並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 242件

新着順 人気順

ウォーキングシューズの検索結果201 - 240 件 / 242件

  • お知らせ。 - 花とウォーキングシューズ

    平素は私のようなもののブログにお越しいただいてありがとうございます。 パート仕事ですが、なんとか、お小遣い稼ぎのかなう身の上になりました。 すこしでも世の中に出てみれば、自分がいかに世間知らずであるかを痛感する次第です。 しばらく、写真、イラスト俳句やっている余裕がないので、 あと、世間並みになる必要を覚えたので、 新ブログ「せめてこの世にあるならば」をたちあげました。 なんと!美容ブログとなります。 花とウォーキングシューズはこのまま開いておきますが、 新ブログの方もお楽しみいただけたら幸いです。 ご興味を抱いていただいた方は是非 こちらにもお立ち寄り下さい。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 せめてこの世にあるならば (hatenadiary.jp)

      お知らせ。 - 花とウォーキングシューズ
    • アシックス、足にも環境にもやさしいウォーキングシューズ

        アシックス、足にも環境にもやさしいウォーキングシューズ
      • ウォーキングシューズを買いました。 - ikegonの日記

        6年前に買ったウォーキングシューズが型崩れしたので買換えしたいと ミズノの通販で探したが廃盤になっていた。 株主優待券20%引きを持っていたのでミズノ直営店八重洲地下街へ行こうと カミさんに買い物を話したら “自分は近くの靴屋で買いたい” と言い付いて行き 「SKECHERS」のウォーキングシューズだった。 時間を掛けて探して履くが合うシューズがない。 足の幅が合わない。 カミさんの足:3E 靴:2E なので無理、諦めました。 家に帰りミズノの女性用ウォーキングシューズを探して見て “此なら履けるかもデザインも良いかな” 金曜日に私と一緒に東京へ 12時過ぎ電車は東京駅着、八重洲地下街南1号・ミズノウエルネスショップ八重洲 へ(画像お借りしました。) 女性のシューフィッターさんへ 目的の靴を出して貰い 履心地を確認して歩き 他の靴も履いた。が最初に決めていた靴のソールを取替えて履き心地が数

          ウォーキングシューズを買いました。 - ikegonの日記
        • 眩しい北風 - 花とウォーキングシューズ

          冷たい強風に乗って、大きな雲が湧いては消え湧いては消え。 寒そうな薄桃色の木瓜。 かろうじて日が当たる薄紅色の木瓜。でも。 梅は寒さと風が好きー。 北風や街一枚が光り飛ぶ

            眩しい北風 - 花とウォーキングシューズ
          • ペース狂った~ - 花とウォーキングシューズ

            あ~昨日起きたらやおらAIに文句言いたくなっちゃって、あんな文章書いてしまいましたが、なんでAIの揚げ足取りたいかというと、実際的なことには役に立つ機械だと思いますが、人工知能という言葉自体にすんなり納得できない感覚を持っているせいかもしれません。 言いようもなく拒否感が湧いてくるんです。 集積データ抽出装置ぐらいの名前だったら、余り違和感ないと思うのですが、知能はなあ。 考える力と知能をごちゃごちゃにしている私が悪いのかしら。 ちなみに広辞苑で知能と引くと、①知識と才能 ②知性の程度 ③(心)環境に適応し、新しい問題状況に対処する知的機能・能力 とあります。 (心)というのは心理学の用語なのかしら。 人工知能の知能は③に近いのかもしれないけれど、やっぱ知的機能・能力というのは違うと思う。 知的機能・能力じゃないでしょう。機械なんだから。 やっぱ馬鹿にすんなって感じになるんですよ。 AIの

              ペース狂った~ - 花とウォーキングシューズ
            • 庭に咲いているもの♬ - 花とウォーキングシューズ

              いつの間にか種を落としてしまったのか、気づけば咲いていたボリジ様。 なかなか青い色がきれいに写せません。 なぜか~ 大根が植わっているのです。それも、冬越しで大きく育たなかったので、待つうちに花が。。 空を透かすより、普通に撮った方が白がきれいです。 オキザリス。いろんな色が咲きますが、カタバミといった方がいいのかな。 カタバミ科カタバミ属ムラサキカタバミみたいです。キキョウカタバミともいうそうです。南アメリカからの帰化植物らしい。朝方はつぼんでますが、昼になるときれいに咲きます。 小さな黄色い花が咲くカタバミのほうは在来種だそうです。 世の中の余波来たるらし霾れる 春の朝空押し上げる鳥の声 春眠や飛行機の音雲を縫う

                庭に咲いているもの♬ - 花とウォーキングシューズ
              • 流石に疲れた - 花とウォーキングシューズ

                久しぶりの仕事の話で、ついていくのに頭フル回転。 慣れるまで色々動揺しそうです。 でも勉強になりました。 磯の香に鳩のくつろぎ春愁 漁師町川面に触るる桜かな 卒業を控えて朝の雨上がる

                  流石に疲れた - 花とウォーキングシューズ
                • ミズノ、加齢で変化する足の形に対応するウォーキングシューズ

                    ミズノ、加齢で変化する足の形に対応するウォーキングシューズ
                  • 野菜が進出していた今年の庭 - 花とウォーキングシューズ

                    あ~句が出来ません。絵も失敗します。そういう時は下地を模様でごまかすことにします。 さて、好き勝手なことばかりやっていて、役に立つということができないでいます。 そこそこの家事でお茶を濁してしまっています。 なんだかこのままでは居所がなくなってしまいそう。 そういう思いは何年か前にもあって、これからは家庭菜園いいかもと思いまして数年頑張ったのですが、趣味にしても厳しく、精神障碍者は土地を4年しか借りられないと、泣く泣く畑を返却しました。 で、小さな庭で細々と茗荷、ニラ、キュウリ、ネギ、スナップエンドウ、紫蘇、袋ジャガイモ、それと大々的にかぼちゃを作っていた一年でした。 このように書くと結構作っているようにも思われるかもしれませんが、植木鉢だったり、ほんの2,3本だったり、薬味として食卓の彩りになるくらいの量です。 カボチャは8人分のスープが取れましたが。 また庭が使いづらい庭で、いたるとこ

                      野菜が進出していた今年の庭 - 花とウォーキングシューズ
                    • 馬鹿だったなあ - 花とウォーキングシューズ

                      さすがに12月半ば。いろいろと忙しくなってまいりました。掃除やら家具の補修やら、雑用に時間を取られます。 で、休んだりして。。 しかし一日かそこらイラスト俳句作りを休むと、少し冷静になった気がします。 なんというか、「うまく生きられなかった自分に価値をつけるため」という動機がひどく違うなという気になってきました。 なんか大義名分がないと好きなことを追求できない自分が居て。。 今はなんというかもっとこう私にしては等身大の正しい気持ちで取り組もうと思っています。 実に不調法で絵を描く時の心構えなんてわきまえてもいないのですが、もっと現在の瞬間を大切な感じでやっていきたいなあ。 なんか毎日描けて、とても満足した自分がいます。 自分のことにこんなに夢中になれたのは初めてのことです。 生きててよかったって感じがします。 本当に見守ってくださってありがとうございます。 人の目に触れるのがとても安心しま

                        馬鹿だったなあ - 花とウォーキングシューズ
                      • 調子戻そう - 花とウォーキングシューズ

                        クリスマスに3本270円で買ってしまったバラ。 絵に描いて、年賀状にしました。 こちらは冬至梅。もうすぐ咲きそうなのが嬉しいです。 たっぷり寝て部屋の中をすっきりさせたら、頭もすっきりしてきました。 片付けなきゃ駄目ね~。 今年はあれこれ手を出したので、道具が増えてしまいました。 来年はもうあんまり増やさずに物は現状維持で。。 あと、タンパク質は一日50~60グラムほど摂らなきゃ駄目で、 三食それぞれ20グラムずつ取った方が良いということなので、 朝からチーズなど食べたら体調がとてもいいです。 今まではパンとリンゴくらいだった。 朝に活力が出るのは一日の質が違う。 後は運動。運動。 しっかり自己管理しないと。 また下手でもイラスト俳句続けようっと。

                          調子戻そう - 花とウォーキングシューズ
                        • ワークマンの超進化系ウォーキングシューズ(2900円)は散歩が楽しくなる / 超重要パーツにトウモロコシを使用! その理由に笑った

                          » ワークマンの超進化系ウォーキングシューズ(2900円)は散歩が楽しくなる / 超重要パーツにトウモロコシを使用! その理由に笑った 特集 ワークマンの超進化系ウォーキングシューズ(2900円)は散歩が楽しくなる / 超重要パーツにトウモロコシを使用! その理由に笑った 砂子間正貫 2024年3月18日 約1カ月前、ワークマンの「春夏新製品発表会」に足を運んで注目アイテムを色々チェックしてきたのだが、シューズコーナーの担当者が「これはマジでヤバいです」と言っていたのが2900円の「ハイバウンスバラストWALK」だ。 つまり “ワークマンの最新ウォーキングシューズ” である。つい先日、原田記者が取り上げたウォーキングシューズは定番中の定番。同じ価格でスーパー進化したのがハイバウンスバラストWALKとのこと。一体どう進化したのかと言うと…… ・ワークマンのウォーキングシューズ ワークマンのウ

                            ワークマンの超進化系ウォーキングシューズ(2900円)は散歩が楽しくなる / 超重要パーツにトウモロコシを使用! その理由に笑った
                          • お上りさん撮影記 - 花とウォーキングシューズ

                            あ~今日はイラスト俳句、枯れた葉っぱ難しい。下書きの字を消しゴムで消して書いたら、三行で書きたかったのに、間違えた~! 母の知り合いが旅先からわざわざ持って帰ってくれた紅葉です。 さて、結局、こっそりカメラ持っていった東京。やっぱり公園や神社なら比較的撮りやすいのはどこも同じでした。どきどきどきどきどきどき。 いつもと勝手が違って、目が回る~。 取り敢えず東京の地でのご加護を願って下町の大きな神社にお詣り。富岡八幡。 神社の屋根には鳩が。 私がこんな豪奢な建造物を撮ってもなんの面白みもないと思ってしまう現実。三菱の岩崎弥太郎の館。 あ、鳥さんが。上野公園。 鳥さん。もとい雀が手の上に!野生動物人慣れしてる!!プライドは⁉ 雀と鳩♡ あ、鴨まで。 カモ〜♡結局鴨のカモになって東京撮影は終わったのでした。所詮こんなもんかも。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中イラスト

                              お上りさん撮影記 - 花とウォーキングシューズ
                            • てつがく~♪ - 花とウォーキングシューズ

                              しかしなあ。 お役に立つということが出来ないでいますが、もういっそ、お役に立つことは一切諦めて、全くお役には立たない事柄を縷々綴っていくというのも一つの方向性かもと思うようになりました。 お役に立つと誰かが、具体的事実として、何かに助かったり、楽をしたり、得をしたりするものだと思いますが、私には向いてないかも。 口幅ったい言い方ではありますが、豊かさって、無用の物の中にあるような気もするんですよね。 また、豊かさって何かと考えると、物のあるなしに関わらず、心が積極的な感じで満たされていることかなあとも思ったりして。 なんというか受け身でない姿勢での満たされ方をしたいです。 これから二極化とか言われて、私は100パーセント貧困層に入るようになるので、お金と物にできるだけ頼らないでいくような方向性で豊かさを追求する必要があるのです。 まあカメラ買っちゃったけど。公開講座にもお金払っちゃったけど

                              • 窯出しでした。2023年11月 - 花とウォーキングシューズ

                                ご訪問いただきありがとうございます。晴れた木曜日、私にも予定がたて込みました。 イラスト俳句はワイングラスを描こうと挑戦したらやはり時間を食う割に歪みました。定規使ったほうがいいかも。柄が長すぎました。 ワインが見当たらず、水を入れて描いたのですが、色がわからず紅茶を入れて描けば良かったと反省。 散歩する暇がみつかりませんでした。公共窯の窯出しがありました。比較的成功したのをアップさせていただきます。 小箱です。 小皿です。 小ぶりの皿です。下絵の具の色見本を兼ねています。 最後は〜 意外と気に入った納豆鉢でした。 このあとボランティア行きます。ダッシュ! 最後はベランダの凍てつくハイビスカスです。 金曜日は寒い雨になるところが多いそうです。暖かくしてお過ごしください。良い一日を。 あれ、パソコンが動かずスマホ入力したらランキングの埋め込みがわからないです。

                                  窯出しでした。2023年11月 - 花とウォーキングシューズ
                                • 異邦人 オーダーメイドインソール(中敷)とウォーキングシューズ専門店

                                  「足に合った靴を正しく履いて頂く事」が異邦人の最大の使命です。 お客様の健康を足元からサポートします。 異邦人では主に2つの商品を取り扱っています。 ウォーキングシューズ オーダーメイドインソール スポーツシューズメーカーが製造・販売しているウォーキングシューズとフランスのシダス社製のオーダーメイドインソールを専門に販売している少し変わった靴屋です。 多種多様なウォーキングシューズとオーダーメイドインソールを販売させていただくことで、お客様1人1人の足の形に合わせた1足しかない靴をご提案させて頂きます。 異邦人とは? 異邦人の考え方 異邦人で靴を購入する流れ

                                    異邦人 オーダーメイドインソール(中敷)とウォーキングシューズ専門店
                                  • イラスト俳句について - 花とウォーキングシューズ

                                    こう書くと驚かれるかもしれないが、書店でゴッホの向日葵の表紙の本を見ると、ゴッホの絵に黒々と俳句かなんか字を書いたら、合うだろうなと思うのだ。 私はプリミティブな力強いものを作りたい。 ああいう原初的な絵に合う字と内容。 だから、油絵を作る必要性を感じている。 50億持ってないもの。 問題は字を書く時に黒々と筆に乗るインクがわからないことだ。 いろいろやって調べなくては。 墨汁乗るのかな? まずはマジックかもね。 筆マジックというのがあるといいんだけど。 あるのかな。 ちなみに油絵の道具は家にあるので何とかなる。 時間かかるけどやってみようと思う。 ところで、岡本太郎はプリミティブと言われている気がするけど、私には形式的な感じがする。 やはり、作品は狭いスペースに時間をかけて命の力を引き出すのが好きだ。 大きいのも良いけど、見るのが大変だし拡散する。 なんてことを考えているけど、ほんとに形

                                      イラスト俳句について - 花とウォーキングシューズ
                                    • イケイケランキング! - 花とウォーキングシューズ

                                      先日、どきどきして高飛車にランキング参加表明をしてしまって以来、アドレナリン大放出のののかの畑です。 ありがとうございます。早速ポチっとしてくださる方がいらっしゃいました。あの方かしら。あの方かしらとアイコン妄想全開です。 もちろん。ポチがいかにめんどくさい億劫な作業かということは、身をもって私は存じ上げております。 本当にありがとうございます。 長丁場となりましょうが、全身全霊無理せずにより良い作品をupしていく所存です。今後ともよろしくお願い申し上げます!! こんなにランキング参加が刺激的で面白いとは思ってもみませんでした。 ライバルの皆様。私も皆様の作品で感動しましたらポチしますので、遠慮なく敵に塩を送る意味でポチを押してくださいませ。 なかよくやりましょう!! また、腕と目がありながら、ランキングはご遠慮なさる方々! 是非ともサポートに回って、より良い作品にポチを押してやってくださ

                                        イケイケランキング! - 花とウォーキングシューズ
                                      • 今更だけどニューバランスの880って、やっぱり最高のウォーキングシューズなんだよなぁ | ROOMIE(ルーミー)

                                        今更何言ってんの! と言われてしまいますが、ニューバランスの880は最高ですね。 ニューバランスは以前から大好きです。 1000番台の限定モデルを買っては、大切に数年使うというのを繰り返して来ました。 近年、職場が変わって、建物の中の移動がとても多くなりました。通勤の歩数と合わせるとウィークデイは毎日1万歩オーバーです。 幸いスニーカーOKの職場なので、日々の歩数が増えて健康的で良いのですが、困ったことが2点。 まず、階段の上り下りも多くて足にダメージが……。 私の場合は、靴のクッション性がイマイチだと直ぐに股関節が痛くなってしまいます。 もう1つは耐久性で、2足を交互に履いて半年ぐらいの寿命です。 学生時代並みの消耗です、1000番台のプレミアムなニューバランスはちょっともったいない感じです。

                                          今更だけどニューバランスの880って、やっぱり最高のウォーキングシューズなんだよなぁ | ROOMIE(ルーミー)
                                        • 悪条件をものとせず(^^♪ - 花とウォーキングシューズ

                                          朝のベンチでもの想い。 根が丈夫で、水と栄養さえ摂れるなら・・、 暗い薮の中だろうが、 深い側溝の縁だろうが、 金網に囚われようが、 可能な限り咲くんです~(^O^)/ 深薮や水仙の香の清冽に

                                            悪条件をものとせず(^^♪ - 花とウォーキングシューズ
                                          • バタバタしてますm(_ _)m - 花とウォーキングシューズ

                                            黄砂来て曲げられぬこと一つある 警報の濁りの空に春深し 春風の部屋の隅まで届くかな

                                              バタバタしてますm(_ _)m - 花とウォーキングシューズ
                                            • 身の程を知りました。 - 花とウォーキングシューズ

                                              ランキングは撤退。こんな弱っちい精神でできるわけないのでした。 おはやうと戸口の春に挨拶す

                                                身の程を知りました。 - 花とウォーキングシューズ
                                              • 心のお薬のようなチェコの小説 - 花とウォーキングシューズ

                                                おばあさん (岩波文庫 赤 772-1) 作者:ニェムツォヴァー 岩波書店 Amazon 寒く、夜が長くなりました。 本を普段読まなくなった私も、たまには手に取る気分に。 題名にはちょっと引きますが、私の一番の愛読書です。何年もかけてゆっくり読んでいます。5年目で半分ほど。 紙がボロボロになってしまった。 文庫なので字が小さいのが難点ですが、赤毛のアンシリーズが好きな人になら、きっと好まれると思います。 まだ貴族が土地を治めているような、長いドレスを人々が来ていたような古い時代の話です。 19世紀半ばに書かれています。 内容はその当時のチェコの庶民の生活が綴られているだけと言われればそれだけなのですが、とても味わいがあって、心の中が暖まります。 チェコの歴史は厳しかったので、人々の、特に年長者の知恵が生半可ではない気がします。 慎み深いというのか、生き方が慎重で丁寧。 生活の中で長い年月培

                                                  心のお薬のようなチェコの小説 - 花とウォーキングシューズ
                                                • 一体何が面白いのか考えてみた。 - 花とウォーキングシューズ

                                                  結局、コミュニケーションなんだと思う。 人に対するコミュニケーションではないのかもしれないが、周囲の世界のいろいろな表情が面白くてしかたない。 美しいものがいたるところにあり、それに気が付き、わたしなりに記録にとどめているだけなのかもしれないが、それを見てくださる人が感じ取ってくださっているような感触があり、もう本当に、幸せなんである。 どうってことのないと見過ごしがちなものに、泣きたくなるほど感極まることがある。 輝く命って感じかなあ。石でも物の表情でも。 言葉は強い。 ダイレクトに意味を訴える。でも受け取る人によって取りこぼす事柄も多いと思うし、抽象的過ぎて、意図がずれるようなこともあると思う。 視覚に訴えるものはその点では比較的正確に伝わるものがある気がする。 外にあるものを私なりのフィルターを通して、投げているだけなのだと思うのだが、 なんかもう全人格的に何かの役に立っているような

                                                    一体何が面白いのか考えてみた。 - 花とウォーキングシューズ
                                                  • う、動いた。 - 花とウォーキングシューズ

                                                    いちいちうるさく騒ぐ奴です。 カメラ、お店に持っていったら、「イメージセンサーまではやられてないから撮影には問題ないです。ちなみに修理は二万超え」と言われました。 そこでそのまま家に持ち帰って、地図を落書きしてしまったようなファインダーの中を何とかすべく、ミラーボックスの鏡を一生懸命そうっとお手入れキットで掃除したら、何とか使えるようになりました。 中を触っていいのかどうかわかりませんでしたが、今二万、しかも一ヵ月使えないというのは、非常に耐えがたい思いでそうしました。 結果、いかにも古色蒼然とした中身のファインダ―になってしまいました。 具体的には端が曇ったり、いろいろ。 あ、こんな話聞きたくありませんよね。 でも昔使わせてもらっていた父のカメラがこういう感じだったなあ。 父もきっと何かやらかしたんだな。 しかし、なぜ昨日は作動しなかったんだろう。 一日経ったら、動きました。 動くうちに

                                                      う、動いた。 - 花とウォーキングシューズ
                                                    • サンタのお手伝い♬ - 花とウォーキングシューズ

                                                      メリークリスマス! 昨晩はとても楽しい経験をしました。 ボランティアでサンタクロースのサポートをするというものです。 そうか!ここで輝くのか!という感じの、なんというか恰幅の良い年配の少し髪の毛の薄くなった殿方たちが見事なサンタクロースに変身するのに感嘆しました。 実際に約束を交わしたご家庭にサンタさんが訪問して、会話をしたり、プレゼントをお渡しするのです。 私は道案内をしたり、写真撮影をしたりの役回り。 子供の反応が面白くて面白くて。 茫然とサンタさんを見つめるのやら、どう反応して良いのかわからなくて、ただただ笑い転げるのやら。 真っ暗の中、サンタさんを連れて電車乗って目指す家を探し当てるのは本当に難しかったですが、とても良い思い出になりました。 交通費とかもの入りだったけど、おすすめボランティアかな。

                                                        サンタのお手伝い♬ - 花とウォーキングシューズ
                                                      • あらためて、ニューバランスのウォーキングシューズを絶賛&歩き方の見直し中 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

                                                        「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています 2か月ほど前に買ったニューバランスの靴2足。 そのウォーキングシューズを履くほど歩きやすくて感激中! そのわけは! あらためて、ニューバランスのウォーイングシューズを絶賛 犬の散歩からスーパー、モールまで 私の生活圏のお供に履いているのがこの1足! 絶対、ホワイトシューズ派だったのに とても履きやすくてこればかり履いています。 つま先だけ少し汚れていたので、くつピカでケア! ビフォー! アフター! あまり変わらないというか、そんなに汚れていなかったのか^^; このスニーカーの指部分が薄くて はじめは少し心許ない感じで心配でしたが かかとをしっかりとホールドしてくれて 履くだけでかかとに重心が行くよう

                                                          あらためて、ニューバランスのウォーキングシューズを絶賛&歩き方の見直し中 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
                                                        • カメラ - 花とウォーキングシューズ

                                                          こないだ買い替えました。可愛い可愛いEOSKissX90他全部をすったもんだした末、ネット上で、10社ほどの内一番高値を付けてくれたところに売却しました。すごい良心的だった。レンタル使用料だけだった気分です。 しかしまあ、カメラは売るものではないと思います。が、わたしは不器用で一機種しか使えないし、管理の場所もないしで売りました。 で、代わりに購入したのが、EOSRとどっちにするか悩んだ末にEOS6D MARKⅡにしました。もちろん中古です。どうしてもフルサイズが欲しかったです。ちょっと重いけど、交換レンズを考えると、それが良いかもと思いました。 持っているレンズは24‐105のCanonn標準レンズと、なんて発音するかわからないYONGNUOのYN50mmF1.8にKencoACクローズアップレンズNo5です。 カメラ屋さんに見せたら、YN50は「すぐ壊れますよ」と笑ってました。 MAR

                                                            カメラ - 花とウォーキングシューズ
                                                          • 温まる心 - 花とウォーキングシューズ

                                                            最近、少し精神的に他人をサポートしています。 闘病中に苦しんだ経験が生きているのです。 それで思いがけず分かったことなのですが、人をサポートするということは、心の深くまで届く気づきをもたらすのです。 どんな気づきかというと、完全に見返りのない行為だと思って始めたことが、ひどく心を温めるということです。 人はサポートし合って生きることが幸せそのものなのだということをようやく身をもって理解しました。 サポートされるのもありがたいですが、する方はもっと幸せになります。 私の下手なサポートでも、喜んでくださっている感触が確かだからです。 豊かさというのは心の豊かさ以上のものはないなあと思います。 一番心を豊かにするのは、人との打算ない純粋なつながりかもしれないなあと思います。 心の病気の苦しみというのは、筆舌に尽くしがたいです。 毎分毎秒絶壁の上に立たされていて、終わりが見えないです。 私は幸いと

                                                              温まる心 - 花とウォーキングシューズ
                                                            • 季節は巡る~桜が終わる~ - 花とウォーキングシューズ

                                                              もう、毎日毎日ブログを書いても追いつかないほど、いろいろな種類の花が咲き始めました。 歩いても歩いても今年初の花に当たります。 ブログに載せるのも追いつかないけど。。。 イベリスです。 よく植え込みに植わっています。 春先、白い小花がすがすがしくきれいです。 アブラナ科マガリバナ属。 もともとスペインに自生していたそうで、イベリアという言葉からイベリスという名前がついたそうです。 園芸種ですね。 おなじみヤマブキです。 時代劇ではありませんが、ヤマブキ色が良い色です♪ 花言葉は「金運」だそうです。 バラ科ヤマブキ属 日本と中国の原産で、万葉集にも載ってます。 ※高市皇子 ・・ 山吹の立ちよそひたる山清水 汲みに行かめど道の知らなく 綺麗な歌です。 他に近所には白いヤマブキも咲いています。 まだ、八重のヤマブキは見ていません。 これは商店街のハボタンが育ってトウ立ちして花が咲いたものです。

                                                                季節は巡る~桜が終わる~ - 花とウォーキングシューズ
                                                              • 感情の整理について。 - 花とウォーキングシューズ

                                                                私の長年のテーマでいまだ克服できていないのが感情の整理です。 来年こそは本気で克服しようと思います。 で、アンガーマネジメントの本とか読みましたが、怒りを覚えたら数を数える。。などの方法が私には全く役に立たないので、いろいろと、良さそうな本で簡単で私でも理解でき、実践できそうなものを探しています。 で、今手元にあるのが下の本。 感情の整理術 不安のスパイラルから脱して「きもち」がらくになる 作者:宝彩 有菜 池田書店 Amazon これはネガティブな感情の在り方を4パターンに分けて、それぞれ関便に対処しやすく書かれてあるように思いました。 理屈は単純に書いてありますが、知らないこともありました。 私はとにかく怒りのコントロールが出来ないので、ほぼそこだけ重点的に読んでいます。 まず基礎的な要点として、感情は思考が先立って湧き上がるそうです。 ですから、思考をコントロール出来たら、感情もコン

                                                                  感情の整理について。 - 花とウォーキングシューズ
                                                                • 桜スナップ♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                                  今日は公園で桜の写真を撮ることができました。 曇りの日だったのでしっとりした感じかもしれません。 なんだか たくさん取ってしまって選ぶことができなくなってしまったので、ざっと流してみてくだされば幸の思いです。 それにしても朝早くから公園にいるのは退職したと思しきおじさま方ばかり。 皆一人きりでベンチを占領し、ぼーっと桜を見ていらっしゃいました。 その中に混じって写真を撮る私の方も、得体が知れない身の上なのではありますが。 でもこんな時間もそれぞれ豊かだなと思います。 小康の母菜を刻む花曇り 近づくも離れるも艶花万朶 背骨より伸びてゆくもの朝桜

                                                                    桜スナップ♪ - 花とウォーキングシューズ
                                                                  • 苺苗ちゃん♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                                    昨日の続きで、土の大研究の本を読んでいると、作物の栽培に必要なものは太陽エネルギーと水、空気、そして土ではなくて肥料だそうです。 忘れてたわ。 そう言えば、美味しくない気がするけど、水耕栽培でもしっかり作物は育ちますね。 でも管理、コストが大変で、土を使った方が結局楽だそうです。 で、楽しみのイチゴの本も借りてきました。 ちょびっとの土と肥料をたっぷりで作ってみようと思います。 でも速効性の肥料は根を痛めるので、緩効性の肥料が良いそうです。 せっかくですから化学肥料は止めて、有機栽培を。。 でも自分で有機肥料をベランダで作るのはとても大変。 段ボールコンポストを作ったものの、毎日生ゴミを投入しかき混ぜるという手間が私には不可能でした。 それに、生ゴミは庭にただ埋めてしまえば処理できるのです。 で、結局廃棄。コンポスト内容は庭土になりました。 やはり米ぬかを無人精米所でもらってきて、米ぬかぼ

                                                                      苺苗ちゃん♪ - 花とウォーキングシューズ
                                                                    • 初心者向けウォーキングシューズの選び方 - ウォーキング研究所

                                                                      ウォーキングを始める際、適切なウォーキングシューズを選ぶことは、快適さやパフォーマンスを向上させるために非常に重要です。初心者向けにウォーキングシューズの選び方を詳しく解説します。 1. 適切なフィット感 ウォーキングシューズを選ぶ際、最も重要な要素の一つはフィット感です。足に合ったシューズを選ぶことで、快適さが大幅に向上します。 サイズの確認: 足のサイズを正確に測定し、適切なサイズを選びましょう。靴のつま先部分に少し余裕があり、かかとがしっかり固定されるものを選びます。 試着のタイミング: 足は一日の中でむくむことがあるため、試着は夕方に行うのがおすすめです。この時間帯は、足が一番大きくなっているため、正確なサイズを選ぶことができます。 2. クッション性とサポート ウォーキングシューズのクッション性とサポートは、足の疲れを軽減し、快適なウォーキングをサポートします。 ミッドソールのク

                                                                        初心者向けウォーキングシューズの選び方 - ウォーキング研究所
                                                                      • 休んで土の絵本を読もうっと - 花とウォーキングシューズ

                                                                        なんだかわからないけど、肋骨が痛いのと疲労とで寝込んでます。 かろうじて図書館へ行って、絵本を借りてきました。 長い間疑問を多く持っていた土のことについて知りたいと思ったのです。 例えば、農作物を育てるのによい土は団粒構造をしていると言われます。 団粒構造は水持ちがよく排水性、通気性が良いと良く説明されているのですが、 水持ちの良いことと排水性のよいことがなぜ両立するのかわからなかったりして。。 要は団子状になった土の固まった部分は保水性が良く、団子と団子の間の空間は排水性が良いというだけのことだったのですが、そういった基本的な疑問点を絵本は私にでもわかるように説明してくれました。 土の大研究 5億年の大地のなぞをさぐろう (楽しい調べ学習) PHP研究所 Amazon また、どうして団粒構造ができるかとか、おさらい出来、失われつつある健全な土を保全していくための工夫についてなども書かれて

                                                                          休んで土の絵本を読もうっと - 花とウォーキングシューズ
                                                                        • 有為自然 529   ミズノの ウォーキングシューズで歩いた - 人生百年 有為自然

                                                                          ミズノの ウォーキングシューズで歩いた 有名なツーハン、ジャパネットたかた。 これまでのものは、ひも付きで、わきにジッパー。 今回、買ったのは、足の甲のところをワイヤーとねじで締めるタイプ。 初めてだ。 シューズの「画像」をコピーして貼りつけようとしたが、ダメだった。 今年8月に新しく販売を始めばかりのようである。 ご覧になりたい方は、「検索」してみてください。 12,970円。 送料込みで、13,660円。 退職するときに、陸上競技の指導をしていた同僚から、 「運動靴を買う時には、1万円はかけなさい」と助言してもらっていた。 1万3千円なんておカネを、運動靴にかけたことはない。 清水の舞台から飛び降りた。 早速、歩いて見た。 かかとのクッションがいい。 つまさきが反っているので、 足を後に蹴った時にしっかり力が入る。 ワイヤーがしっかり足の甲を固定する。 スピードが速くなった。 これまで

                                                                            有為自然 529   ミズノの ウォーキングシューズで歩いた - 人生百年 有為自然
                                                                          • 季節は走り、花もてんてこ舞い - 花とウォーキングシューズ

                                                                            花吹雪の頃になりました。 散りゆく桜の花びらに身を委ねながら、目はなんとツツジを追っていたりしています。 早いです。 下も同じような種類の。。。 ドウダンツツジ。 でもまだラッパ水仙は美を誇っています。 かと思うと、雑草ではハルジオンが咲き始めました。 また、これからたくさん見られるユウゲショウも見ることができ、 ヒメツルソバも咲いていました。 また、ハハコグサも小さい蕾を開いています。 なんて言いつつ、公園にはすでにジャーマンアイリスが。この通り。 白も負けてはいません。 目を足元に転じれば、トキワハゼが可憐に咲いていて、 同じく紫のオオアラセイトウが、群れを成しています。 上の方にはムベの花がまるでクレマチスのよう。 ハナズオウも盛りです。 目を凝らして道を歩けば、ヒメウズが見えたりして。 スミレの花もおさおさ負けてはいません。 山吹は白もあれば。。。 八重も咲いていました。 更にオオ

                                                                              季節は走り、花もてんてこ舞い - 花とウォーキングシューズ
                                                                            • 上野公園の牡丹園へGO♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                                              確か何年か前にも行きましたが、入場料が倍になっていました(T_T)(大人千円!) 撮影代として仕方ないか~。 牡丹は満開できれいでした。 クリスマスローズも咲いていました。 寒かったけど良く晴れて。 花かんざしも咲いてたなあ。 水に浮かんでいるのは終わった牡丹かな? 一番よく咲いていた感じなのが白花でした。 あ~もう一杯撮っちゃったから説明抜きでご覧くださいませ。 最後のオチは虫さんで。 大金払って次から次へとアトラクション乗った気分。ディズニーランド牡丹園と言った感じでした。いつも撮る枚数少ない私にしては、100枚以上撮りました。 へとへとでやんす。 機材はもったいなくもEOS6Dmark2と全部タムロンの60mmマクロ(よくもわからずに中古で買った。F2まで)です。ほとんどPモード。沢山だから。 レンズによる色味とか全くわかってないので、今後勉強したいと思ってますが、やりたいことがいっ

                                                                                上野公園の牡丹園へGO♪ - 花とウォーキングシューズ
                                                                              • 蝶はいないが蜜蜂が♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                                                近所の花をあらかた見たので、バスを途中下車して ウサギ?の足跡が残る冬枯れの畑の脇を通り 1月にチューリップ咲く公園へ。 今やこうなってるのも。 二色の蝋梅に 白梅 あらまあラッパズイセンまで。 夢の国のようなここでミツバチは花を独占できるけど 公園外の菜の花では過当競争。 気温13℃。暖かい大寒です。 (公園の出先機関になったような気がしてきた。。) 今日は目白、アオジ、モズ、エナガ、スズメ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カラス、ツグミ、オオバン、カルガモが居ました。鳥日和。 はばたきや冬夕空の雲纏ひ

                                                                                  蝶はいないが蜜蜂が♪ - 花とウォーキングシューズ
                                                                                • ミズノ、歩きやすさを追求したウォーキングシューズ

                                                                                    ミズノ、歩きやすさを追求したウォーキングシューズ