並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 60 件 / 60件

新着順 人気順

コード進行の検索結果41 - 60 件 / 60件

  • 誰でもわかるコード進行講座 part1「さまざまな音名と音程」(一般的な音楽理論で必要な音名と、音程の表し方について解説します)

    より詳しい音楽制作について学びたい方はこちら https://www.youtube.com/channel/UC8Gj-yMpZT2C9UKzpWygxkQ/join オリジナルのコード理論解説本発売中! https://oza-shin.stores.jp/ 初心者向けのコード理論、音楽理論、作曲、編曲、DTMの解説動画講座シリーズです。 一般的な音楽理論で必要な音名と、音程の表し方について 0:00 イントロ 0:30 はじめに 2:17 音名 5:18 音程 8:41 まとめ 全講座リスト https://www.youtube.com/watch?v=B2HdaiEm3U0&list=PLeHRa-xAEiYRpSdsxpdmr9SQqEw5jw-jX Twitter:https://twitter.com/ozashin_music HP:http://www.njp

      誰でもわかるコード進行講座 part1「さまざまな音名と音程」(一般的な音楽理論で必要な音名と、音程の表し方について解説します)
    • 【最安値圏!】『Scaler 2』鉄板の作曲支援・コード進行制作ソフトウェア:製作中の音楽にマッチするコードを自動提案

      Plugin Boutiqueが開発している評価の高い音楽制作支援ソフトウェア『Scaler 2』。 音楽制作をより高度に、より楽しくしてくれるツールです。価格以上の価値が十二分ある製品。おすすめです。 2024年4月25日: バージョン 2.9.0がリリースされました。 Scaler 2をお持ちの方は無料でアップデートが可能です。 このメジャー・アップデートを記念して、最安値セールが復活しています。 『Plugin Boutique:Scaler 2 2.9アップデート セール』 『Scaler 2』のセール総合ページ セールの詳細は、この記事の最後にある「セール情報」のセクションで解説しています。 *セール終了予定日: 日本時間:5/13(月)16〜18時頃までの予定です。 英国時間: 5/13(月)7〜9時頃までの予定です。 *「Scaler EQ」とのバンドル『Scaler 2 &

        【最安値圏!】『Scaler 2』鉄板の作曲支援・コード進行制作ソフトウェア:製作中の音楽にマッチするコードを自動提案
      • コード進行が話題ですがここで神前暁さんの代表作のコード進行を見てみましょう「天才やん」「頭おかしい」

        リンク ギター・マガジンWEB|Guitar magazine トニック、サブドミナント、ドミナントとは? 初心者集まれ! 指板図くんのギター・コード講座 第27回 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine トニック、サブドミナント、ドミナントは、コード進行というものを理解する上でとても役立つ概念ですが、なかなかわかりにくいものでもあります。そこでこの概念を、公園の滑り台に例えて感覚的に説明します。 4 users 24

          コード進行が話題ですがここで神前暁さんの代表作のコード進行を見てみましょう「天才やん」「頭おかしい」
        • 短調とは? マイナーキーを攻略!コード進行を自由に作ろう。

          コードは、3音以上の違う高さの音の重なりのことで、ローマ字と数字で示されます。 コードの繋がりをコード進行と言い、コード進行を作るには、まずキーを決める必要があります。 キーに合うコードであるダイアトニックコードは、五度圏表で簡単に見つけられます。決めたキーを中心に扇形に囲うだけです。 五度圏表(タップで大きく) 選んだキーを中心に扇形に囲もう。 【印刷用】五度圏表(資料付き)ダウンロード ダイアトニックコードには、主役のトニック、主役に向かいたくなるドミナント、脇役のサブドミナントなど、コードの役割があります。 ディグリーネーム(度数表記)を覚えることで、移調した時にもコードを把握しやすくなります。 本記事内に出てくる、augM7、テンションなどのコードが分からない方は、コードの応用をご覧ください。 メジャーキーとマイナーキーの違い そもそもキーとは? そもそもキーって、何なのでしょう?

            短調とは? マイナーキーを攻略!コード進行を自由に作ろう。
          • 「CHORDJAM」最新セール情報|コードやコード進行・ボイシングを自動生成してくれるAudiomodernの作曲支援型プラグイン

            【期間限定無料】Diginoiz「14TH ANNIVERSARY 14 FREE PACKS」14種類のサンプルパック(通常合計約311ドル)が無料!

              「CHORDJAM」最新セール情報|コードやコード進行・ボイシングを自動生成してくれるAudiomodernの作曲支援型プラグイン
            • コード進行が同じでもこんなに違う!?音楽講座!コード編 - 趣味バンドマンの何でもブログ

              皆さん!音楽ライフは楽しんでいますか? 私はこのコロナ騒動で、ひらすら商品を紹介したり、曲を作ったりで実は趣味のゲームをする暇もないぐらい忙しいです(-_-;) 最近私が所属している社会人音楽サークルでオンラインのみで曲を作っちゃおうという企画があり、せっかくなので参加しています。 そこであげるようの曲をつくったのですが、作っている最中にちょっと初めてやってみたことがあるので、紹介します! やったことは、パクリ! コード進行はパクっても大丈夫! さて、ではさっそくパク、いやアレンジを やったことは、パクリ! え!?パクッてなにか後々問題にならないかって? 実はパクっても大丈夫なものはあります。 著作権で守られているものでも実は4小節以内なら全く問題がありません! 4小節というと、大体これぐらいでしょうか? |Am6 |Am6 |F6 |F6 | 手拍子16回分です。 ここまでならリズムやリ

                コード進行が同じでもこんなに違う!?音楽講座!コード編 - 趣味バンドマンの何でもブログ
              • ハリウッド映画でよくあるコード進行 - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

                コード進行を発展的に自由研究すると楽しいよ!と言うお話。音楽理論は教科書丸覚えだけではなく、音を自由に組み合わせて楽しむ経験から飛び級することもできます。主に劇伴制作で役立ちます。 (2020年12月15日更新) ■ハリウッド映画でよくあるコード進行 ・和音進行によるキャラクター ・類似する動画 ・発展 ・「コード理論」で考えない方が良い ・キーカラーで考えない方が良い ■鍵盤遊びのススメ ・個人的な経験 ・多くのコード本はジャズ・ポピュラー用途に限られる ・その他の類似和音進行 ■ハリウッド映画でよくあるコード進行 youtu.be 動画序盤。初歩の和音の仕組みの話。 後半はそこで定義した和音の操作と効用の説明。 ちょっと独特の方法でコード運動を読ませているので注意が必要です。 ・和音進行によるキャラクター 動画中盤。4分30秒から。ここが本題です。 和音進行のキャラクターです。 ()内

                  ハリウッド映画でよくあるコード進行 - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ
                • コード進行などの音楽理論の学習は不要!? AI時代の職業作曲家スタイル 逆張りのサバイバル戦略|DTMステーション

                  完成度の高い作曲AIが誕生してきたり、人間と区別がつかない歌を生成するAI歌声合成が簡単に使えるようになったり、数年前にはありえなかったことが次々と現実のものとなって登場してきている昨今。実務レベルで使えるAIが、音楽の分野にも登場してきましたが、そんなAI時代の職業作曲家はどうあるべきか、音楽プロデューサーの山口哲一(@yamabug やまぐちのりかず)さんに話を伺ってみました。山口さんは、「業界標準、完全プロ仕様」をテーマに、著名な作曲家、現役第一線のA&Rなどを講師に招いて実践的で少数精鋭のセミナーを実施している山口ゼミのオーガナイザー。山口ゼミは昨年10周年を迎え、NexTone Award2019 Gold賞受賞者やレコード大賞受賞者を輩出するなど、数多くの実績を上げているので、ご存知の方も多いと思います。ちなみに現在山口ゼミでは、第44期生の募集がスタートしており、5月11日に

                    コード進行などの音楽理論の学習は不要!? AI時代の職業作曲家スタイル 逆張りのサバイバル戦略|DTMステーション
                  • 第49回「コード進行まとめました特集」 | ザ・カセットテープ・ミュージック | 音楽番組(演歌・歌謡) | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ)

                    番組がこの10月で3年目に突入しました!この番組を初めて見る方々にも、音楽ずきおじさんのお話をより楽しんでもらう為、頻出する「コード進行」を改めて取り上げます。スージー鈴木は、『クリシェまとめました』で曲を紹介。コードの中にある音を順番に下げたり上げたりするこの技法は、松田聖子・岡村靖幸・大滝詠一などの様々な曲に効果的に使用されています。マキタスポーツは、「コード進行の新提言」というテーマで分析を展開。あるアニメソングに使われているコードの分析で、スージー鈴木が抱腹絶倒になり・・・。 【出演】マキタスポーツ、スージー鈴木、古橋舞悠

                      第49回「コード進行まとめました特集」 | ザ・カセットテープ・ミュージック | 音楽番組(演歌・歌謡) | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ)
                    • 【コード進行解析の便利アプリ】YAMAHA「Chord Tracker」の使い方、便利な機能のご紹介

                      「Chord Tracker」の概要 今回取り上げる「Chord Tracker」はYAMAHAがリリースしているアプリで、iPhoneやiPadでも、またAndroidでも利用することができます。 以下は、その紹介動画です。 これを見てもいまいちその便利さが伝わりませんが…、冒頭でも述べたように「特定の曲のコード進行を明らかにしたい」というとき、とても重宝するアプリです。 私自身このアプリには長らくお世話になっており、現在「コード進行の解析」を考えるうえでこのアプリが最もそれに適していると感じます。 アプリのダウンロードリンクは、以下の公式ページに記載されています。 参考 Chord TrackerYAMAHA 主な機能 このアプリが有している主な機能は、以下の通りです。 音源を読み込ませると自動でコード進行解析・表示してくれる 画面をタップすることで細かい早送り/巻き戻しができる 部分

                        【コード進行解析の便利アプリ】YAMAHA「Chord Tracker」の使い方、便利な機能のご紹介
                      • 「年末進行」ってどういうコード進行?→それに対する返しが天才すぎる…と思ったら神前暁氏だった「知性が高すぎる返し」 (3ページ目)

                        デッセンバー!

                          「年末進行」ってどういうコード進行?→それに対する返しが天才すぎる…と思ったら神前暁氏だった「知性が高すぎる返し」 (3ページ目)
                        • Plugin Boutique「Scaler 2」使い方やレビューとセール情報!人気コード進行作成ソフト

                          コード進行を作成するソフト「Scaler」がバージョンアップ「Scaler 2」になりました。 正直個人的にはこういった作曲支援ソフトには半信半疑な部分もありましたが、実際に使ってみると音楽に関する知識が多少ある方でも利用できる便利なソフトでした。 この記事ではそんなScaler 2をレビュー、メリットやデメリット・注意点から使い方まで解説します。 是非参考にしてください。

                            Plugin Boutique「Scaler 2」使い方やレビューとセール情報!人気コード進行作成ソフト
                          • 【プレイバック2023】「ビートルズ・コード進行評論家」麻倉怜士が分析するAll My Loving

                              【プレイバック2023】「ビートルズ・コード進行評論家」麻倉怜士が分析するAll My Loving
                            • コード進行から使えるスケールを見つけ出す3つの方法

                              このように、曲のキーを基本にして調べていくことで使えるスケールが分かります。 しかしこの方法には欠点があります。それは前後の流れを考えていないことです。G7-CMa7だけを見ればキーCのV7-IMa7ですが、それが何のキーから転調してきたのか、という視点が抜けてしまっているのです。 それを解決するのが、転調前のコードスケールから選ぶ方法です。その前にV7で使えるスケールの基本の選び方を覚えておきましょう。 V7で使えるスケールの選び方V7で使える主なスケールは4種類。キーによって使い分ける方法を知っておくとその曲の雰囲気にあったスケールを選ぶことができるようになります。まずはV7で使えるスケールの度数を比べてみましょう。 Gミクソリディアン Gミクソリディアンb9b13 Gオルタード Gドミナントディミニッシュ 次にメジャーキーのV7で使えるスケールとマイナーキーのV7で使えるスケールに分

                                コード進行から使えるスケールを見つけ出す3つの方法
                              • 【作曲】本気でコード進行を作れるようになりたい人は絶対見てください【DTM】

                                スケールのこと、ダイアトニックコードからトライアド、7th、Sus4、メロディとの関係性までこれで理解できます!(きっと) 感想・コメントお待ちしています! InstaChord 2でコード進行とバッキング、Melody Sauce 2でメロディ作りの参考にすると作曲がかなり捗ります! ★InstaChord 2+拡張パック全部入り ・W.A. Production(期間不明87%OFF) https://www.waproduction.com/bundles/view/instachord-2-and-expansions#a_aid=63c81a5a3bbac ・Plugin Boutique(5/1夕方まで73%OFF) https://www.pluginboutique.com/product/3-Studio-Tools/93-Music-Theory-Tools/103

                                  【作曲】本気でコード進行を作れるようになりたい人は絶対見てください【DTM】
                                • 楽曲のコード進行をアシストする Plugin Boutique Scaler 2 新機能

                                  今回は以前解説して好評をいただきましたScalerが、2にバージョンアップされましたので、主な新機能を解説していきたいと思います。 これまでの機能に加えて、さらに作曲・アレンジを支援してくれる機能が充実しましたので、ぜひご注目ください。 前バージョンの基本機能については踏襲されていますので、初めての方はこちらもチェックしてみてください。

                                    楽曲のコード進行をアシストする Plugin Boutique Scaler 2 新機能
                                  • 神秘的・幻想的・退廃的・エモいギターコード進行集!

                                    Key=C:ロック向き!退廃的&疾走感のある進行 この進行の肝は、1,2弦が開放弦のまま続くことです。 Fの#11(シ)の音は、ぶつかって効果的に響かないこともありますが、開放弦が続くため違和感を覚えないはずです。Key=CにおけるFのように、Ⅳのコードは、#11が効果的になることも多いです。 3番目のコードのAmadd9は、覚えておくと便利なコードです。2弦のシと3弦のドが半音違いのため、悲しいながらも神秘的な音に聞こえます。 Key=Am:枯れた物悲しいアルペジオ Key=Cの際にも使った、Fmaj7(#11)、Cmaj7(13)は、別の押さえ方をしています。フォームを変えたことで素朴な音に聞こえるのではないでしょうか。 Em7は構成音自体は普通なのですが、フォームにより洗練された響きに聞こえます。普通は、3弦より2弦の方が高い音が鳴るものですが、フォームにより2弦のシよりも3弦のレの

                                      神秘的・幻想的・退廃的・エモいギターコード進行集!
                                    • Kan Sanoが語る、スティービー・ワンダーのコード進行とJ-POPへの影響 『Kan Sano Talks About Pop Music』第2回(後編)

                                      Kan Sanoが語る、スティービー・ワンダーのコード進行とJ-POPへの影響 『Kan Sano Talks About Pop Music』第2回(後編) ソロアーティストとして話題作をリリースする一方で、国内外の様々な作品のプロデュースや演奏にも参加してきたKan Sano。絢香、Uru、CHARAといったアーティストの作品に携わるなど、2010年代以降のJ-POPシーンのキーパーソンの一人だ。 本連載『Kan Sano Talks About Pop Music』では、彼のルーツとなったアーティストを取り上げていき、そのアーティストの魅力や、現在の音楽シーンに与えた影響を解説してもらう。第2回目は、スティービー・ワンダーをピックアップ。後編となる今回は、スティービー・ワンダーのコード進行に秘められた“独特のスパイス”や、それが現行のJ-POPにどう影響を与えているかについて語っても

                                        Kan Sanoが語る、スティービー・ワンダーのコード進行とJ-POPへの影響 『Kan Sano Talks About Pop Music』第2回(後編)
                                      • InstaChord 2 - W.A. Production | 2024/6/1までのセール情報【レビューあり】コード進行のアイディアがサクサク!

                                        2022年に従来のシステムをベースとした新プラグイン、InstaChord 2がリリースされました。 シーケンサーを搭載してパターンのエディットがより柔軟になったり、AIパワーでさまざまなリフを生み出すことが可能になったりとパワーアップしています。 InstaChord 2 - W.A. Productionの使い方 InstaChord 2を使いこなせば、インスピレーションを掻き立ててくれること間違いなしです。 ただ、最初は使い方が少しとっつきにくいかも。セットアップ方法から説明していくので、順にチェックしてみてください。 *以下ではInstaChordを使っていますが、InstaChord 2も基本は同じ。ここにシーケンサー機能などが追加されています。 まずは使う準備 まずはMIDIトラックを2つ用意してください。 片方にはInstaChordを、もう片方には音を鳴らしたいシンセなどの

                                        • コード進行を勉強しているときにふと思ったのです。 子脅しウンコだったら..

                                          コード進行を勉強しているときにふと思ったのです。 子脅しウンコだったら嫌だなって。 ウンコが子供を脅すことにまでおびえるのは心配しすぎだという人もたくさんいるでしょう。 しかしありえないはずのことが起こるのがこの世界なのです。 怖くなった私はウンコを必ずトイレですることを徹底しています。

                                            コード進行を勉強しているときにふと思ったのです。 子脅しウンコだったら..