並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 212 件 / 212件

新着順 人気順

キッチンの検索結果201 - 212 件 / 212件

  • 【2023年最新】ワンルームにおすすめの静音冷蔵庫9選 選び方は静かさとおしゃれなデザイン | イエコレクション iecolle | インテリア、雑貨情報が満載のWEBメディア

    冷蔵庫は一人暮らしから家族暮らしまで、どんな家にも欠かせない家電の1つ。 容量やデザインなどチェックしたいポイントはたくさんありますが、ワンルームに冷蔵庫を置く場合は、特に慎重に選びたいもの。 限られたスペースだからこそ、容量や、大きさはもちろん、騒音も気になるでしょう。 この記事では、ワンルームにおすすめの静音冷蔵庫を容量別に紹介。 駆動音がうるさい理由からうるさい音がしにくい設置方法、静音冷蔵庫の選び方まで、ぜひ冷蔵庫選びの参考にしてみてください。 意外とうるさい冷蔵庫の駆動音 ワンルームに暮らしている人で、夜寝るときに冷蔵庫がうるさいと感じたことがある人もいるのではないでしょうか。 日中は気にならなくても、街の生活音が消え静かな夜になると、途端に冷蔵庫の音が気になり眠れなくなる場合もあるでしょう。 特にワンルームでは、冷蔵庫と生活領域が近いため、冷蔵庫の稼動音が耳に入ります。 冷蔵庫

      【2023年最新】ワンルームにおすすめの静音冷蔵庫9選 選び方は静かさとおしゃれなデザイン | イエコレクション iecolle | インテリア、雑貨情報が満載のWEBメディア
    • 要塞に守られる日々 - 物件ファン

      守ってくれる場所が わたしには必要だって、 心のどこかで思っていた。 ここにいれば大丈夫だって、 そう思える避難所が。 暇つぶしにぼんやりと 眺めていたスマホで ポンと出てきたのは、 まるで要塞みたいな物件。 侵入者を阻むような 冷たさに、厳しさに、 わたしを守ってくれる 包容力を確かに感じた。 あ、ここに住みたいなって、 直感で引っ越しを決めた。 自分の部屋に帰るときの、 この眺めがだいすき。 「ちゃんと守ってあげるから、 もうがんばらなくていいよ」って 言ってくれている気がするから。 やわらかな部分を 部屋でさらけ出せるように、 ガチガチに固めた気持ちを 歩きながらほどいていく。 メゾネットタイプは、 自分のスイッチを 切り替えるのが簡単でいい。 1階は、生活をするところ。 チャチャッとご飯を食べて、 お風呂に入ってトイレして。 2階は、なにもしなくていいところ。 自分の中のスイッチを

        要塞に守られる日々 - 物件ファン
      • 住居用洗剤が増えすぎてしまったので、ウタマロクリーナーにまとめてみることにした - I AM A DOG

        いつの間に住居用洗剤が増えすぎたので、ウタマロクリーナーにまとめてみることにした話。 気がついたら結構色々と種類が増えてしまった、スプレーボトルの住居用洗剤各種。 ガラス窓や鏡に「ガラスマジックリン」、壁や照明器具、家電等に「かんたんマイペット」、床には「フローリングつや出しマイペット」、台所には「キッチンマジックリン」と「キッチン泡ハイター」、トイレには「トイレマジックリン」……。 せめてマジックリン系とマイペット系はどちらかに統一しておけという感じですが、長いこと生活しているうちにこんなに増えていました。 日常的に使うものからたまにしか使わないものまで、流石に無駄が多いですし、補充をしようと思ってもドラッグストアやスーパーによっては売ってないものもあります(一番使っていた「キッチンマジックリン 消臭プラス」が意外と置いてない店がある)。フローリングつや出しマイペットなんて、全然使わない

          住居用洗剤が増えすぎてしまったので、ウタマロクリーナーにまとめてみることにした - I AM A DOG
        • GRAFTEKT -グラフテクト- | 家具のようなキッチン・システムキッチン

          GRAFTEKT(グラフテクト)は 40年以上の歴史をもつオーダーキッチンブランド kitchenhouse(キッチンハウス)の セカンドラインとして誕⽣しました。 キッチンハウスの品質はそのままに仕様を厳選し お客様と建築会社様で プランを決めていただくセルフ⽅式により選びやすく、 ⼿の届きやすい価格を実現しました。

            GRAFTEKT -グラフテクト- | 家具のようなキッチン・システムキッチン
          • 心和む、緑に包まれて。 - 物件ファン

            乗り慣れた田園都市線。 降りたのは緑豊かな池尻大橋駅。 「大丈夫?辿り着けるの?」 地図をグルグル回して 新居の場所を探す私に、母が言った。 「確か、公園の隣だから」 緑の方に進んでいくと、 見えてきたのが私たちの新居。 出典: www.tatodesign.jp つい先日結婚式を挙げた私は、 30年近く住んだ実家を離れて この家に彼と住むことになった。 出典: www.tatodesign.jp 「素敵なアーチね」 管理が行き届いている 綺麗なエントランスを通り 3階に向かう。 出典: www.tatodesign.jp 間取りは1LDK。 約43㎡と2人暮らしには ちょうどいいサイズのお部屋。 出典: www.tatodesign.jp 玄関に敷き詰められた モスグリーンのタイル。 ちょっぴりレトロで こなれたカラーがとっても好み。 「あら、収納多いのね。いいわぁ」 「実家の靴も私が出

              心和む、緑に包まれて。 - 物件ファン
            • キッチンの排水口が、使うたびにキレイになっていく?ほったらかしでキレイをキープ!

              LIMIA(リミア)は住まい・暮らしの情報メディアです。DIY、100均、インテリア、家事、収納、グルメ、ファッションからリフォームまで、各分野の専門家や主婦の方々による生活を豊かにするアイデアや素敵な写真を毎日お届けします。

                キッチンの排水口が、使うたびにキレイになっていく?ほったらかしでキレイをキープ!
              • 二重ガラスのカップ - blotter - lunarmagic annex

                飲み物が宙に浮いているように見えるこのカップは二重ガラスのダブルウォール(Double Wall)で1944年にデンマークで設立された会社bodum.comによるデザイン。内壁と外壁の間に空気を注入して閉じ込めることで断熱効果を高めている。 写真はコーヒーを入れたところ。 多分一般的なマグカップより冷めにくいのだろう。 猫舌なわたしは、カップの中のホットコーヒーが冷めることはむしろ歓迎なのでこの点は特に比較していない。 わたしにとり一番の利点は、冷たいものを入れた時。 冷たい飲み物などをグラスやカップにいれると周囲との温度差で結露が発生してカップ外側がびしょびしょになるが、わたしはその状態が好きでない。持った時に手が濡れるのも好まないが、置いておくうちに結露が引力に従い流れテーブルの上に水たまりができる状態が嫌なのだ。 このカップは、冷たいものを入れた時に結露が生じない! 素晴らしいのだ。

                  二重ガラスのカップ - blotter - lunarmagic annex
                • キッチンで毎日、空を見上げて。 - 物件ファン

                  青色の日もあるだろうし 灰色の日もある。 白い雪がパラパラ降る朝あれば 銀色の三日月が見える夜も。 いつでも違う表情を見せてくれる。 空にならって 毎日違った献立を 腕によりをかけてつくる。 そんな毎日、きっと幸せ。 リノベ百貨店 LDKを挟んで両側に洋室が。 広めなので二人暮らしに合いそうです。 カップルでも 友だちとルームシェアでも。 それにもれなく 空の眺め付き。 いい。 リノベ百貨店 ああ、ずっと見てられますね。 爽快な景色を眺めて。 リノベ百貨店 設備も素敵なのですよ。 2くちコンロにグリルが付いてるし ワークトップもいい広さで。 お日さまみたいにまん丸の 目玉焼きもお手のもの。 リノベ百貨店 日当たりがすばらしい。 寝室によさそうですね。 和のエッセンスが加わった 内装に合わせて 落ち着いたトーンの カーテンをふわりと。 フロアタイルの色も優しい。 リノベ百貨店 もうひとつの洋

                    キッチンで毎日、空を見上げて。 - 物件ファン
                  • 人生のステップアップに、とびっきり素敵な自分のお城を手に入れる選択はいかが?(大阪市住吉区40㎡の売買物件) - 物件ファン

                    人生のステップアップに、とびっきり素敵な自分のお城を手に入れる選択はいかが?(大阪市住吉区40㎡の売買物件) ブルーグレーのキッチンに 白いタイル。 洗練された雰囲気の中に むき出しのシルバーの配線や ブラックアイアンの建具が スパイスのように効いているお部屋です。 1人暮らしを想定したなら ちょっぴり贅沢な広さの1LDK。 このお部屋のオーナーさんは 「自分はいつまで10帖程度の 単身ワンルーム賃貸に暮らし続けるの?」 という疑問を抱き、 このお部屋をリノベーションして 手に入れたそう。 そんなストーリーも含めて きゅんとくるお部屋なのです。 玄関に入った瞬間から 一味違う空気感でしょ? 下の棚はベンチとしても 使える仕様なので、 ストラップ付きの靴とか ブーツとか履くときにも 便利だな、と思います。 そしてこのお部屋の主役は なんと言ってもこのキッチン。 框戸デザインの扉は 家具のよう

                    • わたしの愛する鍋たち|ふわもち

                      こんにちは、ふわもちです。 わたしは主にTwitterで、ねことごはんと日々の暮らしを綴っています。(@fuwamochi_neco) 突然ですが、わたしは鍋がすきです。 どれくらいすきかというと、鍋の話だけでひと晩飲み明かせるくらいすきです。仮眠後のもうひと語りも余裕です。 そんなわたしが愛してやまない鍋たちを知りたいとご要望をいただいたので、こうしてnoteにまとめている次第です。 愛ゆえに長文が予想されますので、適宜目次をご活用ください。 また、素人のいち意見として、「ふーん」程度のおきもちでお読みいただけますと幸いです。 鍋を愛するための3つのポイント 1. 好きなデザインを選ぶ 2. 素材の特徴と使い方を理解する 3. 身の丈以上の道具を選ぶまずはじめに、鍋の愛し方から記します。何事も心構えが大切だからです。 もしかしたらこれは、人間の愛し方にも当てはまるのかもしれないし、まった

                        わたしの愛する鍋たち|ふわもち
                      • 洗面ボウルに(簡易)撥水コーティングをした - blotter - lunarmagic annex

                        掃除は特に好きでは無いけれど嫌いでもない。 正確に表現するなら、汚いのが嫌いなので、そのためには面倒な掃除も厭わない。 特に、光るものはピカピカな状態が好きなので、その維持のためにはマメに手入れをしている方だと思う。 我が家の洗面ボウルは、キレイに掃除しても一回使うと光沢は消えて汚れが付着するという嬉しくない材質。 そういう問題のあったパウダールームの洗面ボウルに今回コーティングを施したら快適になったという話。 << AFTER >> いきなりAFTER。 我が家のパウダールームの洗面台。 クローム色の水栓はピカピカ、ボウルもそれなりの輝き、という状態をキープするという希望がかなった。 施工手順: まず洗面ボウルをいつもの洗剤を用いてきれいに洗う。 そのあと、水分を拭き取る。 水分を拭き取ったあと、glaco(ガラコ)をスプレー。 (ボトルの文字部分を写したかったので、手の向きが不自然)

                          洗面ボウルに(簡易)撥水コーティングをした - blotter - lunarmagic annex
                        • 白米、玄米、おかずも美味しく作れる【圧力鍋・無水鍋】の選び方・使い方 | キナリノ

                          白米、玄米、おかずも美味しく作れる【圧力鍋・無水鍋】の選び方・使い方時短&省エネ、そして煮る・炊く・蒸す・茹でるなどの様々な調理が可能な「圧力鍋」は、おうちにあるととっても便利な頼れるアイテム。前から気になってはいたけれど、高そうだしなかなか手が出ない…そんなあなたに、今回は「圧力鍋」のメリットや使い方、そしてお鍋を使って作るおすすめのレシピをご紹介したいと思います。さらに、最近話題の「無水鍋」についても合わせてご紹介します!是非、日々のお料理作りの参考にしてみて下さいね♪ 2019年06月14日作成

                            白米、玄米、おかずも美味しく作れる【圧力鍋・無水鍋】の選び方・使い方 | キナリノ