並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 229件

新着順 人気順

ウォーキングシューズの検索結果121 - 160 件 / 229件

  • 電車でお散歩2 - 花とウォーキングシューズ

    うーん。仕事が一つ駄目になってしまった。 また探さなくては。 一週間は頑張って、いい仕事ができるんだけど、スタミナ切れして続かない。 単純作業の方が続くのかなあという感じです。 何しろお医者が、簡単な家事だけだと、治療した甲斐がないようなことを言うので、せかされているような気になっています。 人間が弱いんだよな。 まあいいや、気長に探そうと思います。 でもって昨日の続きの本題です。 オオジシバリ。キク科タカサゴソウ属。在来種。 タンポポに似た花って多いです。 ジシバリという、これより小さい花もあります。 あとヨーロッパから来たブタナが良く似ています。 キツネノボタンと思われます。あるいはケキツネノボタンか。 いずれにせよ、キンポウゲ科キンポウゲ属の在来種。 多年草で毒草です。 小さいけれど、背は60センチほどあって、可愛い花です。目立っていました。 下は~池の中に群れ咲いていました。なんだ

      電車でお散歩2 - 花とウォーキングシューズ
    • 小さな森へ - 花とウォーキングシューズ

      面接が気になって仕方ないのですが、忘れるために?バスに乗って散歩。 いやほんと30年のブランクを何と言って説明すればいいか。 病気のびの字でも出したら決まらない。 どんな仕事でも決まらない。 介護駄目。レジ打ち駄目。どうにもならんのですよ。 老人ホームの配膳すら断られる有様。 しかし、面接前に髪切りに行ったら、カットしつつ「力仕事ですよ。できるんですか」と教えてくれて、かなりしり込みしています。 正直決まっても続かないような気がしてきました。2,3日なら持つでしょうが、長期は多分無理だなあ。 ああもう社会見学だわ。保育園なんて足踏み入れたことないもん。 子供見に行こうっと。悪者だな全く。。 で、今日見たものは。。 カキドオシです。シソ科カキドオシ属 別名カントリソウ、レンセンソウ。 多年草の在来種で薬草として有名なんだそうです。知らなかった。 あんまり近所では見かけない花でしたが、どこにで

        小さな森へ - 花とウォーキングシューズ
      • ど、どしゃぶり・・ - 花とウォーキングシューズ

        寝ている間に雨がますます強くなっています。 風はおさまったけれど、雷が来るらしい。 寒いし。 パッションフルーツの苗がおそらく寒さで葉を全部垂らしてしまっています。 庭ではなんだかわからない大きな花が蕾を付けた。 アマリリスかな? 打っちゃってたのによく育つなあ。 こちらは近所から頂いたカシワバアジサイ。もうちょっと。雨に負けじ。。 月曜日。 私もできることをやるしかないです。 初夏の身を染めてゆく 雨の音 夏の朝雨切り開くジャンプ傘 夏の雨滑る足元気を付けて ランキング参加中イラスト

          ど、どしゃぶり・・ - 花とウォーキングシューズ
        • このありがたい現状 - 花とウォーキングシューズ

          それにしても今回体験した、下仕事のことですが、土台が一番大切だとつくづく思いました。誰でもできるとるに足らない仕事と思われていて、自分でもそう考える点もありましたが、下が崩れると、どうにもならないです。(崩れたのは私ですが。。) 他の下仕事をやっている人は謙虚というか、謙虚すぎるのですが、仕事を丁寧に大切にしていました。 ちゃんとやってて、それで物事成り立っていくのがつぶさにわかりました。 縁の下の力持ちという言葉どおり、目立たぬところで手抜きしない現実がものごとを作っていくんだなあと思いました。 仕事は何人もの人が居て成り立つものですから、やはり足を引っ張る状態の人間は営利の場合は敬遠されるでしょうね。 障害者雇用。障害は人それぞれ状態が違うから、その状態を把握するだけでも一仕事なので、本当に体力のある会社でないと、難しいでしょうね。 障碍者を仕事につかせようという傾向は障害があっても仕

            このありがたい現状 - 花とウォーキングシューズ
          • 朝露~♪ - 花とウォーキングシューズ

            写真にはありがたい(ような気のする)雨上がりの夜明けの露。 今朝も花にたくさん留まっています。 まずはニチニチソウ。 画面の暗いのは朝日がたっぷり当たるところと影のコントラストが強かったせいです。 まるで金属の板に雫が散っているかのようです。 青いサルビア。 これもあちこち雫がついてました。 アジサイもしっとり。 まだ色味が薄いので、清潔な感じかな。 キンシバイです。いっぱい咲いてました。日陰はたっぷりと雫がついてます。 でも日の当たるところはこのように晴れやかな濃い黄色。 雫も蒸発してしまっています。 元気いっぱいの花です。 朝6時前、写真を撮っていると、掃除道具を手にした人に「私の持っているのと同じカメラですよ」と声を掛けられ、いろいろ花の咲くところを教えてもらいました。 花の名前も良く知っている人でした。 朝の掃除をボランティアでやっている様です。 善意の人がたくさんいる街なので、道

              朝露~♪ - 花とウォーキングシューズ
            • 写真~♪ - 花とウォーキングシューズ

              今日は伸び伸びと写真を撮りました。 いつか手に入れたいはEOSR。 どんなレンズを買おうかなと考えています。 いろいろあって、頭が限界なので、今日は絵と俳句をお休みします。 薬飲んでます。 仕事はやりたいことをやらせてあげると言われたので、「菜園コラムを書きたい」と申し出たら、それはちょっとと言われました。当たり前ですが、がんがん主張しているので、ひょっとすると実現するかも。 でも頭に血が上り、俳句になりませんわ。 ランキング参加中写真・カメラ

                写真~♪ - 花とウォーキングシューズ
              • もうすぐ夏なのかなあ - 花とウォーキングシューズ

                今日は29度になるとか。仕事探しもいいけど、畑の様子を見ないと。 多分ジャガイモ様がかなり大きくなっていると思う。 暑すぎるかもしれない。 タマネギ様も大きくなっているかも。 下はハナイカダです。 次はマムシグサ。サトイモ科の綺麗な花なんですけど、こんな名前。茎がマムシの模様の様だからだと言います。 こないだも見た、ムサシアブミ。これ、貴重だ貴重だと言われますが、あっちこっちに生えてます。 特段珍しい所に行っているわけではない気がしますが。 仕事~!!!なんだかコンビニバイトになるような気配がします。 あれも結構頭使うんですよね。 調理補助は思いつきではできそうもない。というか、採ってくれない。 週2くらいは働きたいです。それくらいがちょうどいいかなあ。 仕事探しで交通費が馬鹿にならないです。 遠くまで行くと時給はいいけど、体力が持たない。 近場はご近所の人に会ってしまってちょっとばつが悪

                  もうすぐ夏なのかなあ - 花とウォーキングシューズ
                • 装備を見直そう! - 花とウォーキングシューズ

                  すみません。この暑いのに。 社会派俳句は詠むつもりがないんですが、新聞一面は目に入っちゃうし、暑いしで、この体です。 さて、300枚ノックに向けてカメラの装備を徹底的に見直すことにしました。 無駄なことをすると疲れるし、疲れたら倒れかねないからです。 まず、お花を撮ることに絞り、この陽気でナズナやホトケノザが咲いているというのに、私の装備では撮影不能だった小花系を何とかするために、 マクロレンズならぬ、エクステンションチューブを2000円で購入しました。 これをクローズアップレンズ付きのYN50にまるで違法建築のような風情で装着すると、花のしべまでばっちりいけます。 何がないとは言いませんが、マクロレンズは重い。 そしてさらに重い24‐105mmズームレンズを放出することにしました。 何処とは言いませんがネットで中古で買ったら、すごい代物でした。高かったのにボロボロも良いところで、ズームは

                    装備を見直そう! - 花とウォーキングシューズ
                  • 黄砂が来る前に - 花とウォーキングシューズ

                    庭でエビネちゃんが咲き始めました。相変わらずおかっぱ天使を抱いています。 下はサボテンの花。小さいけど、いくつも咲いて嬉しい。 シラーの一種みたいだけど.ツリガネズイセンと言っています。 こっちはピンク。 庭のスナップエンドウ、花はまだついてマメもまだ採れそう。 吸い物や春大根を飾り切り 霾るや医師へこはごは恨み言 春塵や買い物翁踏ん張れる

                      黄砂が来る前に - 花とウォーキングシューズ
                    • 家の紫の薔薇 - 花とウォーキングシューズ

                      慣れない仕事というのは、好きでやっているにしても結構な負担。 目はしょぼしょぼするし、次々に新しい件が入って溜まっていく。 気分転換しないと長続きしない感じです。 で、家族が育てているバラです。 なんという種類なのかな。ブルームーンだったか。 とてもいい香りです。 で、身の程知らずにもバラの絵を描こうとした惨状が以下の通り。 バラの絵は一朝一夕に描けるものではないようです。 雰囲気も質感も追求すればすごい世界になりそうなんですが。。。 俄か趣味では無理。 で、パンです。 そよ風 や 夏の隣の空を見る 薔薇咲いて とどめることの難しき 暮の春休日家族上機嫌 ランキング参加中イラスト

                        家の紫の薔薇 - 花とウォーキングシューズ
                      • 新年あけましておめでとうございます。 - 花とウォーキングシューズ

                        今年もよろしくお願いいたします。 相変わらずアップのお花。梅です。 お正月に綺麗に咲きました。 松竹梅の梅ですが、今年は低い所で地道に去年通りイラスト俳句を続けていきたいと思います。 無理をしないことにしましたので、ちょっとペース落とすかもしれませんが、楽しんでもらえたらいいなと思います。 無論私は100パーセント楽しんでいます。 ただ、机にかじりついていたので、中性脂肪が530台という目を剥くような数値。 ちょっと真面目に歩かなくてはと思いますので、写真の数は少なくする予定です。 立ち止まって写真ばかり撮って、運動になってなかったです。 健康でこその活動ですので。 良い年にしていきましょう。 皆様の記事を楽しみにしております。

                          新年あけましておめでとうございます。 - 花とウォーキングシューズ
                        • うーむ。立て直さねば。 - 花とウォーキングシューズ

                          こんにちは。 北陸でまた地震とか。津波は無いと報道されていますが、被害に遭われる人がいませんように祈ります。 さて、私ごと、こういうのを運気が落ちたというのかなあ。風邪引いて以来、ガタガタしています。なんか占いのタロットカードをも引いてみても文字通り裏目、逆位置が続きます。 まあ少し前のように調子が良いのが続くわけもなく。そもそも障害者なんだから運気低迷の一生で普通なんですよね。 しかし今朝は気分転換に教材の付録についていたドクダミ茶を淹れてみました。 頭の血管がふわあっと緩むような、血行が良くなっていくような感じがします。 日向の匂いがするようです。 正直リラックスできます。 ドクダミ茶。このように効果があるんですが、あまりにも名前に潤いがないです。 オシャレではないことにはいまいち気分も乗りません。 そこで個人的に「ミスティック・ハーブ」と呼んでみることにしました。 あくまで個人的にで

                            うーむ。立て直さねば。 - 花とウォーキングシューズ
                          • 紙が違うと。。。 - 花とウォーキングシューズ

                            バラです。うちのじゃないです。キリギリスもいません。なんというか。今日は昨日で力尽きて、カメラは不作。 山里の広きが寂し花えびね 暗がりを引き受ける身に花えびね 花えびね隠れ棲みても曙光差す でも絵は頑張ったの。 下2枚、はがきサイズなのですが、上のB4の安い紙とは違って、ホルベインの同じ絵具を使っても迫力が出ます。お高いウォーターフォードなのです。 しかし、色が出るだけ、絵の具もたっぷり使います。 あっという間にパレットの絵具が減ってしまいます。 ハガキサイズで、一枚60円ほどします。とんでもないでしょ。 でも効果のほどは御覧の通り。 いえ絵はへたくそなのですが。 普段の特価品の一枚三円のB4の紙。あと120枚残っていますが、ホルベインの絵具を使うのが申し訳ないかなあとも思います。 普段はもっと安い絵具を使うべきかも。。 どっか家の中に転がっていないかなあ・・・。 で、何を描いたかという

                              紙が違うと。。。 - 花とウォーキングシューズ
                            • 桜を前にして今日の地味。 - 花とウォーキングシューズ

                              東京では昨日開花宣言が。。あそこは人で熱量が違うんだろうか。 ご近所なのにずいぶん早い。 こっちはあと3日くらいはかかりそうだなあ。 と思いつつ、桜を撮るのを少し恐れています。 どんな写真が撮れるかなあ。大して変わり映えしないだろうなあ。。などなど。 俳句の方もこのところ低調で、何とかせねばと思いつつ、日常に紛れてしまっている。 なんでだろう。 幸せすぎて緊張感が持てないからかもしれない。。 このところ理由なく幸せ感に浸っています。 先日自分の中の空っぽに気づいた気分になって、本でも読もうかと思ったのですが、いざページを開いてみると、他人の思考に自分の幸せな時間を委ねるのがもったいないほど、幸せ。 正直、昔は世の中の辛い出来事を聞くつに連れ、読むに連れ、気分が引きずられて、どうしても幸せ感に浸ることができなかったのですが、 もう一生分他人の不幸な出来事は嘆きつくした感があるのか、いまは何を

                                桜を前にして今日の地味。 - 花とウォーキングシューズ
                              • 読書です。『雑草が教えてくれた日本文化史』 - 花とウォーキングシューズ

                                たまには本を読んでみようと、興味のある植物の本を選びました。 それほど苦労することもなく読みやすかったです。 主に西洋文化と比べたざっとした日本文化史です。 日本人、植物とともに生きてきたことが分かります。 日本は植物の生育が旺盛なので、小さな田んぼで収量を上げるために、せっせと雑草を取っていったことからくる勤勉、自然災害が多かったことからくる復興のための協調など説明されています。 今、食糧自給率低いけど、コメと野菜は足りてるのね。 飼料用のをたくさん輸入してるそうです。 狭い農地ですが、一ヘクタール当たりの収量はとても多いんだそうです。 本当に手間暇掛ける集約型農業なんですね。 当たり前のようなことですが、人の生き方と風土の関係がこうまで密接だったかと改めて感心しました。 あと、雑草って、本来は強い植物ではないそうです。 ただ、子孫を繋ぐための工夫が人間の工夫以上に切実な感じがします。

                                  読書です。『雑草が教えてくれた日本文化史』 - 花とウォーキングシューズ
                                • 風が強くてピントが合わない。 - 花とウォーキングシューズ

                                  とても強い風が一日中吹いています。でも外に出たとたん、柑橘系の花の良い香りが。 ジャスミンの花だと思うのですが。何処かな。うちのではないです。さわやかな朝ではあります。 下は風に吹かれていたキキョウソウ。アメリカフウロでもないし、何だろうと思ってたらグーグルレンズ様が教えてくれました。 キキョウ科キキョウ属だそうです。 空き地に生えているらしいです。今まで知らなかったなあ。小さい花です。 この花もとても良い香りです。ジャスミンと呼ぶ人もいます。スイカズラです。 近所に生えていたスイカズラの垣根が伐採開発によってこの間消えてなくなっていたので残念に思っていましたが、別のところで見つけて安堵。 スイカズラ科スイカズラ属。忍冬とか金銀花とも呼ばれるそうです。白も黄色もあるんだよね。 川の面の影の眩しき春日かな 地を覆ふ気配湛えし双葉かな 咲き揺れて陰に日向に春疾風 あ~幼稚園児の絵にしても。。

                                    風が強くてピントが合わない。 - 花とウォーキングシューズ
                                  • 今月の通院遠足♬ - 花とウォーキングシューズ

                                    最近通院が楽しいです。 楽しくなるよう工夫していますので。 なにしろ奥まったところにあり、行くまでにバス待ち時間40分とかあるので、せっせと散策。カメラ持ち出しています。 まず市民の森へ。。。 一輪しかなかったので、一輪草だとしたいところですが、図鑑を見ると、二輪草と酷似しています。隣にもう一輪あったら確実なんだけどな。 嬉しい在来種でキンポウゲ科イチリン草属。 去年も同じところに咲きました。 毎年見ることができる優しい花です。 もう開発しないでほしい。 これは蛇苺の花です。 これも在来種。別名ドクイチゴですが、毒はないそうです。 赤くてきれいな実がなりますね。 子どもの頃食べようとして、止められたっけな。 アケビの花です。いろいろと複雑な形態をしていますね。 下はアップ。 紫色のしましま模様がなんだか可愛い。 秋になれば甘い実をつけますが、それも楽しみです。 森の中に敷き詰めるように咲い

                                      今月の通院遠足♬ - 花とウォーキングシューズ
                                    • ヴィブラムソールで歩きやすさが段違い。街歩きにも履けるウォーキングシューズ【これ買ってよかった】 | ライフハッカー・ジャパン

                                      HACK! THE NEW SOCIETY with &e. より良い未来の作り方 交通事故のない世界を目指し、社会全体が豊かになっていくことを目的とした共創型自動車保険「&e (アンディー) 」。ライフハッカーはそんな「&e」とともに、より良い社会とビジネスの共創を模索する人々の対話と奮闘をご紹介します。

                                        ヴィブラムソールで歩きやすさが段違い。街歩きにも履けるウォーキングシューズ【これ買ってよかった】 | ライフハッカー・ジャパン
                                      • 風が強すぎます - 花とウォーキングシューズ

                                        隣家のベランダの屋根が一部吹き飛んでいました。 危ないです。 近所のケヤキ並木の小枝もたくさん散っています。 さて、先日行った通院途中のオープンガーデンで少し撮影しました。 リナリアです。日光に当たって小さな花がきれいでした。 やっぱり薔薇。 オープンガーデンの薔薇はバラ園と少し風情が違うような。 自然体? サルビア・ミクロフィアとか。サルビア、セージの仲間ですね。チェリーセージと形そっくり。 朝方鶯が風にもまれながら鳴いているのですが、風の厳しい音に対して、何となくとぼけた感じ。 鶯は元気です。 あまり怖くもないようです。 地均すか風の激しき立夏なり 風強く薔薇園の香を紡ぐかな 強風や夏鶯の朝開き ランキング参加中イラスト

                                          風が強すぎます - 花とウォーキングシューズ
                                        • 外出自粛で散歩しかすることがないからウォーキングシューズ買いました - MICHIコスメ~旅行とハンドメイドも~

                                          投稿日:2020/04/28 最終更新日:2020/04/28 あと1か月も在宅勤務が続くとなるとうんざりしてきます(゜-゜) ですが仕方ないので、3密を守るように行動しています(゜-゜) 最近はジムも休業になっているし、家での運動にも限界があるので毎日1時間以上は散歩するようにしています。 音楽聞きながらうろうろするだけですが…特に早歩きでもありませんが、少しずつ痩せてきましたよ(^0^) といっても、在宅始まってから太った分がもとに戻っただけですが。 毎日歩くのでウォーキングシューズ買うことに UGGのスニーカーを履いて歩いていたのですが、かかと削れたらイヤだし、色あせてもイヤなので別途購入することに。 かわいいし、軽いんだけど運動用スパッツに合うスニーカーではないですしね。 でもお店が開いていない問題 ABCマートとか、近場の靴屋さんはほぼ閉まっていて、すぐ手に入れるのが無理でした…

                                            外出自粛で散歩しかすることがないからウォーキングシューズ買いました - MICHIコスメ~旅行とハンドメイドも~
                                          • 日常的なお正月になりそうな。 - 花とウォーキングシューズ

                                            北風に舞う柳の葉 本当に満開の山茶花。葉っぱよりも花の方が多い感じに。 午後の散歩はオキザリスが元気。 もちろんまだまだキクも元気。 で、クリスマスでも咲いてそうなヒマワリでした。冬日を浴びて。 母姫様が、抗がん剤に参っている。バタバタ立ち働くとうるさそうで静かにしてくれという感じです。 食事もあんまり食べません。クリスマスも彼女はお豆腐とメカブだなあ。 親戚も今年は来ない感じになりました。 どうも、張り切っていた気がそがれてしまいました。 ちょこちょこっとは掃除続けてますが、静かに掃除するというのも勢いが出ないですね。 そもそも私も働きは悪いし。 後は窓ふきと換気扇のフィルター変えるくらいかなあ。 ちょっとしばらく辛いでしょうが、長生きしてほしいものです。 父もこのところ盛大に転んで頭を打ってばかりいます。 一度はエスカレーターで転げ落ちていた。 うちの家族はみんな何もない所でも転ぶよう

                                              日常的なお正月になりそうな。 - 花とウォーキングシューズ
                                            • 今日のはがき絵 - 花とウォーキングシューズ

                                                今日のはがき絵 - 花とウォーキングシューズ
                                              • 電車でお散歩3 - 花とウォーキングシューズ

                                                うーん。仕事仕事。 調理補助はどうだろうか。未経験無資格可と書いてある。 病院や老人ホームはちょっと滅入るので、幼稚園とか。 いいかもしれない。たくさんの子供の姿が見られて、幸せになれるかも。 ということで応募してみた。 まだ面接は先なので、妄想だけが膨らんでしまう。 もしかして、かわいい子供が小麦粉アレルギーだったり蕎麦アレルギーだったりしてはいけないから、それに代わる料理を作らなければ。。。とか、 そういえば、三杯酢って割合なんだったっけとか。 私、揚げ物できるんだろうか。 とか考え事が止まらなくて眠れなかった。 あ~でも決まったらうれしいなあ。うっとりしてしまう。 いえいえ気を取り直して植物いきます。 ミツバツツジです。 下はウラシマソウ。 長い釣り糸が垂れていますね。サトイモ科テンナンショウ属。在来種。 ちょっと陰気な花ですが、浦島太郎の釣り糸と見立てたそうです。 こちらは似たよう

                                                  電車でお散歩3 - 花とウォーキングシューズ
                                                • コミュニケーションは難しい - 花とウォーキングシューズ

                                                  相手とのやり取りの言葉というのは、文字通りに受け取ってはいけないようだ。 ニュアンスとかも大事みたい。 ある程度、建前というか、理想的な言葉をつかわないと、その場が収まらないというか、その点をわきまえて応対できなかったので、要らぬ誤解を生んでしまったかもしれない。 私は仕事を通じて、人の輪に入ることで、自分を成長させたい気持ちが一番で、 その次に自分のやりたいことをさせていただくのが2番で、 まあ、いろいろとやり取りで学んだのだが、 自分の思いだけぶつけてもいけないんだな。 周囲のこともちゃんと考えなくては。 チームワークの基本だわ。 すぐ頭がヒートアップしてしまうのが、いけないなあ。 ラインでのやり取りはやはり難しい。

                                                    コミュニケーションは難しい - 花とウォーキングシューズ
                                                  • ハナミズキの花~♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                    先だって、観察すると申し上げた、ハナミズキの花の部分です。 花開いています。緑色が黄色になって、小さく咲きました。 先日のと比べてみますね。 こんな感じでした。よく見ると先が割れそうかなあ?全部開くとまた変わってくるかもしれません。 あとは雑草の・・ タツナミソウ。シソ科タツナミソウ属在来種です。別名がヒナノシャクシ、スクテラリアだそうです。 ちょっと湿気たところにいっぱい咲きますね。透明感のある綺麗な紫色です。 さて、一時大変な勢いで咲き始めた花花。 少し、勢いを落としています。 というより、咲ききった感じがあります。 あとはフジと牡丹が咲いているのを撮りたいのですが、かなわず。 気長にチャンスを待とうと思います。 緋牡丹や雄々しき怒り収まらず 雀の子嬉しいことが待つやうに 躑躅生く息吹き返す部屋の中

                                                      ハナミズキの花~♪ - 花とウォーキングシューズ
                                                    • 大江健三郎の顔を描いてみた。 - 花とウォーキングシューズ

                                                      朝日新聞に先日亡くなってしまった大江健三郎の写真が出ていた。 とてもいい写真だなと思い、とっておきたくなったので、とりあえず水彩画で写すことにした。目なんかどうでもいいから、明るくも優しくも皮肉っぽい口元を残したい。 と思い、両親がまだ起きる前、新聞を読む前に急いで描いてみた。 うーんなんか外国人の指揮者のような顔になってしまったな。 やはり水彩画は難しい。もうちょっと陰影に富んでいるべきなのだが。 乾かずにまた絵具をのせてしまっておろおろ。 すみません大江健三郎さん。 ご冥福を祈ります。 昔背伸びして読みました。作品の雰囲気は覚えています。

                                                        大江健三郎の顔を描いてみた。 - 花とウォーキングシューズ
                                                      • 雑草の花もいろいろと - 花とウォーキングシューズ

                                                        恐れ入ります~今日はてんてこまい。ちょっと駆け足です。 アメリカフウロです。雑草としていたるところに生えています。 これはオニタビラコ。これもいたるところに生える雑草。 コオニタビラコを見たいのですが、無いですね~。 確か、コオニタビラコの方は、ホトケノザとして、春の七草に入っていたはず。 クサノオウが出てきました。 強力な薬草です。 茎を切ると鮮やかな黄色い汁が出て、それに障っただけで皮膚が炎症を起こすほど強いアルカロイドを持っています。そのはず! シバザクラ。紫。 同じくシバザクラ。白です。 春先の料理は楽し朝の鳥 人も鳥も餌をせがむやう春麗 聞くほどに鶯の声すきとほる

                                                          雑草の花もいろいろと - 花とウォーキングシューズ
                                                        • 素晴らしい落椿 - 花とウォーキングシューズ

                                                          今日の椿は少し尋常ではありませんでした。 畑の帰り、近所の神社に通ずる坂道を入っていくと、しっとり濡れた黒土の上に、赤い色鮮やかな椿が、打ち重なりながらびっしりと落ちていました。 その中心には暗い幹がもちろんあって、見上げると、家の2階ほどの高さの茂みが大半、花で赤く染まっていました。 今日は殊の外勢いよく落ちているなあと思ってしばらく見とれてしまいました。 軽くお参りを済ませたあと、今度は貯水池の脇の椿の並木を歩いたのですが、そこもすごくて、ピンクの乙女椿、白赤のまだらの椿、真っ赤な椿が代わる代わる大きな丸い絨毯を広げて、ずっとその道が続いていました。 その横を先生に連れられた幼稚園児が、晴れ上がった春の光の中、椿の花を踏んだり、避けたり、遊んだりしながら声を上げて集団で歩いているんです。 この子達の未来がこれからも輝いていますように。 落ちた椿はほとんどがまだ生き生きとしていて、辺り一

                                                            素晴らしい落椿 - 花とウォーキングシューズ
                                                          • 電車に乗ってお散歩 - 花とウォーキングシューズ

                                                            電車に乗って自然公園に散歩に行きました。たくさん写真撮ったので、何回かに分けます。 まずかわいいのが・・ イロハモミジの花です。ムクロジ科カエデ属 これが終わると、プロペラになるんでしょうね。 小さく、風に吹かれ、ちらちらして綺麗。 日に透けると・・ なんかきらきら。 さらに遠ざかって・・ きらきらきら・・。 少し行くと・・ 水滴をたたえたスギナの間にムラサキケマン。 これはケシ科キケマン属の二年草。毒草だそうです。 在来種。 可愛い花にも毒があるのね。ケシ科は強いアルカロイドを持っているのかな? 葉っぱが裂けた感じでしたので、よく似たエンゴサクとは違うようです。 ムラサキケマンでしょう。 カントウタンポポ?。在来種。キク科タンポポ属 タンポポの見分けってとても難しいのですが、グーグルレンズと、山野草図鑑を信頼して。 もっとも、ヒロハタンポポとの違いが、図鑑を見てもわかりませんが。。 総苞

                                                              電車に乗ってお散歩 - 花とウォーキングシューズ
                                                            • 風邪ひいちゃいました。 - 花とウォーキングシューズ

                                                              何の変哲もない霜に焼けたイチゴの葉っぱ…… 葉の重なりの上下を逆にするとこうなります。重なったところは保護されて霜に当たらないんですね。日にも当たらないので黄緑のまま。 あ。つまんなかったですか(^^;) 昨日から風邪ひいたのか熱出して寝てます。 こんなんで失礼します~。 ついでに久しぶりにオラクルカードを引いたら、ENLIGHTMENT「悟り」と出ました。 何に悟ればいいかな~。 体調悪いときは外出できないことへの悟り? 風邪ごもり空の青さがほど遠く

                                                                風邪ひいちゃいました。 - 花とウォーキングシューズ
                                                              • 万葉植物園3と素晴らしいご近所の春 - 花とウォーキングシューズ

                                                                それにしてもいつもブックマークありがとうございます。勝手次第でスターを取っても、ご負担のある形で応援してくださり、本当に恐縮&感謝です。せめて皆様の記事を拝見し、私の記事が良くなるよう努めますね。m(_ _)m さて、三回目万葉植物園。ピンクの梅がきれいでした。 トサミズキ。これがなかなか覚えられなかったので有り難いです。 いっぺんに咲き始めました。ハナニラ。 普通の沈丁花よりよりピンクが綺麗でした。紫というよりピンクでした。 ここから近所行きます。 いつものデージー。こんな切り方しちゃった。 これは春蘭。 舌出してますね。赤いホクロがあります。春蘭のことをホクロとも言うそうです。 早朝、6時ごろです。 まだ大きな春の月がほのぼのとした淡い紫色の夜明けの空に浮かんでいる頃、ウグイスがもうあっちからこっちからとても近くでさえずっているのです。 時折、白鷺の大きな影が頭上をよぎります。 雪柳が

                                                                  万葉植物園3と素晴らしいご近所の春 - 花とウォーキングシューズ
                                                                • 思いっきり描いてます。 - 花とウォーキングシューズ

                                                                  こんなことやっていると、正直、幸せな感じです。

                                                                    思いっきり描いてます。 - 花とウォーキングシューズ
                                                                  • 雨の日は雑草が麗しい - 花とウォーキングシューズ

                                                                    たっぷり寝たら、だいぶ頭が楽になりました。 今日も雨ですが、雑草、野草を撮るという新たな目的に、勇んで外に出ます。 しょっぱなから嬉しい。。。 スミレです。民家の玄関先のアスファルトの間に一輪だけ咲いていました。 時々スミレの葉っぱらしいものは見かけることもありますが、花期が短いのか、咲いているところに出くわすのは珍しいのです。 葉っぱがぼけてますが、本に当たると、ツボスミレ(如意スミレ)と思われます。 葉っぱも判断するときには大事なのね。 ちゃんと撮らなきゃと思いました。 で、次がおなじみ小判草。 雨に当たると透明感あり、意外にきれいに撮れます。 別名タワラムギと言って、明治に観賞用としてヨーロッパから持ち込まれたらしいです。これも元気にはびこってますね。 これはいつもの美しい暴れん坊、ナガミヒナゲシ。 1961年に東京の世田谷で見られたのが最初だそうです。 すごい繁殖力ですね。 これは

                                                                      雨の日は雑草が麗しい - 花とウォーキングシューズ
                                                                    • 万葉植物園2他 - 花とウォーキングシューズ

                                                                      朝から晴れて曇って雨が降って晴。 今朝の一声はウグイスを蹴散らしてヒヨドリの幼鳥からの始まりでした。 どうも首位を奪ったようです。 ウグイスの朝は優雅に始まるのですが、ヒヨドリの朝はほんとうに忙しなくなります。 さて、昨日の続きの写真です。 ミツマタです。和紙の原料ですね。 枝先が三つに分かれ、この部分が三つついていました。 上の写真部分を下から見上げるとこんな感じ。 サンシュユの部分です。 これも春を先駆ける木の花。 まず咲くというマンサク。まだ咲いていました。 菜の花なんですが、右上のシベ、面白いしべの形をしています。咲き始めはこうなのかなあ。それとも終わりかけたのかな。 菜の花って自家受粉でしたっけ? これを見るとそんな感じがします。 あ~調べる時間がない~。 と、いうのも今日は雨上がりの朝だったんです。 こんな日に写真を撮らずにどうする!!というわけで、小一時間近所を駆けずりまわり

                                                                        万葉植物園2他 - 花とウォーキングシューズ
                                                                      • しっとり朝7時前の初桜 - 花とウォーキングシューズ

                                                                        桜の前に八重の椿の前菜を。シベの出方を見ればバラバラと。 白ピンクの木瓜が朝っぽい。 引っ張った後で、では当地の初桜。 発見。 開いたばかりか、花びらにシワが。。。 空を透かせばまだ暗く。 少し歩いて木を変えればぼつぼつ咲くもあり。 順光もこのレンズでは暗いなあ。とは言い訳? お。房咲き。 しっとりと日にうなだれて。 朝のラジオ体操が終わった人々が帰っていった後で撮りました。 忙しい朝です。公園には写真を撮る人なんて見つからず、初桜を独り占めでした。せめてのお裾分けを。。 初桜傷まぬやうに風少し 朝の気に空手の稽古初桜 朝鳥のやや静まりて初桜 公園オナガを描いたつもり。。青い鳥ではあるのですが、カラスの親戚じゃなかったかな。巣があるんでいっぱい居ます。 ところで唐突ですが、自殺がなぜいけないかということについて。 いろいろ事情はあるだろうけれど、自殺をすることは人生と周囲を否定すると決める

                                                                          しっとり朝7時前の初桜 - 花とウォーキングシューズ
                                                                        • 12月に夏の名残 - 花とウォーキングシューズ

                                                                          空蝉。何ヵ月下がっているのかな? カンナ。何ヵ月咲きっぱなしだったかな? とはいえサザンカが盛りになりました。一重も。 八重も。接写リングをつけたらこんなに大きく撮れてしまいました。 椿と山茶花について見分け方を書いた記事があったので乗せておきます。 椿(ツバキ)と山茶花(サザンカ)の違いと見分ける方法をご紹介 | LOVEGREEN(ラブグリーン) 12月2日は2℃から13℃という気温でした。 良く晴れていましたが、朝晩ひどく寒いのに、まだひまわりも咲いているし、ホトトギスも咲いていました。 さすがにハイビスカスはいませんね。 お米洗う水も冷たくなりました。 なんでも泡だて器で洗うのが良いと聞きましたが、さすがに文化的抵抗が・・。 お湯で洗うのも文化的抵抗が・・。 でもさーっと洗うだけでもいいそうなので、さーっとさーっと・・。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中イラスト

                                                                            12月に夏の名残 - 花とウォーキングシューズ
                                                                          • 風邪が治らない。 - 花とウォーキングシューズ

                                                                            風邪をひかないで下さいと言いつつ、ここ一週間ほど私の方が風邪が治らない。 なんだか変な風邪で、いくら暖かくしても寒気が取れません。 結局まだ体が夏モードなのかもしれないです。 でも明日は通院で、何が何でも熱を下げなくてはと思い、外出しなかったので、昨日撮ったホトトギスの写真です。 エコーポップが手に入ったので、寝ながら音楽を聴いています。 ポップスやボサノバやクラシックや。。久しぶり。 エド・シーランという人を始めて認識しました。 素敵だなあ。 また寝ます。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中イラスト

                                                                              風邪が治らない。 - 花とウォーキングシューズ
                                                                            • アシックス、遠くまで歩くためのウォーキングシューズ

                                                                                アシックス、遠くまで歩くためのウォーキングシューズ
                                                                              • 図書館の本で水彩画レッスン - 花とウォーキングシューズ

                                                                                ロウバイです。 うちのはまだ陰に1輪咲いただけ。近所ではもう満開のところもありました。 散歩に行って池にいたオオバン。 で、オオバンとは・・。ツル目クイナ科オオバン属だそうです。冬鳥でもあり、留鳥でもあるそうです。全く知らなかったです。この個体はこの後、岸に上がって、虫かなんかつついて食べてました。 オオバン - Wikipedia さて昨日の名前の話、今まで親への依存が本当に深くどうしてもぬぐえなかったですが、名前をもう一つ作ってみたら、やっと抜け出せた気がします。お恥ずかしい話ですが個人としての気持ちの切り離しが難しかった。親も弱ってきたしで、あのまま依存してると立ち行かなくなってたです。 ところで、イラスト俳句。どうも画材に困るというか。。 毎日絵を描きたい気持ちがあるのですが、何を描くか決めるのが本当に大変。 モチーフになりそうな洒落た小物そんなに持っていないし。 朝ごはんの絵を描

                                                                                  図書館の本で水彩画レッスン - 花とウォーキングシューズ
                                                                                • 初冬の公園バラ - 花とウォーキングシューズ

                                                                                  今日は空気が引き締まっていましたが、良く晴れました。 画材に工夫?をしています。 目玉焼きの縁を焦がした方が、縁取りになってはっきりそれとわかるという言い訳です。 焦がさない方が好きですが。 リンゴは余計だったかも。ちょっと絵の部分がごたつきました。 食材いっぱいあって、俳句と合わない感じも。 良く晴れたので、公園へ。 薔薇園です。 寒かったので、だいぶ傷んでいるだろうなあと思っていましたが、比較的咲いていました。 YN50mmとクローズアップレンズです。 黄色い薔薇も。 白い薔薇・・。上にとまっているのはハエです。 日向ぼっこしていました。 ハエはハチと違って、虫オブジェにならないかも。失礼。 口直しにロココ調? 冬空に向かって伸び伸び。 少し歩いたら、このような珍しいものを発見。 ムサシアブミの実と考えられます。もっと赤くなるようです。 ムサシアブミ(武蔵鐙)とは?開花期、花の大きさな

                                                                                    初冬の公園バラ - 花とウォーキングシューズ