです。 「きちく」に至っては次元が違う難易度で、解かせる気がないレベルですので、挑戦にはくれぐれもご注意ください。 この難易度で解

                      暇つぶしの迷路 - アーシの毎日インプット
                    • 約7割の人は「目」より「耳」からのインプットが得意 企業の人材育成における、学習手段の「格差」の問題点

                      白潟総合研究所株式会社と株式会社オトバンク共催のイベントの模様をお届けします。テーマは「中小ベンチャー企業のための『人的資本経営』の本質」。「人」を中心とした経営で会社を伸ばすにはどうすればいいのか、特に中小ベンチャー企業で人的資本経営を行っていくためのポイントが解説されました。本記事ではオトバンク上田氏より、「人的資本の伸ばし方」について解説されました。 企業にとって「人的資本」がなぜ重要なのか 上田渉氏(以下、上田):今までが自己紹介のパートでございまして。ここから先が今日の本題となりますので、ちょっとゆっくり目にしゃべっていきたいと思います。「『人的資本』の伸ばし方」というテーマでございます。 先ほど石川さんから人的資本について、たっぷりみなさんお話を聞いたと思うんですけども、そもそも人的資本とは何かといったところですね。またあらためて話してみたく、せっかくなのでChatGPTに「人

                        約7割の人は「目」より「耳」からのインプットが得意 企業の人材育成における、学習手段の「格差」の問題点
                      • インプットをしていないので、アウトプットの質が落ちている【ブログ関連】 - 語学学習ブログ

                        グーグル様の影響でブログのアクセス数が下がり、怒り狂っていたので(ウソ)、「今月は毎日ブログを更新しよう!」と思ってほぼほぼ毎日更新しています(1日だけサボった)。 毎日更新している結果、アクセスは増えつつあるのですが、その結果、インプットをする時間がなくなる、という事態が生じました。 「事態が生じました」と言っても、別に深刻なことはないのですが、頻度を落として書いていた時と比べると結構やっつけ感も込めて書いてしまう日々が増えたように思います。 まあ毎日更新していない時もやっつけ感込めて書いていたので、特に何の問題もないのですが、やっぱり毎日書くのはきついっすね。 毎日書くとなると、どうしても手を抜かなければいけなくなる部分があるので(私の場合は)、質も落ちてしまいます。 つまりインプットをする時間(読書など)が減ってしまい、何を書けばいいのやら…みたいな状態でブログを書く時間が増えてしま

                          インプットをしていないので、アウトプットの質が落ちている【ブログ関連】 - 語学学習ブログ
                        • 「デザインのDribbble化」から、UIデザインのインプットについて考える | UI/UX Weekly vol.12|Sakino Tomiura

                          「デザインのDribbble化」から、UIデザインのインプットについて考える | UI/UX Weekly vol.12 デザインを考えるとき、皆さんは何を参考にしていますか? デザインのどのフェーズでの参考かによっても答えは変わってくるかと思いますが、 Dribbble、Behance、PinterestのようにUIデザインインスピレーションが投稿されているSNSを使う場面もあると思います。 今回はそんな世の中に溢れる「デザインのインプット」とどう付き合っていくべきか、について考えてみました。 「デザインのDribbble化」Dribbbleにデザインインスピレーション、特にアプリやWebなどのデザインが投稿されるようになってから、それらが「ユーザー体験に焦点が当てられていない。デザインの間違った考え方を助長している。」ということがしばしば議論されてきました。 例えば上記の記事では天気ア

                            「デザインのDribbble化」から、UIデザインのインプットについて考える | UI/UX Weekly vol.12|Sakino Tomiura
                          • インプット・アウトプット - とある複業家の日記

                            インプットとアウトプットは両輪。アウトプットを意識してインプットをしたいものです。インプット過多は、あまり意味がありませんよね。 インプットとアウトプットは両輪とも言われますが。 アウトプットを前提としたインプットを意識していきたいですね。 情報収集。 これ自体はとても大切ですが。 誰かに話す、文章にするなどなど。 アウトプットするなかで見えてくるものがあります。 自分の理解不足が判明したり、わかったつもりになっていたことが判明する。 いろいろな発見があるでしょう。 ブログ、ライター、講演、セミナー、授業。 アウトプットをする機会を多く持てていることが、自分の成長につながっていると感じます。

                              インプット・アウトプット - とある複業家の日記
                            • 東京のプロコン塾事情とインプットに対する考え方 - 中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話

                              東京には多くのプロコン塾があります。東京都中小企業診断士協会と6支部のプロコン塾を見ていきましょう。 1.東京都中小企業診断士協会と6支部のプロコン塾 東京都中小企業診断士協会と6支部のプロコン塾は次のようになります。 中央支部以外は、それぞれ1つのプロコン塾です。中央支部は、中央支部認定したマスターコースという名称で、複数のプロコン塾があります。 東京プロコン塾(東京都中小企業診断士協会) 中央支部認定マスターコース(中央支部) 城東支部スキルアップ(城東支部) 城西プロコン養成塾(城西支部) 城南コンサル塾(城南支部) 城北プロコン塾(城北支部) 三多摩支部「多摩の塾」(三多摩支部) 2.マスターコース 2019年11月現在、17のマスターコースがあります。プロコンの基本スキルである「診る」「書く」「話す」を教えるタイプ以外に、特定のスキルや業界に特化したものもあります。中小企業診断士

                                東京のプロコン塾事情とインプットに対する考え方 - 中小企業診断士ウォッチャーのここだけのお話
                              • インプット7割アウトプット3割では稼げません - ぶろぐライフ~パソコン苦手なブログ初心者さんを全力でサポート~

                                【ブログ】を書いているとSEOについて調べたり、ライティング方法の記事を読んだりして1日が終わってしまったって経験はないですか? 私自身『記事を書かないと何も始まらない』とは分かっていても、自分の知識を増やす事に時間を費やしていました。 インプット7割アウトプット3割という割合で時間を使っていては、いつまで経っても『稼ぐ為の状態』に整いません。 この記事を読み終えるとインプット3割アウトプット7割の思考への理解が深まります。 稼ぐ為の思考を整えていきましょう。 ■無料メルマガやってますプレゼント付き■ インプット7割アウトプット3割では稼げません 記事を書くルーティンワーク アウトプットしながら調べる 1つインプットで1つアウトプット インプット7割アウトプット3割では稼げないまとめ インプット7割アウトプット3割では稼げません 初心者あるあるは、インプットばかりに時間を割く人がめっちゃ多

                                  インプット7割アウトプット3割では稼げません - ぶろぐライフ~パソコン苦手なブログ初心者さんを全力でサポート~
                                • 【簡単】 PDFや動画も一括要約、GPT驚異の高速インプット

                                  📍 ビジネスパーソンが調査や情報収集に費やす時間は、平均で毎日1.6時間です(参照元1 / 参照元2)​​。 📍 情報収集の手段としては、SNS・Webサイト・アプリ、テレビ・ラジオ、新聞、本・雑誌、コミュニケーション(信頼できる人々からの情報)などがあります(参照元3)​。 これは、ChatGPTの有料版「ChatGPT Plus」に搭載されていたブラウジング機能(検索サービスのBing経由で情報収集する機能)を使って調べた内容だ。

                                    【簡単】 PDFや動画も一括要約、GPT驚異の高速インプット
                                  • インプット大全 by 樺沢紫苑 感想

                                    アウトプット大全でインプットからアウトプット、そしてフィードバックから更にインプットとアウトプットを繰り返して成長していく方法を学びました。 今回はインプットの質を高める方法を学びました。 インプットといえばまず読書という方法があると思うのですが、読書の苦手な僕はまずインプットのゴールを考えました。 目的を改めて確認してこの後読み進めました。 各章の「まとめ」に注意しながら本の内容を把握する 各章のまとめというより、見開きで1項目なのでその最後に書かれた「まとめ」と言える部分を先に読んで、内容を読みました。 何が書かれているかを最初に理解することで、書かれていることが理解しやすくなった気がします。 じゃあこの本のまとめ的な部分を読んだらいいのでは?と思ったので、先にあとがきや最後の方を読んでみました。 そうすることで「興味深く読むスイッチ」が入ったようで、「早く続きが知りたい」モードになり

                                      インプット大全 by 樺沢紫苑 感想
                                    • web3やブロックチェーン技術を使って公共の利益になるようなサービスを作りたい、関わりたいと思っています。現在は学生で、自分の目標のためにどのようなキャリア選択をすればよいか迷っているときに、marimo20というキャンペーンでけんすうさんと1on1できるサービスを見つけて実際に購入させてもらいました。 現在、申し込もうとしているのですが、 >>ご相談したい内容が事前にあれば、書いてください。事前にインプットしておき、1on1の時間をより効率的にお使いいただけます。 で、上にあげたやりたいことの他にどのよ

                                      web3やブロックチェーン技術を使って公共の利益になるようなサービスを作りたい、関わりたいと思っています。現在は学生で、自分の目標のためにどのようなキャリア選択をすればよいか迷っているときに、marimo20というキャンペーンでけんすうさんと1on1できるサービスを見つけて実際に購入させてもらいました。 現在、申し込もうとしているのですが、 >>ご相談したい内容が事前にあれば、書いてください。事前にインプットしておき、1on1の時間をより効率的にお使いいただけます。 で、上にあげたやりたいことの他にどのような情報をお伝えすれば良いでしょうか?? あ、なんかあまり難しく考える必要はないですが、前提情報を書いてもらえるとよくて - web3やブロックチェーン技術を使って →これを使いたいと思っている理由などがあれば詳しく書いてください!他の手段じゃダメなのか、これがいい理由があるのか、など。

                                        web3やブロックチェーン技術を使って公共の利益になるようなサービスを作りたい、関わりたいと思っています。現在は学生で、自分の目標のためにどのようなキャリア選択をすればよいか迷っているときに、marimo20というキャンペーンでけんすうさんと1on1できるサービスを見つけて実際に購入させてもらいました。 現在、申し込もうとしているのですが、 >>ご相談したい内容が事前にあれば、書いてください。事前にインプットしておき、1on1の時間をより効率的にお使いいただけます。 で、上にあげたやりたいことの他にどのよ
                                      • 勉強効率の黄金比「3:7」が示すアウトプットの重要性。“インプットして満足” は圧倒的に時間のムダ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        著書『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』(東洋経済新報社)で一躍注目を集め、新刊『マンガでわかる 東大勉強法』(幻冬舎)も評判の現役東大生・西岡壱誠(にしおか・いっせい)さんと、YouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」が人気の教育YouTuber・葉一(はいち)さん。 YouTubeチャンネル「ドラゴン桜チャンネル」を通じて知り合った「勉強の達人」同士が語るのは、「アウトプット型勉強」の重要性です。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 「学び」は本来的にアクティブなもの ――西岡さんは新刊『マンガでわかる 東大勉強法』(幻冬舎)のなかで、勉強について「能動的でないとならない」と語っています。 西岡さん 昔の僕は、授業に臨むにもやはり受け身でした。ノートを取るのも、先生がそう言うから取る。これは多くの学生にも言えることではないでしょうか。 でも、「

                                          勉強効率の黄金比「3:7」が示すアウトプットの重要性。“インプットして満足” は圧倒的に時間のムダ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • 継続的なインプット/アウトプットを。AWSセキュリティ第一人者を目指す技術者の流儀|NRIセキュアテクノロジーズ株式会社

                                          NRIセキュアテクノロジーズで、マネージドセキュリティサービスの企画開発に携わる吉江 瞬。Amazon Web Services(AWS)などパブリッククラウドに精通する彼は、複数のAWSユーザー向けコミュニティ運営にも携わり、数々のイベントを成功に導いてきました。

                                            継続的なインプット/アウトプットを。AWSセキュリティ第一人者を目指す技術者の流儀|NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
                                          • 週刊 Dart & Flutter インプット 3

                                            先月のFlutter Interactカンファレンスの短いQA動画が追加されていた。内容はちょっと抽象度が高い。創造性の障害となるものはFlutterの抽象化に任せて、創造性と心地よい体験の実現に力を注ごうという回答。 Reactの経験が豊富でFlutterも経験したアーキテクトを招いてのFlutterのQ&Aセッション。Local または Globalな状態の管理についてと、Componentの分割とビジネスロジックの分離におけるReactの事情について。

                                              週刊 Dart & Flutter インプット 3
                                            • 楽天証券の無料本を読んでインプット - お金の知恵をみにつける勉強会

                                              たまには楽天証券の無料おすすめ本 無料電子書籍たち 楽天証券に口座を持っていたら 毎月無料で電子書籍が何冊か読めるのは 知ってますよね^^ ん、知らなかった? じゃあ、チェックしてみてね~ NISA、iDeco口座を楽天証券にしていると もっとたくさん読めるんですけどね(^^;) 楽天経済圏を活用しているので 電子書籍はもちろん楽天KOBO派♪ 私も50代になったので 55歳向けの本をさーっと読んでみようかな^^ NISA、iDecoは別の証券会社なので NISAはマネックスで iDecoはSBIなんで・・・ 私は無料本のラインナップが増やせないですね~ 残念(^^;) これ一回決めると 変えるの面倒ですよね 各証券会社がなんとかキャンペーン企画して 数をとりにいきたい気持ちがわかりますわ よほどのことがないと もう面倒で口座を変更する気しないですもん。 まあ、それを逆手にとって キャンペ

                                                楽天証券の無料本を読んでインプット - お金の知恵をみにつける勉強会
                                              • 【ブログのお勉強】インプットとアウトプット - 好きなことを、心の赴くままに。

                                                *本ブログで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります 現在、数多くのブロガーの先輩方の記事を拝見し、参考にさせていただいているところであります。その中で、「この記事面白い!」とか、「この発想は私にはなかった」とか思うことが多くあります。 どうしてそんなに魅力的な内容が思いつくのか、と考えた時に、「インプット」と「アウトプット」について気になったので、2冊の本を読んでみました。(努力家な自分えらい) \それがこちらっ/ リンク リンク とっても有名な本ですよね〜。今日は忘備録も兼ねて、自分にも出来るかも!と思った内容について、書き留めていきます。 目次 ・学び効率が最大化するインプット大全 ・学びを結果に変えるアウトプット大全 ・たくさん読んで、楽しんで書く! 学び効率が最大化するインプット大全/樺沢 紫苑 著 リンク 「インプットする前に

                                                  【ブログのお勉強】インプットとアウトプット - 好きなことを、心の赴くままに。
                                                • ●を捕まえるゲーム - アーシの毎日インプット

                                                  JavaScriptを使って●を捕まえるゲームを作りました。 ●を10回捕まえてみてください! 先日いっぱいぴょんぴょんしたので、 arsinput.hatenablog.jp JavaScriptを用いての動いて触ってについては基礎知識がついたように思えます。 できれば捕まえた回数を表示したかったなど、チューンアップできる部分は多々残されていますが、最低限のゲームは完成させられたものと思っています。 今後もJavaScriptで色々と動くものを作っていきます! 今回のソースはこちら <div id="gamen" style="position: relative; background-color: #aaaaaa; width: 400px; height: 300px;"> </div> <p> <script>// <![CDATA[ x=20; y=100; mx=3; my=

                                                    ●を捕まえるゲーム - アーシの毎日インプット
                                                  • 「これおもしろいじゃん」が見つかる、村上臣氏流インプット術 アウトプットするための情報の溜め方とは

                                                    働き方からツールの活用までさまざまなイベントを企画してきたFilamentが、新たに開催したNotion活用イベントに、『Notionで実現する新クリエイティブ仕事術』を出版した村上臣氏とNotionのゼネラルマネジャーの西勝清氏が登壇。村上臣氏が今一番使っているNotionの機能や、情報を分類せずに1つのフォルダに溜め込むことのメリットなどを語っています。 Notionの日本第1号社員、西勝清氏が登壇 角勝氏(以下、角):さっそく、本日のゲストをご紹介したいと思います。お1人目は、Notionの日本第1号社員、西さんです。 西勝清氏(以下、西):こんばんは。Notionの西です。 角:どうも、よろしくお願いいたします。では自己紹介と、Notionの簡単なご説明をお願いできたらと思います。 西:みなさんこんばんは、Notionの西です。Notionには2020年9月に入社しまして、早いもの

                                                      「これおもしろいじゃん」が見つかる、村上臣氏流インプット術 アウトプットするための情報の溜め方とは
                                                    • 変化に必要なのはインプットとアウトプットで「いま」という時代をちゃんと知ること――Armoris 取締役専務 CTO 鎌田敬介氏

                                                      アイティメディアが主催するライブ配信セミナー「ITmedia Security Week 2021 冬」のDay1基調講演には、Armoris 取締役専務 CTOで、一般社団法人金融ISAC 専務理事兼CTO、および『サイバーセキュリティマネジメント入門(出版社:きんざい)』著者である鎌田敬介氏が登場。「時代に合わせて変化しろといわれましても」をテーマに講演した。 DX、コロナ禍などの変化に対応するためには 「現在は、変革の時代とか、変化が必要とか、いままで通りではいけないなど、過去のしがらみから解き放たれて変化していこうという風潮にあります。サイバーセキュリティを20年経験してきて、業界としても、内容としても、あらゆるものの変化に巻き込まれやすい分野です」と鎌田氏は話す。 企業や組織が抱えているサイバーセキュリティの課題を整理すると、マルウェア対策やネットワークフィルタリングをどうするか

                                                        変化に必要なのはインプットとアウトプットで「いま」という時代をちゃんと知ること――Armoris 取締役専務 CTO 鎌田敬介氏
                                                      • インプット作業をもりもりやらねば…。 - ちゃんこの部屋

                                                        新企画「教えて!ちゃんこ先生!」をやりたいけど、MIDI端子とオーディオインターフェースを買わなければいけない。 もう少し働くか…。 はい。こんにちは。今週はこの挨拶を書くたびに「廃。こんにちは。」ってなっていました。ちゃんこです。 予測変換やめーや。 さて、引っ越しして初めてのあの企画でもやろうかな。 晩御飯紹介コーナー! ちょっとまだ写真溜まってないけど、頑張って作ったものもあるから見て欲しい! 一番最初に作ったのが牛肉のトマト煮込み! デザートはトマトとなっております← 野菜のみそ炒め。 ここにきてから砂糖の甘さも旨味に感じてきました。 もう少し塩加減を手加減して味付けしたい。 旦那が「本格カレー屋さんの看板見たらナンが食べたくなった」と言ったのでバターチキン風カレーとナンを作りました。 親子丼!ちょっと疲れたから簡単にしたよ! 旦那と一緒に作った醬油ラーメン。 昔ながらの鶏ガラベー

                                                          インプット作業をもりもりやらねば…。 - ちゃんこの部屋
                                                        • アウトプットを意識するからこそ、インプットの質も高まっていく!

                                                          あなたの成長の為にも、価値のある情報を 本当に自分のものに出来ているのかを確かめるには そこで得た知識や経験をいったん、アウトプットすることから始まります! 実際に頭で分かっていると思ったことでも それを言語化してみることで、意外に言葉に出来ないこともあるのではないでしょうか!? このように思考にも非言語の抽象的なイメージと具体的な言語の行き来をすることが そのまま理解度を高めるプロセスにも繋がります。 インプットとアウトプットを循環させていくことが、思考の回転サイクルを速めることにもなります。 ただし、繰り返しになりますが、インプットの質が高まらない限りは チャンスがきたときに必要な知識がないせいで、見逃してしまうことになりますよね。 そこで、オススメな入り口としては、誰かの為にという動機を持たせることにあります。 自分の為という視点を外すことが インプットする為の姿勢にも直接、大きな意

                                                            アウトプットを意識するからこそ、インプットの質も高まっていく!
                                                          • アウトプットを利用して学習効率を高める「能動的インプット」とは?|エイチームフィナジー 稲垣昌輝 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum

                                                            ラーニングピラミッドでは、グループ討論・自ら体験する・他人に教えるなどの能動的な学習は、受動的な学習と比較して記憶定着率が高いとされています。 皆さんも「セミナーで講義を聞くより、グループ討論をした方が記憶定着率が高い」「本より音声/動画教材の方が記憶定着率は高い」など一度は耳にしたことがあると思います。 なぜ能動的な学習の方が記憶定着率が高いのか、その理由を考察していく中で、私はその準備や整理に着目しました。アウトプットのための準備や整理によって、インプットの効率が高まっているのではないかと考えたのです。 この「アウトプットするための準備や整理」のことを私は「能動的インプット」と呼んでいます。 ラーニングピラミッドの能動的な学習に対応する「能動的インプット」は以下のようになります。 能動的な学習の中で、特に「能動的インプット」が必要なのは「グループ討論」と「他人に教える」です。どちらも、

                                                              アウトプットを利用して学習効率を高める「能動的インプット」とは?|エイチームフィナジー 稲垣昌輝 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum
                                                            • 週刊 Dart & Flutter インプット 5

                                                              Cupertino WidgetsCupertino Widgetsへの満足度は相対的に低い(71.2%)。53%しかCupertino Widgetsを本気で使用していない。しかし、そのうちの70%は、Cupertino WidgetsがiOSのネイティブデザインを再現することが極めて重要だと回答している。であるものの、それは全回答者の20%なので、この分野の優先度を上げての改善は小さな集団に向けてしか当てはまらないとのこと。 私は、iOSの存在感が例外的に高い日本では、Cupertino Widgetsの質はFlutter採用において非常に重要な要素だと思う。 CI/CDCodemagic, Github Actions, GitLab CI/CDが人気。機能不足、セットアップの難しさ、iOSビルドの問題がトップ3の問題。さまざまな改善策を検討中。 Hot Reload90%の時間では

                                                                週刊 Dart & Flutter インプット 5
                                                              • I Know on X: "@akoustam まぁ、こういう言説ってどっかの反緊縮のインフルエンサーが言ってたことがインプットされてるだけなので、現実の動きがどうこうとかは気にしてないんでしょうね。 そもそも派遣社員143万人程度しかいないのに、節税出来てるんかって話もあって…"

                                                                • なにも出来ないからせめてインプットの時間 - お互いさま おかげさま ありがとう

                                                                  倦怠感が極まると… 朝が来ちゃった。つらいな…。ちょっと弱音です。…というか、精神的には落ち着いてますが、淡々と。 「自分はもう長く生きられないんじゃないか」と思うくらいのしんどい時が1、2年に1度くらいあるかな。気分は落ち着いているし平安なんだけど、とにかく疲労倦怠感が半端ないですね。いまもそうです。私は大抵身体症状の方が強いし辛いです。自律神経症状がひどくなる感じ?動けない辛さが倍加するわけだなあ…(-_-;) 夜中に起きても具合が悪いし、朝起きても気分が悪いし。疲れ過ぎると休みたくて死にたくもなるかな(-_-;) でも現在そんなに疲れる要素はなにもないので(コロナ関係くらいかな)うつの症状なんだろうな、と思います。 日を重ねてもマシになっていかない。ほとんど横になってます(-_-;) 買い物行くのも辛いけど、これは仕方がないですし。今月の自治会費は集まったから、夕方にでも会計さんのと

                                                                    なにも出来ないからせめてインプットの時間 - お互いさま おかげさま ありがとう
                                                                  • ブログで迷路遊び!完成しました! - アーシの毎日インプット

                                                                    はてなブログ中で動作させることができる迷路が完成しました。 ぜひ遊んでみてください! 上へ移動 左へ移動   右へ移動 下へ移動 これで、誰でも簡単に迷路遊びをすることができます。 今回ちょっとした工夫を入れてあるのですが、それはゴールした方だけのお楽しみです。 ようやく、自分のやりたいことの一つであったブラウザで操作しながら遊べる迷路を作れたので満足です!

                                                                      ブログで迷路遊び!完成しました! - アーシの毎日インプット
                                                                    • インプットから「1しか得られない人」と「10も得られる人」の決定的違い。 “振り返り” できていますか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                      「せっかくセミナーに参加したのに、仕事で実践できなかった……」 「これまでの経験を新しい仕事に活かせずミスばかりしている……」 みなさんにも思い当たる節があるのではないでしょうか。 グロービス経営大学院経営研究科副研究科長の村尾佳子氏は、たとえ質の高いインプットをしたとしても、そのつど「振り返り」をしていなければ、仕事に活かせる気づきを見過ごしてしまうと指摘します。「振り返り」と聞くと、何かをインプットしたあとに、きっちり時間を設けて行なうものというイメージが強いかもしれません。しかし村尾氏によれば、それに限定せず、何かを経験している最中に、短い時間でもよいので自分が感じたことや考えたことを言語化することも含めて「振り返り」なのだとか。 ということは、振り返りを日々行ないながら仕事を進めているビジネスパーソンと、ただぼんやり時間が過ぎるのに任せているビジネスパーソンとでは、成果に差が出るの

                                                                        インプットから「1しか得られない人」と「10も得られる人」の決定的違い。 “振り返り” できていますか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                      • インプット大全が発売されるらしいよ【アウトプット大全の続編】 - 考える猫の冒険

                                                                        おはようございます、アラサー共働き主婦の考える猫です 昨年発売のベストセラーの「学びを結果に変えるアウトプット大全」は皆さん読まれましたか? いまだに書店で、人気ランキングの上位に食い込んでますよね 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 作者: 樺沢紫苑 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版 発売日: 2018/08/03 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る アウトプットのやり方や、大切さが図と文章で分かりやすくまとめられており、 とっても勉強になる本です ブログも立派なアウトプットですので、記事を書く際にも役立つ情報が載っています インプット大全も出るらしい 今年の8/3に「学び効率が最大化するインプット大全」も発売されるようです 個人的にはすごく楽しみ 学び効率が最大化するインプット大全 作者: 樺沢紫苑 出版

                                                                          インプット大全が発売されるらしいよ【アウトプット大全の続編】 - 考える猫の冒険
                                                                        • 稼げる人のインプット方法|正しい学び方とは?  | ナカイのソラタビ

                                                                          「正しい学び方を知っていますか?」 「どうすれば物事が早く身につくのか?」 そんな疑問を解決します。 本記事では稼げる人のインプット方法についてを解説しています。 僕の尊敬する師匠から教わったことを元に、書いています。 その師匠というのは20代ですでに億り人になった天才マーケターです。 マネするだけであなたの年収がアップする可能性があります。 何をやっても続かない、物事が覚えられないという方はインプット方法が間違っているのです。 インプット方法が分からず悩んでいる方は、特に必見です。 学びをモノにできる人・できない人の違い 何を学んでも中途半端になる人と、学んだものを血肉にすることができる人の違いはなんなのでしょうか? 多くの人たちは沢山勉強しています。 そうでなければ、街の本屋さんに本があんなに並ぶ事はありません。 みんなが学ぶために本を買うから、本を書く人がいて、本を売るお店があります