並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 396件

新着順 人気順

ウォーキングシューズの検索結果1 - 40 件 / 396件

  • 書いたな、俺の前で、革靴の話題を!

    https://anond.hatelabo.jp/20200203232919 元増田よ。スコッチグレインとクロケット&ジョーンズを同列に並べてる時点でどうよ。 スポンジ中物でお馴染みのスコッチグレインはリーガルと同程度だろ。 なお、スコッチグレインをディスった形になったが、あくまでクロケとの対比であり、コスパ良い靴なんでお間違えなく。 追記:URLの都合で収まりきらないので、ブックマークへの反応は別記事にて補足した。反響感謝です。 anond:20200219120055、anond:20200222120019、anond:20200222165759 あと、大先輩がグリーン色の沼から這い出てきてますので、是非ご一読の程を! anond:20200219225124 整備編まず、靴が当たって痛いという方に簡単な処方箋。 既製靴が100%フィットすることはないので、どこかにひずみがあっ

      書いたな、俺の前で、革靴の話題を!
    • 革靴について

      先日、「男だって革靴は痛いんだよ!」というエントリが話題になっていたけれども、普段から革靴を履かない人達が色々と勘違いしている事が多いようなので、一言書いておきたい。自分は、以前お客さん相手の仕事をしていて、自宅にお邪魔する場合も稀にあるようなスーツの仕事をしていた。元々革靴は好きなので、今でも革靴は少々こだわりを持って毎日履いている。 まず言っておきたいのは、「革靴が痛い」、という人は何かが間違っている。本来、新品でも痛くも無いし、足に馴染んだ革靴はもはや体の一部と言っていいほど履いていて気持ち良いものだ。だから一生モノとして靴底を交換しながら同じ革靴を10年以上とか長く履く人も普通に多い。もし、革靴を履いていて痛い、という場合は、単にサイズが合っていないか、安物の変な革を使った靴だったりしているだけである。 ここで、良い革靴とは~、とかウンチクを始めると、普段革靴を履かない人達から煙た

        革靴について
      • よく歩くオタクよ ニューバランスW880を履け【買ってよかったもの2021】 - 二度漬け禁止

        現場オタクはよく歩く。 本当か?と思っているなら一度自分の活動量をデジタル機器で測ってみるとよい。 ちなみに私は現場がある日は少なくとも1.2万歩〜、多い時は2万歩歩きます。ライブ遠征なんか行くと絶対後者。 とにかく週末は歩き回るので足が疲れる。 私の足は典型的な甲高幅広で、いつも靴選びには難儀してきた。幅が広く細身のスニーカーは長時間履けないし、ソールが薄い靴はハイアーチがあだになって足が疲れてしまう。 長時間歩き回ったり立ち続けても足に負荷がかかりにくい靴はないものか。 そんな私がリピートし続けているのがニューバランスのウォーキングシューズなのです。たぶんもう4-5回は履き潰してる。 一番左のものが非ウォーキングシューズの574モデルで、真ん中・一番右がウォーキングシューズのW880。足先が長くて幅が広いのがお分かりいただけるだろうか。 574はNB原宿店で計測・フィッティングして購入

          よく歩くオタクよ ニューバランスW880を履け【買ってよかったもの2021】 - 二度漬け禁止
        • ウォーキングシューズって本当に歩きやすいの? 「歩いて日本一周した人」に、歩きやすい靴について聞いてみた

          PR コロナ禍での在宅勤務の広がりなどから、近頃注目を集めているのがウォーキング。特別な道具も必要なく、空いた時間に気軽にできる運動として、生活に取り入れている人が世代や性別を問わず増加中です。 そんなウォーキングを、もっと快適にしてくれるのが「ウォーキングシューズ」。ランニングにはランニングシューズが、登山には登山靴が向いているように、ウォーキングシューズは「歩く」という動作をよく研究して設計されています。 こちらは、ニューバランスが2022年9月に発売した「UA900」というウォーキングシューズ。かかとやつま先といった摩耗しやすい部分がしっかり補強されているのはもちろん、柔らかくも弾力性のあるソールが着地の衝撃を吸収してくれるので、履いたときの歩きやすさや疲れ方が段違いです。タウンユースにも違和感のないシンプルなデザインとカラーで、お値段も税込9900円と高すぎず、日常生活の中にすぐ取

            ウォーキングシューズって本当に歩きやすいの? 「歩いて日本一周した人」に、歩きやすい靴について聞いてみた
          • 必須装備は5つだけ!登山を始めるならこれだけは揃えておきたい&あると便利な登山グッズまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            春から登山を始めたい人向けに登山の必須装備をまとめた 2011年の4月に登山を始めてから11年が経ちます。 登山の経験者として「これから登山を始めたいんだけど、何を揃えたらいい?」と質問される機会も増えたので、春から登山を始めたい人向けの山の基本装備についての記事を書いてみることにしました。 「登山の基本装備」についてはこれまでも書いたことがあるのですが、経験を経て考えが変わった部分もありますし、商品もどんどん新しいものが出てきます。2022年版の「登山を始めるならこれだけは揃えておきたいもの」と「登山を続けるならあると便利&楽しいおすすめ山道具」をまとめてみたいと思いました。 また、私自身が登山を始めたころのエピソードや、装備についての考えなどは発売中の著書にも詳しく書いています。興味を持たれた方はお手に取っていただけますと幸いです。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [ 月山 もも ]

              必須装備は5つだけ!登山を始めるならこれだけは揃えておきたい&あると便利な登山グッズまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • アシックス、長時間でも快適に歩けるウォーキングシューズ

                アシックス、長時間でも快適に歩けるウォーキングシューズ
              • スロージョギングを続けたら血糖値が驚くほど改善 - Ippo-san’s diary

                はじめに スロージョギングを始めて8カ月経過した前回(11月)の検査結果では血糖値の改善はなかった、と報告させていただきました。報告はこちら! 今回(11月下旬~1月下旬)の結果には正直驚いた。なんと血糖値(HbA1C)が6.2%に下がった。平成30年1月以来の2番目に低い値。検診前は6.5%になるだろうと予想していたのに逆の結果が出た。どうしてなの? それでは前回の課題や今回の取り組み内容を皆さんとシェアしたい。 前回指摘された課題解消 今回のスロージョギング取り組み内容 それでも血糖値は6.2%に改善 どうして血糖値が改善できたのか? 次回検診に向けての目標 その後の運動療法への取り組み紹介 前回指摘された課題解消 体重が減り続けているのでクリニックの先生から「体重が減っている。タンパク質をもっと摂りなさい。無酸素運動もしなさい」と指摘された。 そこで意識的に炭水化物(ご飯)の摂取量を

                  スロージョギングを続けたら血糖値が驚くほど改善 - Ippo-san’s diary
                • ランニングシューズはどう選ぶ?おすすめのシューズと選び方 | HIMARAYA通信

                  東京五輪を控え、各種スポーツイベントの開催が過熱しています。 ランニングイベントに関しても、陸上競技場などを使った参加型の地域イベントが活発になってきており、こうしたイベント参加をきっかけに定期的にランニングを始める方も多いようです。 今回は、ランニングにおいて大切なアイテムであるシューズについて、各メーカーの特徴をチェックしてより自分に合ったシューズで走りだせるように詳しくご紹介していきます。 ランニングシューズが必要な理由ってなに? ランニングのメリットとして「シューズ一つあれば始められる」という意見が、多くの方からあがるかと思います。 確かに機能性をそこまで重視しなければ、ある程度運動ができる服装に、走れるようなシューズだけで、ゆっくりとしたジョギング程度なら問題なくおこなえるかもしれません。 しかし、定期的かつある程度長時間(30分~1時間程度継続的に)走行しようとした場合には、や

                  • 【エア旅行】モンペリエ近郊の神秘の空間、ドゥモワゼルの洞窟など - Ippo-san’s diary

                    (2019年1月31日掲載:2020年5月18日リライト) 二重の城壁に囲まれたヨーロッパ最大の城塞都市、カルカッソンヌを朝早く発ってポンデュガール水道橋まで行くのが今日の予定。これまでの地中海沿岸コースではなく海から40kmほど離れた内陸を走る。 ツアーではまず訪れる事のないモンペリヘ近郊の素晴らしい3つの観光スポットを紹介しましょう。 周囲が緋色の土のサラグー湖 イースター島のモアイ像のような石柱が林立するムレーズ 最大級の神秘の鍾乳洞、ドゥモワゼルの洞窟 サラグー湖からドゥモワゼル洞窟までのドライブ 緋色の山に囲まれたサラグー湖 石柱が林立するシルク・ド・ムレーズ 神秘的で巨大なドゥモワゼルの洞窟 【紹介】フランス・スイス ドライブ旅行記 【海外旅行・フランス旅行関連記事の紹介】 まとめ サラグー湖からドゥモワゼル洞窟までのドライブ 地図の中央に位置するサン・ギレーム・ル・デゼールと

                      【エア旅行】モンペリエ近郊の神秘の空間、ドゥモワゼルの洞窟など - Ippo-san’s diary
                    • 圧倒的なデータと愚直な開発姿勢でランニングシューズをアップデートし続けるアシックスの生存戦略|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

                      革新的な技術や新しい創造が求められ続ける時代。企業はどんなテクノロジーを手に入れ、どう進化していくのでしょうか。そして、未来へ向けてどのような地図を描くべきなのでしょうか。 その挑戦に向き合う担当者が、新しい技術を牽引していく過程での苦労を伺いながら、ダイナミックな企業変革のプロセスを明らかにしていく連載企画「Re:Born」。 第1回目に登場していただくのは、株式会社アシックス。「もし神に祈るならば、健全な身体に健全な精神があれかしと祈るべきだ(Anima Sana in Corpore Sano)」という帝政ローマ時代の風刺作家ユベナリスの言葉を社名の由来に持つ、日本を代表するスポーツ用品メーカーです。 シューズからアパレル、用具そしてサービスまで、多岐にわたるビジネスを展開していますが、今回フォーカスするのはランニングシューズの開発について。世はまさにランニングシューズの戦国時代。テ

                        圧倒的なデータと愚直な開発姿勢でランニングシューズをアップデートし続けるアシックスの生存戦略|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
                      • 『ミズノ』のウォーキングシューズに「早く買えばよかった」の声 ヒザに優しい・防水モデルが人気!

                        競技用ウェアから一般向けのアイテムまで、さまざまな商品を展開している、総合スポーツ用品メーカー『ミズノ』。 野球(BASEBALL)・ソフトボール関連の印象が強いかもしれませんが、プロ御用達の技術が詰め込まれている『ウォーキングシューズ』が、「歩きやすいし疲れにくい」「履いていてラク」と、知る人ぞ知るアイテムなのはご存知ですか。 しかも、ヒザの負担を軽減したり、防水性が高かったり、機能的なウォーキングシューズもあるので、長く愛用したくなるシューズとして大人気です。 ミズノのウォーキングシューズの中でも、特に評判のよい5足をまとめたので、気になる人はチェックしてください。 ※この記事は、2022年12月時点の情報をもとにしています。また、商品はタイミングによってデザインやカラー、価格が異なるケースがあります。

                          『ミズノ』のウォーキングシューズに「早く買えばよかった」の声 ヒザに優しい・防水モデルが人気!
                        • ワークマンからついにこの秋登場、山歩きにも使えるウォーキングシューズ「アクティブハイク」最速レビュー - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

                          これからとあるシューズを開発しようと思っているので、相談にのって欲しい――。 そんなメールが届いたのは昨年の秋ごろ。 このサイトでは昨年からワークマンのアンバサダーとなってはみたものの、やっていることはこれまでと同様、相変わらずギアレビューを書いていただけ。特にそれで不満があるわけではないけれど、せっかくなのでもっとこの立場でしかできないことがしてみたいとも思っていたところでした。 淡い期待を膨らませ、打ち合わせ場所であるオフィスへ。着いて開口一番出てきたのはなんと、「1,900円の山歩きもできるシューズを作るので、どんなシューズがいいと思うか、意見を聞かせて欲しい」というお題。「むむむ……」しばらく言葉が出ませんでした。 本格的な登山靴ではないとはいえ、ある程度のハイキングも可能なシューズを、1,900円で……そんな都合のいい話、少なくとも自分はこれまで聞いたことありません。これまで数万

                            ワークマンからついにこの秋登場、山歩きにも使えるウォーキングシューズ「アクティブハイク」最速レビュー - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
                          • 雨にも負けない、心清々とした雨の日のウォーキングを体感しよう!#自然散歩 - 雨のち晴れ

                            最近はめっきり寒くなってきました。毎日ランニングかウォーキングをするようにしていますが、雨や雪が降っていると中々やる気が出ないです。しかし、雨の日にウォーキングをすることは、新しい視点から自然を楽しむおすすめの運動です。ただ、悪天候下でのウォーキングにはいくつかの注意点があります。この記事では、雨の日のウォーキングを心地よく過ごすためのポイントをご紹介します。 適切なウェアの選択 快適な靴の選択 視界を確保する 十分な保温対策 スマートなコース選び 濡れた路面に注意する カメラやノートを防水ケースで守る リフレッシュした後のケア まとめ 適切なウェアの選択 雨の日には、適切な防水のウェアが重要です。防水ジャケットやパンツ、防水ブーツなどを選ぶことで、濡れずに快適に歩くことができます。また、軽量で通気性がありながら防水性を備えた素材が理想的です。傘も活用できますが、風が強い場合は扱いにくいの

                              雨にも負けない、心清々とした雨の日のウォーキングを体感しよう!#自然散歩 - 雨のち晴れ
                            • ニューバランス “若者向け”ウォーキングシューズ

                                ニューバランス “若者向け”ウォーキングシューズ
                              • 食事療法・運動療法を実践しても血糖値は想定外の上昇、ストレスが原因? - Ippo-san’s diary

                                はじめに 前回(H20.5~H20.7)は、これまでの運動療法に加えて食事療法を実践。その結果、血糖値HbA1cは6.6から6.3に大きく改善。その詳細を「糖質制限に取り組んだら血糖値3年ぶりの大幅減!」(リンクは目次前)でご紹介しました。 そして9月中旬にいつものクリニックで定期検査を受けた。8月の暑さが酷かったので運動回数は前回と比べて少し減ったが、それでも血糖値は悪くても現状維持だろうと思っていた。 ところが予想に反して想定外の結果。何とHbA1c は食事療法取り組み前の数値 6.6にいっきに戻ってしまった。運動も食事もほぼ目標通りに実践したのにどうして? いろいろ考えてみたが原因が分からない。そこで日常生活における変化に目を向けてみたら心当たりがありました。 本記事では血糖値急上昇の原因をご報告しますが、誰もが感じることなので皆さんもお気をつけて下さい。 糖質制限に取り組んだら血糖

                                  食事療法・運動療法を実践しても血糖値は想定外の上昇、ストレスが原因? - Ippo-san’s diary
                                • スロージョギング1年経過:血糖値が上がってしまった、原因が分からない、どうしよう? - Ippo-san’s diary

                                  はじめに 2カ月毎の定期検診にいつもより意気揚々と糖尿病専門クリニックをおとずれた。というのも前回の血液検査結果で血糖値(HbA1c)が 6.2まで下がり、それから今日までの2カ月間はほぼ目標通りの運動療法や食事療法をしていたので血糖値の現状維持、あるいは、改善に自信があったから。 ところが血糖値は期待に反して大きく上がってしまった。ここ2年間で最悪の 6.6。こんなに大きく跳ね上がったは初めて。 管理栄養士さんやドクターとしばらく話したが、健康状態が悪くなったわけでも生活環境に大きな変化があったわけでもない。どうにもこうにも上がった原因が分からない。 「落ち込んでいても仕方ない。なんとか原因を探りたい」と思い、次の3点を冷静にチェックしてみようと気持ちを切り替えた。 日常生活における血糖値を上げる原因 過去2カ月間の生活習慣の変化 血糖値を上げる原因と生活習慣の関連性 これらを知ればこれ

                                    スロージョギング1年経過:血糖値が上がってしまった、原因が分からない、どうしよう? - Ippo-san’s diary
                                  • 血糖値改善奮戦記:ストレス管理で血糖値は改善した? - Ippo-san’s diary

                                    これまでは2カ月サイクルで血糖値改善の取り組みを記事にしていましたが、今回から4カ月サイクルに変更。2021年3月下旬の検査結果も含めて平成21年1月以来の血糖値改善奮戦記をお届けします。 3月に0.1ポイント改善した血糖値HbA1cが今回(2021年5月度)でどうなったか?それを楽しみにいつものクリニックに向かった。今回は目標通り血糖値改善対策(運動療法+糖質制限+ストレス管理)を実行できたので、ある程度改善したと思うが・・・。 今回(1月下旬~5月中旬)の設定目標 目標通りに取り組めたか? 血流を良くする2つの取り組みを実践 今回の血糖値はどうだった? 次回(5月下旬~9月中旬)の設定目標 おわりに 紹介:運動療法・食事療法の実践報告(最新順) 紹介:ウォーキングを続けるポイントは継続可能な仕組み作り! 紹介:お家でテレビを見ながらできる簡単エクササイズ 紹介:血糖値上昇を抑えるカッテ

                                      血糖値改善奮戦記:ストレス管理で血糖値は改善した? - Ippo-san’s diary
                                    • 糖尿病対策:ストレス管理ができなかったので血糖値は上昇した? - Ippo-san’s diary

                                      前回(H20.7~H20.9)は、食事療法・運動療法を目標通りに実践したにもかかわらず血糖値は期待に反して大幅に上昇。この期間での生活面の変化は賭け事を始めた事。そこでストレスに原因があるのではないかと推察。 そこで今回(H20.9~20.11)はこれまでの食事療法・運動療法+ストレス管理(賭け事制限)で血糖値改善に取り組むつもりだった。 ところが意志薄弱でストレス管理が全くできなかった。血糖値はさらに上昇したのではないかと思いながらいつもの糖尿病専門クリニックに向かった。それでは今回の結果をご報告します。 今回(9月下旬~11月中旬)の設定目標 目標通りに取り組めたか? 今回の血糖値はどうだった? 次回(11月下旬~1月中旬)の設定目標 おわりに 紹介:ウォーキングを続けるポイントは継続可能な仕組み作り! 紹介:お家でテレビを見ながらできる簡単エクササイズ 紹介:血糖値上昇を抑えるカッテ

                                        糖尿病対策:ストレス管理ができなかったので血糖値は上昇した? - Ippo-san’s diary
                                      • オトナメンズならマスト!20,000円以内で買えるおすすめ白レザースニーカー10選! - YMのメンズファッションリサーチ

                                        オトナメンズにマストな白レザースニーカー おすすめ白レザースニーカー10選 アディダス スタンスミス 10,000円台前半 コンバース オールスタークップ 13,860円 On(オン)ザ・ロジャーアドバンテージ 15,180円 マカロニアン 0039L 16,500円 カルフ トランパス 15,400円 オニツカタイガー ローンシップ 13,200円 ナイキ エアフォースⅠ 10,000円台 ムーンスター ジェントリー 9,300円 スラックフットウェア エルクルード 15,180円 GU(ジーユー) リアルレザースニーカー 3,990円 まとめ オトナメンズにマストな白レザースニーカー 白レザースニーカーは今や大人のオトコにとってマストアイテムと言えます。 カジュアルルックにも、セットアップの外しにも。あらゆる場面にそぐう汎用性の高さ。 カジュアルシーンは基本的に自由ではありますが、やは

                                          オトナメンズならマスト!20,000円以内で買えるおすすめ白レザースニーカー10選! - YMのメンズファッションリサーチ
                                        • 大人のスニーカー選びの基本。目的、サイズを間違えている人が多すぎる | 日刊SPA!

                                          たとえば、誰もが知っているスニーカーに、コンバースのオールスターがあります。キャンバスとゴムでできた、どこにでも売っている不朽の名作です。しかし、あれがガチンコのバスケットボールシューズであることを知っている方は意外と少ないはず。ファッションとしても洋服と合わせやすく、履いた瞬間はクッションが効いているので、日常に取り入れている方も多いと思いますが、大人が毎日オールスターを履いて通勤や立ち仕事をしていたら、膝を壊します。 バスケットボールシューズはあくまでも屋内の木の床でプレーすることを前提に設計されています。同じスニーカーでもランニングシューズやウォーキングシューズには必要不可欠であるクッションが足りず、「歩く」よりは「止まる・ダッシュする」といった動きに長けています。また、どこでもグニグニと曲がってしまうので、かえって歩く動きをジャマして、足の裏が疲れてしまいます。 こうなると「足の裏

                                            大人のスニーカー選びの基本。目的、サイズを間違えている人が多すぎる | 日刊SPA!
                                          • 血糖値改善奮戦記:ストレス管理を止めても血糖値は改善した? - Ippo-san’s diary

                                            前回(H20.9~H20.11)は、片道(3km+)まるまるスロージョギングする事で血糖値が0.2ポイント改善、と報告しました。 今回は、年末・年始の一週間を除けば、ほぼ目標通り血糖値改善対策(運動療法+糖質制限)を実行できた。前回よりも良い結果が出ることを楽しみにいつものクリニックに向かった。そして結果は・・・ それではいつものパターンで今回の血糖値改善奮戦記をお届けします。 今回(11月下旬~1月中旬)の設定目標 目標通りに取り組めたか? 今回の血糖値はどうだった? 次回(1月下旬~1月中旬)の設定目標 運動療法・食事療法の実践報告(最新順) おわりに 今回(11月下旬~1月中旬)の設定目標 食事療法(これまでと同じく糖質制限) ゆで卵1日2.5個 納豆毎朝1パック パン毎朝1枚 運動療法(前回と同じ) 週平均3.5回のスロージョギング(片道3.0km+)、1回あたり80分 折り返し地

                                              血糖値改善奮戦記:ストレス管理を止めても血糖値は改善した? - Ippo-san’s diary
                                            • ウォーキングを続けるためのヒントとその注意について詳しくご紹介します。 - 雨のち晴れ

                                              依然、ウォーキングは身体に良いと言われていますが、実際に続けることはなかなか難しいことかもしれません。 しかし、その努力は報われる価値があります。 ウォーキングは、健康への多くの猶予を提供し、日常生活に取り入れるのが比較的簡単なエクササイズの一つです。これからの秋の季節に向けて、ウォーキングはとても続けやすい運動です。 ここでは、ウォーキングを続けるためのヒントとその注意について詳しくご紹介します。 目標を設定する 正しいウォーキングシューズを選ぶ 歩くコースを楽しいものにする スケジュールを作成する 音楽やオーディオブックを楽しむ ウォーキング仲間を見つける 天候に左右されない ポストウォーキングケア 目標を設定する ウォーキングを続けるためには、目標を設定することが重要です。目標を設定することでモチベーション週を選択可能になります。例えば、何日、どのくらいの時間をかけて歩くのか、距離や

                                                ウォーキングを続けるためのヒントとその注意について詳しくご紹介します。 - 雨のち晴れ
                                              • 少し健康に気を付けます!そしてショート漫画!「のび太の夢で会えたら」 - ハマサンス コンプリートライフ

                                                うらうら~! グッドイブニングゥ!ハマクラシー君! 智辯和歌山高校の野球部キャプテンのハマサンスだ!(ウソ) またまた暑くなってきておりますな! 熱中症に気をつけろ~!(長井秀和風) 少し健康に気を付けます さて、先日会社の健康診断ですこぶる悪い結果が出たわけだが、さすがにちょっとオイラ怖くなってな~。 まず、肥満だ。コレストロールが爆上がりだ。 そして高血圧。 肝機能もメチャ悪い。 死ぬかもしれぬ。 いやだ。長生きしたい。 今週から毎日4キロウォーキングしているぜ! そして会社のスタッフの名前一覧のホワイトボードに自分の体重を記しているのだ。 スタッフの看護師は「???ハマサンスさんのところに書いてある“84,7キログラム”ってなんですか?」と聞かれるから、オイラは 「あれは私の体重です。」と答えると、 みな「へぇ!?ハマサンスさん、こんなに太っているんですね!なんかかめはめ波あたっても

                                                  少し健康に気を付けます!そしてショート漫画!「のび太の夢で会えたら」 - ハマサンス コンプリートライフ
                                                • 公園フォトです♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                  また菜の花の写真を撮った同じ日の写真からです。公園です。 あの日、空がきれいだったので夢中になって三回分撮ってしまいました。 遠い出先と違って、いつも行くところは撮りやすい感じです。 八重桜が良い具合でした。 でも何と言ってもチューリップが。 開いても元気。 空に向かってすくすく。 とにかく咲いてます。 暑さでこんなのも。 こちらは一人つぶやくキリギリスの子供と牡丹。 ささやく二人と葉牡丹の育ったの。 来年はソメイヨシノを見に来よう。ちょっと遅かった。 空の広い公園でした。 ↓は今日作ったもの。朝焼けが綺麗な一日の始まりでした。 本当に黒い猫が空を見上げていて面白かったです。鳥を狙っていただけかもしれませんが。この図は猫のつもりなんです・・。 日は新た春曙の鳥の声 ご訪問ありがとうございました。

                                                    公園フォトです♪ - 花とウォーキングシューズ
                                                  • 雨に濡れる 初夏のもの - 花とウォーキングシューズ

                                                    雨中紅薔薇。 香る青山椒。 カラーもびっしょり。。 大きくなりつつの青イチヂク。 雨にご機嫌、白いシラン。 なにかの役に立てないか、、蠟梅の実が生りました。 ちょっと肌寒いですがもう夏の雨と言って良いのかもしれません。雨音も激しいですが、緑が生き生きして深くなっていくようです。 雨の中にまだ若い命がいっぱい潜んでいる気配がします。 朝顔の芽を見ていたら、近くにカナヘビちゃんが心臓をバクバク言わせてこっちの顔を見て草陰に逃げていきました。 鎮まらぬ小さき鼓動に緑雨かな ではではお待ちかね。メインディッシュです。今日も元気に! へいわをよぶぞう

                                                      雨に濡れる 初夏のもの - 花とウォーキングシューズ
                                                    • 今日は根性もので🎵。。。 - 花とウォーキングシューズ

                                                      ナガミヒナゲシ、この方はどこで咲こうとも、根性があるとは言いません。基礎生命力が桁外れなのです。 根性とは可憐なマーガレットがコンクリートを割って、 あるいはもっと繊細なヒメヒオウギが壁とアスファルトの寸隙に、 はたまた優雅なクリスマスローズが側溝の金網の中から、 白皙のミツカドネギが石塀の真ん中からもえいづることを言うのではないでしょうか。 さらに落花根性、色褪せぬツバキとツツジ。 最後はドキドキします。エニシダの茂みにナガミヒナゲシが進出。この後の運命やいかに! それにしても今とても良い季節で、道すがらの民家ではジャスミンの壁が良い匂いを放つ中、バラとシャクヤクが揺れて、カラーがすっきり背を伸ばす美しさ。 私の家ではないです。他家の庭なんて写真には撮れないのですが、道々ウグイスが鳴くし、うっとりするばかりです。 一年で一番いい季節だなあ。 で、今日はもうちょい根性を。。。 夏近し白雲既

                                                        今日は根性もので🎵。。。 - 花とウォーキングシューズ
                                                      • ブログ終えます。 - 花とウォーキングシューズ

                                                        私は人の未来に明るい希望を持たないと十全に生きられないところがありました。 今までは未来に力を注ごうとしてもなかなか体制が整わず、それがどうしてもできなかったです。 60歳前の今、なんだかようやく正面切って未来を築こうという気になりました。 強く生きようとしないと幸せにはなれませんね。 不可能だったいろいろなことを咀嚼できるようになりました。 具体的な夢を持とうと思います。 そのために無理なく力を注ごうと思います。 ここでは本当にメンタル面で支持、理解していただくことが出来助かりました。 今後はリアルの世界で思いっきり自分の出来ることに力を尽くし、精一杯生きていこうと思います。 お世話になりました。ありがとうございました。感謝の言葉は尽くせません。 また、なにか訴えたいことがあったら、この場をお借りしてしまうかもしれませんが、 基本的にブログを撤退しようと思います。 長い間お世話になりまし

                                                          ブログ終えます。 - 花とウォーキングシューズ
                                                        • 木場公園にたっぷり1時間♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                          キラキラ午前の日を受けて金宝樹ことブラシノキ。 これはウサギノオとか。ウサギのシッポ? 確かに! 高いところからよい香りがしてきます。 センダン。 鮮やかなハナビシソウが眩しいです。 チェリーセージに、、お腹が真っ黒なので クマバチと思われます。 珍しくなくなったカルミアです。 カモミールの香りにうっとりうとうと。。 眠りそうな鳩 ラストは地中海沿原産のモモイロタンポポです。 なお、2日前の黄色いキバナコスモスとお伝えしてしまった花はオオキンケイギクでした。申し訳ありません。訂正します。 木場公園へ行きました。都市緑化植物園があるというのです。ボランティアのみなさんの手で様々な親しみのある花が育てられていました。写真以外にもバラやツキミソウなどたくさんでした。 芝生広場が大きくて、眩しい陽光の下、幼稚園児達が 歓声を上げてお母さんお父さん、先生たちと一緒に遊んでいました。今の子供達の中でも

                                                            木場公園にたっぷり1時間♪ - 花とウォーキングシューズ
                                                          • 【腰痛とともに生きる:その4】日常生活動作の工夫…①深夜~早朝の腰痛を防ぐために - すなおのひろば

                                                            起床時は頭がボンヤリして体温も下がり切っており、昼間と同じようには動けないため腰を痛めるリスクも高くなります。 この記事では、中高年の方々や既に腰痛をお持ちの方にとっての「デンジャラス・タイム」である深夜~早朝の留意点について述べていきます。 ※前回までの記事では腰椎分離症や女性に多い側弯症など、胸・腰椎に関連する疾患の説明を一部省略してきましたが、それらについても日常生活上の注意点は概ね共通していますので、何らかの参考になれば幸いです。 《スポンサーリンク》 1.起床時の留意点 1)寝返り 2)床からの起き上がり 3)ベッドからの起き上がり 2.起床後の活動についての留意点 1)布団の収納は体が温まってから 2)洗顔する時は… 3)背伸びはキケン! 4)靴下・靴を履く時は… 3.寝具について 1)硬い面の上では動きやすい 2)柔らか過ぎても、硬過ぎても… 3)その他の工夫 4.さいごに

                                                              【腰痛とともに生きる:その4】日常生活動作の工夫…①深夜~早朝の腰痛を防ぐために - すなおのひろば
                                                            • サロモンのクイックレース搭載シューズは脱ぎ履きがラクで普段履きにもかなり良い:XA PRO 3D GORE-TEX - I AM A DOG

                                                              近所を散歩したり、川で野鳥観察をしたり緑地に写真を撮りに出掛けたり、買い物や車の運転の際にも、そんな日常の外出の際によく履いている靴の話。 昨年末、ニューバランスのスニーカーをレコメンドする記事をホッテントリ経由で読みました。ニューバランスにゴアテックスのウォーキングシューズがあるなんて知りませんでした。妻がここ最近、防水のローカットシューズを持ってなくて、私と散歩に出掛けると突然川を渡らされたりしてよく浸水してるので早速紹介しておきました。 私も普段からゴアテックスのハイキングシューズを履いて歩き回っているので(防水でない所謂普通のスニーカーはかなり長いこと履いた記憶がない)、今回はそんなお気に入りの靴を紹介してみます。 それがサロモン(SALOMON)の「XA PRO 3D GORE-TEX」というモデル。サロモンは山系のスポーツブランドで、スキー用品のブランドとしてもよく知られている

                                                                サロモンのクイックレース搭載シューズは脱ぎ履きがラクで普段履きにもかなり良い:XA PRO 3D GORE-TEX - I AM A DOG
                                                              • 森鴎外は桁外れの花好きでした~🌹『鷗外の花』紹介 - 花とウォーキングシューズ

                                                                今日は雨が降るようなので実に久しぶりに読んだ本の紹介をしてみたいと思います。 鷗外の花 作者:青木宏一郎 八坂書房 Amazon 昔たくさん小説を読んでいた頃ですが、 鴎外の娘、森茉莉の文章にクラクラと酔っ払った時がありました。 実家の庭の花のことを書いた文章です。 「父の帽子」だったか、「父の居所」だったか を忘れましたが、咲き乱れる花々の香りにむせかえるような思いを覚えた本当に美しい文章でした。 さすが名家のお育ちは違うわと溜め息をついたものです。 で、そのバックグラウンドをつぶさに解き明かしてくれた!のがこの本です。 何でも鴎外の全作品の中に現れる植物の種類はなんと410種ほどだそうです。 森鴎外、無類のお花好き、庭好きで、ストレスを抱えると?庭造りに没頭したようです。 今、居宅だった観潮楼はどうなっているのかな。東京文京区にありましたが、よもや子規庵のように撤去されることがあっては

                                                                  森鴎外は桁外れの花好きでした~🌹『鷗外の花』紹介 - 花とウォーキングシューズ
                                                                • 近場の花です - 花とウォーキングシューズ

                                                                  雨が降ると言っててまだ降りません。 コゴメウツギのかわいい小花。 よく似てるけど、こちらはガマズミ。 日が当たるところにゼニアオイ。夏の花です。 オルレアは強靭なようです。増えました。ナガミヒナゲシ紅一点。 薔薇です。ブルー系。 春が駆け抜けて行ってしまったのか、あっという間にあたりの様子が変化しました。いつの間にか草丈は伸びるし、一通り春の花が咲き終わってしまった。。 苗を植えて枝打ちをして、庭もこれから野菜の世話が待っています。朝顔なども沢山種蒔いて、芽を出すのを待つばかりです。 気持ちだけがまだ追いついていません。もう少し春に浸っていたかったですが季節の移ろい、早いです。あ、山椒も実をつけました。ちりめん山椒作る予定です。 風吹いて雨の気配す青山椒 では、雨が降ろうと雪が降ろうと、元気を出そうと思います。 へいわをよぶぞう

                                                                    近場の花です - 花とウォーキングシューズ
                                                                  • 元アパレル店長は男装で戦場へ行った アフガン密着28年の女性記者(上):朝日新聞GLOBE+

                                                                    アフガニスタン北部タハール州で1998年、タリバーンと戦う北部同盟の戦闘員らと記念撮影する安井浩美さん(左手前)。男性用の服を来て取材していた=安井さん提供 安井さんは1980年代、京都のデパートにある洋服店で働いていた。取り扱っていたのは、最先端のアパレルブランド「ピンクハウス」の洋服や雑貨。 「あのころは外国からモデルさんを呼んだり、ファッションショーを開いたりすると、洋服が飛ぶように売れる時代やったの」。ほどなく店長に抜擢され、販売実績を系列店舗で日本一に押し上げた。 安井浩美さんは1980年代後半、京都のデパートの洋服店で働いていた=安井さん提供 ファッション業界の仕事は嫌いでなかったが、5年ほど働いて貯金がたまったころ、「ふっと、旅に出たくなった」。脳裏には、子どものころにテレビで見た、シルクロードの情景が浮かんでいた。荒涼とした砂漠の中を、ラクダの隊商がゆっくりと進む――。テレ

                                                                      元アパレル店長は男装で戦場へ行った アフガン密着28年の女性記者(上):朝日新聞GLOBE+
                                                                    • アンデルセン公園と貴賓 - 花とウォーキングシューズ

                                                                      まずリンク。 ふなばしアンデルセン公園 (park-funabashi.or.jp) アンデルセン公園が出来てから何十年になるのかな。 昔はわんぱく王国といったアスレチック施設だったはずです。 それが噂によれば、当時の市長が主導して、地元の名士たちが争って土地を寄進。わんぱく王国を拡大し、華麗な市営の有料公園を建設したというのです。 そういえば、アンデルセン公園は一時、行く度に大きく綺麗になっていきました。 そもそもは確か歴史的世界的童話作家アンデルセンの生まれたデンマークのオーデンセ市と姉妹都市契約を結んだのが公園誕生のきっかけだったはずです。 しかしアンデルセン公園の建設企画と、オーデンセ市との姉妹都市契約企画とどっちが先だったのだろうか・・。ま、いいですが。 いずれにしろ、アンデルセン公園は他にとりたててたいした観光施設を持たない船橋市市民のプライドと心の安寧のよりどころを一身ににな

                                                                        アンデルセン公園と貴賓 - 花とウォーキングシューズ
                                                                      • バラ園とご近所 - 花とウォーキングシューズ

                                                                        先日の自然公園付属のバラ園。葉っぱよりもバラのほうが多い状態でくらくらしました。 どこを撮ったら良いか分かりません。 アーチの中から撮ってみました。雨風に傷んでなかったし。 とはいえいつものように撮ると安定します。 今朝方はバラ咲きのアジサイをクローズアップ。 ところでハクチョウソウが朝日に当たってポンと開く瞬間に出くわしました。右上の花がそうです。 ね。開いたでしょう。音がしたというより蕾だった花びら同士が離れた衝撃が感じられました。 タチアオイが真っ赤。今日は赤いものが多かったです。 意表突くS字曲線夏つばめ 今日はお休みの方が多いかな。でもやっぱりいきます。 へいわをよぶぞう

                                                                          バラ園とご近所 - 花とウォーキングシューズ
                                                                        • 雨上がりの河津桜♬ - 花とウォーキングシューズ

                                                                          雨上がりの朝、まだ甘雫をたっぷりと花びらに宿した河津桜。 まだ濡れているせいか、重たげに垂れているものが多いです。 何となく重いでしょう。色も深みがありました。 それにつけてもほぼ満開。 近くには水たまりが出来ていて、梅の花が散った花びらの下に良く咲いているのが映っていました。 実は先週の火曜日の20日、暖かかった日に初蝶を見ています。 アカタテハでした。どうも越冬するようです。 それ以来まだ見ていませんが、来週あたりモンシロチョウが出てくるかも。 蝶が居ない季節はやはり何かが欠けている気がします。 急に寒くなったり暖かくなったり、早すぎるけど三寒四温?としても極端な気がします。 お体お気を付けください。 ↓良かったらご訪問ください。 ののかのプチエッセイ ttps://natsunoasa777.hatenablog.jp/

                                                                            雨上がりの河津桜♬ - 花とウォーキングシューズ
                                                                          • 朝露の新緑 - 花とウォーキングシューズ

                                                                            朝露に花びらがくっつきあうハルジオン。 池のある公園です。 バシャバシャ、ウが居ます。 毛繕いして 僕きれい。。 ピント合わない写真はいいから、朝露のアカツメクサを。。 上には遠くニセアカシアことハリエンジュ。 下の方まで寄れたのはヤマボウシ。 今朝のコデマリはべっぴんさんかな。 さて昨日、私より年配の女性と話しながら外を歩きました。 道々タンポポモドキ、もといブタナの花が、一面に咲いています。 彼女はこれは摘まなきゃだめよ、とぶちぶち手で摘みはじめたのです。 私にも勧めるので、花摘みなんて庭以外でするのは何年ぶりかと思いつつ15本も摘みました。 夜は閉じますが元気で朝になるとまた開くのが可愛いです。 で、描いたのですが、、難しい。ごまかしたくて字おおきく、、、。 眩しかり咲くは五月の空の下 では今日のぽんぽこです。 へいわをよぶぞう

                                                                              朝露の新緑 - 花とウォーキングシューズ
                                                                            • アジサイに蜘蛛の巣が! - 花とウォーキングシューズ

                                                                              午後から自然公園へ。わかります?蜘蛛の巣付きのアジサイ。清掃の行き届くアンデルセン公園ではまず見られない〜。 思わず裏からも撮ったりして。蜘蛛の巣にこんなに喜ぶことになろうとは自分でも予想しませんでした。 これはたぶんヒメジャノメ。いっぱいいました。 夏の花ツリフネソウがもう咲き始めていました。 ウツギさん。こんにちは。 これはクサヨシとか。小さく咲いています。 ミツバアケビがもう小さな実をつけてました。こないだは花でした。 今日気に入ったのはー これ、、、じゃない。(いやこれも実は好き) この写真なのでした。湿原に草まみれになっていた木を偶然流し撮り。あ。無理?まあまあ。滅多にやりませんよ〜。 口直しのキアヤメ。で、ごまかし切ります。。。 自然公園。なんだかいつになく人が多かったです。綺麗な姿の女の人がリュック背負ってカメラ構えてたり。みんなで自然を好きになることは良いことかも。 水仰げ

                                                                                アジサイに蜘蛛の巣が! - 花とウォーキングシューズ
                                                                              • ラストスパート♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                                                ゴールデンウィークももう終盤。家にいる人の数がいつもより多くてあれこれ誘われましたが、今回は先日のバラ園と同じ日の自然公園。キアヤメです。 ダイモンジソウが清楚です。 暗がりのシャガの一叢。左上に虫の子供。 よく見るとナナフシでした。足長さん。 キンランが開いています。一瞬だろうなあ。 ギンランは少し地味です。 青もみじ。プロペラのような種が見えます。 ピカー! ちょっと最近頑張りすぎました。もう明日は行くところもないのでぼーっと過ごす予定です。皆様も体調管理を。 颯颯と日を蹴散らしつ夏来り で、懲りずにおなじみのぽんぽこです。 へいわをよぶぞう

                                                                                  ラストスパート♪ - 花とウォーキングシューズ
                                                                                • やはり薔薇の季節!♬ - 花とウォーキングシューズ

                                                                                  後は庭木の剪定作業が残っていますが、ちょっと逃げてバラ園へ。 アップです。この季節に見に行かなくてはもったいないです。 風も優しく香ります。 赤薔薇の古いアーチ。 その中から外を見る二本のつぼみ。 バラ園につきもの少女像には誰かがクローバーの花輪を冠に。 花輪にはハチも来ています。 最後はアリさんとふわふわ色のバラです。 なんだかんだ言って早くも立夏を迎えます。 このところ27度まで上がります。 でもまだまだ優しい季節。 輝きの風に優しき立夏かな ではでは頑張ります。今日のぽんぽこ〜。 へいわをよぶぞう

                                                                                    やはり薔薇の季節!♬ - 花とウォーキングシューズ